表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼女を寝取られて転生してから始める救済話  作者: 弘前弥太郎
第1部、洲崎早紀の決断
1/13

洲崎早紀の相談

10月3日、修正しました。

 人付き合いするには、相当のエネルギーが必要だと思う。

 それが異性と付き合って結婚とかするなら、相当のエネルギーが使われると思う。そのエネルギーが切れる瞬間ってのは、ふとしたキッカケがあればすぐに無くなるものだ。熱と一緒で、水をかければ一瞬で消えてしまえる儚くも淡い泡沫の夢のようなものだ。

 俺―――赤崎大和がそれを覚るにはあまりにも遅く、死んでしまってようやく気付かされた。

 高校時代に初めて出来た彼女。美人で優しく、絵に描いたような大和撫子だった彼女は同じ大学へ行って卒業したら結婚するとか話すくらいゾッコンだったが、サークルの良き先輩に寝取られた。

 たまたま開催した飲み会で言い寄られ、酒に酔わされてそのまま致して関係を強要され続け、いつの間にか堕ちちゃったらしく、ある日にラブホでハメ撮りしたヤツを送ってきて、それを見た俺は愕然として鬱々としながら闇雲に街中を彷徨っていたらスピード超過した乗用車と塀にサンドイッチされ、気づいたら赤ん坊になっていた。

 最初は何が何やら理解できず忘却し、年を経て高校生となり、ふとしたキッカケでようやく理解して気分が悪くなる。

 ここは俺がいた時間から何年か後の世界だった。

 キッカケなんて些細なことだ。

 嫌いなものを『人間』と公言するくらい、筋金入りの人間不信でいたら、生徒指導を兼任している担任が、俺に社会奉仕活動を通して人と触れ合うことを目的として部活動という括りで俺に生徒やその他大勢の悩み事などを解決させる部活―――『社会活動部』と名付けられた部活へ入れられたのが始まりで、そこで記念すべき第一号の少女の顔がかつて俺の彼女だった女性に酷似していたことに端を発する。

 少女―――洲崎早紀は俺が用意した紅茶に口をつけ、落ち着いた後に話す。


「悩み事を解決してくれるって本当ですか?」

「本当です。申し遅れました。俺は1年の赤崎大和です。よろしくお願いします」

「あっ、同級生だったんだ。ごめん、知らなかった」


 微笑を浮かべる姿も似ており、それが酷く気持ち悪く感じてしまう。あの微笑を向けられていた後には、サークルの先輩と致してアヘ顔を晒してたのが思い起こされるからだ。

 まあ、彼女が知らないのも無理はない。俺はクラスでは目立たないボッチを貫いているし、おまけに彼女はクラスも違う。

 見た目は清純な大和撫子で名字も彼女と同じであることから、恐らく血縁者だろう。それにこの名前……もし、俺があのまま彼女と結婚して子供が出来たらつけようとお互いに相談していた名前だった。


「それで、用件はなんですか?」

「はい。こういうのは同級生に明かすのって変なんだけど……それでも構わないかな?他に相談できるような人いないし」


 クラスで浮いてるから、と自嘲するように笑う彼女にはなんと言えばいいのかわからない。


「さらっと悲しいことを言ったのは置いておいて、悩み事ってなんだ?」

「私、生まれてからずっとお父さんの顔を知らないんだ。それをネタにイジメられてきたんだけど、お母さんはいつも決まって悲しそうな顔で謝るだけで教えてくれないの。写真見たり、道端に花束を置いては悲しそうな表情を浮かべるの。

 何かあるんだなって薄々思っている。でも、それを知ったらきっと駄目なんだなって思うんだ。これって私は知ってもいいと思うのかな」

「洲崎さんは知りたいのかな?」

「私は―――」


 一拍置き、洲崎早紀は答える。


「知りたい。お母さんが何に苦しめられてるのか私は知りたいの」

「答えが出てるじゃないか」


 まあ、問題はそれを知る行為だ。子供の財力では探偵を雇うことは出来ないだろう。その手のテレビ番組があるが、あれを頼ってしまえば知りたくない事実まで明らかにされてしまうだろう。それは本意じゃないだろう。


「つかぬ事を聞くが、君のお母さんの名前を教えてほしい」

「お母さんの名前? 早苗だよ。洲崎早苗。それが私のお母さんの名前」

「……そうか」


 彼女だった女の名前だった。ここまで若い頃の彼女に似ているのならば、俺が知っている人で合っているハズだ。

 もし、これで洲崎早紀が全てを知ることとなれば相当に厄介な事態になることは確実だろう。


「まあ、頑張ってやってみようか。全力でサポートするよ」


 それでも、知りたいと言うのならとことん付き合ってやろう。俺も知りたい。

 好奇心がある。

 ここが俺が死んで十数年後の未来であるならば、俺も洲崎早紀と同じように知らないといけないと思うからだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >嫌いなものを『人間』とするくらい、筋金入りの人間不信である生徒指導を兼任している担任が、~ 担任が人間不信です? 主人公が人間不信なら  人間不信である ⇒ 人間不信でいたら とかで…
[一言] 面白い! 解明期待しています!!
[気になる点] はめどりされたのを送られてその直後に跳ねられて死んだようだが。 とすると送られた動画かディスクは処分されてないはずなので、遺品片付けの際、姉上が見た可能性があるな。 姉は狂人だと思う…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ