表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女神の願いを"片手ま"で  作者: 小原さわやか
女神の願いで…?
992/3455

964手間

 クリスは暫く悩んでいた様子だが、ふぅと大きく息を吐くと首をゆっくりと横に振る。


「僕にはそんな決断は無理そうだ、しかしそれが必要な時はセルカ、僕の背中を押してくれるかい?」


「んむ、任せるがよい。まぁ、そもそも極端な例じゃし、辺境の村であればその一帯の領主がまずそう判断するじゃろうからの」


「それで、この話のどこが怨まれる覚悟を持てという話と繋がるんだい? 確かに人に怨まれそうな話ではあるが」


「む? そうじゃったな、ちと極端な話過ぎたかの? もし、その村の出身の者が他の場所におって、村が焼き払われたと知れば、怨まれるじゃろうのぉ」


「それは、たしかに」


「例えその村を焼き払ったのがその村の村長自身だとしてもじゃ、それを知らねば怨まれるのは上の者じゃ、例え一切関与しておらんでも怨まれるのが上の者というものじゃの」


 これもこれで極論ではあるが、誰を怨んでいいか分からぬ怨みというのは上に上にと向かってくる。

 

「なるほど、つまりその怨みをしっかりと受け止めて善政を布けということか」


「いや、人の怨みなぞ受け止める必要は無いのじゃ、これはワシの考えじゃからクリスもそう考える必要は無いがの、怨みなんぞの穢れきったマナ受け止めても碌なことにならぬ。じゃから怨みを受け止めるというのであれば、その怨みの中から何故だけを抜き出して考えるのじゃ。何故、そやつは怨んでおるのか、何故怨まれたのかということをの、怨みそのものを受け止めても碌なことにならぬ」


「何故だけを……か」


「んむ、怨みとは大抵が煮詰まった怒りじゃ、凡そまともに対処しようとするのが間違いじゃからの。冷徹に見えようと時に誰かに怨まれるであろう判断をし、怨みを向けられた際はしっかりと冷静に何故を考える、これがワシの考える怨まれる覚悟というやつじゃの。あぁ、むろん暴君が暗君になれということではないからの」


「そうか、しかし、すぐには無理そうだな」


「無理してすぐにそう考える必要もないじゃろうて」


 クリスがそう言った判断をする必要がある場面は当分来ないであろうし、早々あって欲しいものでもない。

 所詮もしもの時の心構えに過ぎないのだから、無論怨まれることなく過ごすのが一番であろうが、クリスの立場上それは不可能であろう。


「セルカは、セルカはそんな風に人に怨まれたことってあるのかい?」


「ワシ? ワシかえ? それはむろんこんな性格じゃしの、怨みで国が興るとしたらそれはもう、一つ二つではきかんじゃろうな。子の仇、親の仇と言われたことも数知れず、といってもそう言ってきたのは盗賊じゃから笑い転げたがのぉ」


「そ、それは、仇をとるために盗賊に身を窶したということでは?」


「ワシもそう思うて聞いたんじゃがのぉ、そう言ってきたもんの親も子も盗賊としてワシが処断した奴じゃ、ま、怨みなぞ大抵は本人にとっては正当なものであっても他者からすれば滑稽なものじゃ」


「なるほど……」


「じゃからの、他者から見ても、その怨みは正当であると、そう思われることだけはするのではないぞ?」


 そうなる前にワシが止めるがという言葉を飲みこんで、真剣な声音でクリスにそう告げれば、クリスも分かっているのだろうゆっくりとしかししっかりと首肯するのだった……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ