表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女神の願いを"片手ま"で  作者: 小原さわやか
女神の願いで…?
925/3465

897手間

 ワシとミドルが獰猛な笑みを見せているところへ、クリスが引きつる顔を何とか隠しながら訊ねてくる。


「まさかセルカ、あれと戦うつもりじゃないだろうね?」


「当然じゃろう、対等、格上ならばともかく、格下に挑まれて逃げるは恥じゃ」


「ほう!」


 格下と、隠しもせずに力自慢には最大級であろう侮辱をぶつけられたというのに、ミドルの反応にはどこか楽しそうな色が含まれていた。

 クリスはワシの言葉に呆れるというよりも、なぜか驚くような反応を見せているので、ワシは小首を傾げる。


「対等や格上なら逃げても良いんだ」


「まぁそこは個人にもよるが、その場合は別に格段の恥でもないの。力試しとして挑むのならば良いが、それが敵であればただの阿呆じゃからの」


 勝てぬ戦いはしない、ヒューマンは意外とこれを臆病だなんだのと言うが、命あっての物種、勝てぬを勝てぬと断じ、その差を理解するのもまた実力だ。

 むしろ勝てぬ戦いを理解できずに挑めば笑い者になるのが獣人だ、つまりミドルは笑い者になるのが常だが、相手がワシでは致しかたない。

 人の身で高い山の頂を仰ぎ見ようとも、霞みがかかり見えないのと同じで、いくら強いと言われようとも相手が高すぎれば実力が判らないのは仕方が無い事だ。


「それじゃ何を使うよ、俺は勿論これだ」


 ミドルはそう言って、ポンポンと片手に持っていたモノを叩く。

 人の背丈ほどは在ろうかという長さの斧に、布を巻き付けたものだろうか。

 樵の斧にしてはずいぶんと大きい、正直木を切るだけならばそれ程の大きさは必要ないのではと思うほどだ。

 いや、皇国で切り出した木であれば、むしろ小さすぎるくらいか?


「まぁ、これだつっても木製のオモチャなんだがな、それでも俺の力でぶん殴るとあぶねぇから、こうやって布でぐるぐるまきにしてるんだ」


「ほうほう、ふむ、ではそんな玩具では無く、いつもの得物で挑んでくるがよい」


「いやいやいや、俺の得物は良いもんじゃぁないが、それでも刃の所は鉄製だ。そんなもん使ったら危ないだろう」


「大丈夫じゃ大丈夫じゃ、その程度ハンデにもなりはせん。そうさのワシは一切動かず反撃もせず、全ての攻撃を受けておぬしが根負けするのを待つのでも、ハンデとしてはまだまだ足りぬくらいじゃ」


「嬢ちゃんが強いつっても、それは流石に自信過剰すぎるだろう」


 冗談だろうとでも言いたげにミドルが笑うが、ワシは黙って首を横に振る。


「自信過剰どころか、随分と過小評価してこれなんじゃがのぉ」


「ほほぉ、良いねぇ小生意気な奴の鼻っ柱をへし折ってやるのも先達の務めってな」


「それはワシのセリフじゃ」


 ミドルはバシンと胸の前で右の拳を左の手の平にぶつけてそのまま指を鳴らし、ワシはふふふんと胸を張る。


「あー、フレデリック、私はセルカ以外の獣人のことを殆ど知らないのだが、獣人は皆こうなのか?」


「私もさして関わり合いは無いので、確かにセルカ様がお捕まえになったあの獣人の兄弟や、孤児院での獣人は好戦的ではありましたが、それはその時の状況ゆえ当然だったとは思いますので、皆が皆こうだと言うのは私は存じ上げませぬ」


 何やらクリスたちがこそこそ話し合っているがワシには丸聞こえ、たぶんミドルも聞こえているだろうがさして気にしてないようだ。

 まぁ、確かに、獣人としてはコソコソしている者よりも、目の前の強者の方が魅力的だろう。

 ワシから見れば強者でもなんでもないのだが、心境的にはよく言えば孫と遊ぶおばあちゃん、悪く言えばただの暇つぶし。

 今朝クリスから聞いた話によれば、もうニ、三日はこの街に居なくてはいけないとか、そして例の如くワシは自由に外へ出て回ることは出来ない。

 つい先日まで自由に出歩いていた反動というのもあるだろう、その鬱憤を晴らしてやろうと目の前の哀れな男にニヤリと笑いかけるのだった……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ