表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/31

機関砲なら俺に任せろ

船の旅なら安全かと考えたアンシャルとダンカーだったが、激しい流れを下る川船に、魔物の群が襲ってくる!

 積み荷の上によじ登っていてさえ、飛沫が顔を打つ。

 流れが速い分船の動きも早いから、向かい風もひどいもんだ。

 といってもそこまでは、嵐の時に馬を走らせるのと変わりない。

 問題は船の揺れだな。

 俺は高いところにいるから、余計に揺れが大きいわけだ。

 いや、別に船酔いはしねえ。

 問題は、つかまっていないといけねえって事だ。

 つまり、手がそれでふさがっちまう。

 思わず舌打ちした。

 これじゃ意味がない。

 当たり前だろう!

 俺がわざわざ積み荷の上によじ登ったのはわけがあるのだ。

 煙と馬鹿は高いところにのぼりたがるなんて言うが、もうひとつある。

 見張りは高いところにのぼるんだ。

 これは、陸でも水上でも変わらない。

 そして、守るべきロサミナと、後方支援が専門のアンシャルに比べれば、やっぱりこういう事の専門は俺しかいないっていう事だ。

 ここで魔物が出たら、昨日のように馬で突進するという事はできないから、射撃が便りとなる。

 溜息が出た。

 白状すると、俺の射撃の腕は並だ。

 弾数を射てば当たるが、精密射撃なんて試すだけ無駄だ。

 しかしあのアンシャルは、魔物があけた口の中に銃弾を叩き込んだ。

 あれは偶然なのか、それとも射撃の腕がいいのか。

 できれば腕がいいのであってもらいたい。

 船が大きく揺れる。

 ロサミナの悲鳴はさっきまで聞こえていたが、今は聞こえない。

 ちらっと見下ろしてみたら、アンシャルがロサミナを支えているのがわかった。

 おいおいおい。

 ロサミナは美人だから、そうしてやりたくなる気持ちはわかる。

 だけどそんな事をしてたら腕がふさがるじゃねえか。

 どうすんだよ。

 すると、言わんこっちゃない!

 例の新型の魔物が、数匹群を作ってこちらをめがけてくるのが見えた。

「敵襲! 敵襲!」

 アンシャルが銃を抜くのが見えた。

 俺も銃を抜く。

 くそ、野砲があればなあ。

 アンシャルと船頭が口早にやりとりしているのがわかるが、何を言っているのかまでは、水音が凄まじくてわからない。

「ダンカー!」

 おっと、呼ばれた。

 アンシャルが銃で船尾の方角を指し示す。

 なんだろう?

 俺は銃を持ったまま、積み荷を覆う布の上を滑り下りた。

「船尾に機関砲がある!」

「了解」

 なるほど。

 こいつは民間船だが、魔物のいる土地を抜ける船だから、備えはあるという事だ。

 俺は揺れる船の上を船尾へと走った。

 甲板は濡れているから滑る。

 何とか足をとられつつも、俺は船尾にたどりついた。


 これか!

 機関砲らしきものは、濡れないように防水布で覆われ、固縛されていた。こいつをほどかなきゃならねえのか!

 俺はしゃかりきになって縄をほどいた。

 覆い布をかなぐり捨てて、砲座に納まる。

 こいつは原始的な砲だ。

 目標を狙うのは完全に黙視かつ手動だ。

 ぐん、と砲身を魔物の砲に向け、選択抓を「安全」からかちかちと「連射」に動かした。

 これで討てるようになった。

「ダンカー! まだか!」

「今すぐ!」

「射て!」

 俺は砲を発射する踏板を踏みっぱなしにしながら、両手で砲身の向きを保持した。

 頼もしい射線が魔物に向かって伸びていく。

 ありがてえ!

 機関砲の方が当然弾がでかいし、威力も高いから、魔物は空中でふっとばされていく。

 ばらばらになると端から塵となって消える。

 いやっほう!

 敵が爆散する光景ってのは気分が高揚するもんだ。

 その時、アンシャルが射つのが聞こえた。

 なんだって?

 俺が見つけた群はこの機関砲で……。

 なんてこった!

 別の方角からも別の群が来やがったのか?

 俺は最初の群をぶちのめすと、アンシャルが狙っている群を探した。

 見えづらい。

 船が揺れるのと、あげる水飛沫で、前方から来るやつはいいが、横手から来るやつはとても見つけづらい。

 俺は目をすがめ、アンシャルが射つのを待った。

 火線がのびる方向を探す。

 あれか?

 あれだな!

 俺は体ごと砲身を振った。

 こいつは機関砲だから、まあ形としては機関銃と同じだ。

 だいたいの狙いをつければ、正確でなくとも的に当たるんだ。

 俺は射った。

 どんどん弾帯が砲に送り込まれていく。

 この弾帯が終わるまでは連射できる。

 終わったら……。ここには弾込めをする僚兵はいない。

 つまりそこで終わりってことだ。

 そもそも交換する弾帯があるのかすらわからないんだがな。

 俺は狙いを定めるとぶちかました。

 連射している間は俺の体にがんがん震動が伝わってくる。

 それに耐えて、踏板を踏みっぱなしにした。

 射線は保つのが肝心だ。

 その時、急降下してきた魔物が俺の頭上に迫って来た。

 くそぅ!

 俺は砲身を支える射撃棹を片手で支える。くそ重い。

 自由になった片手で剣を抜き、俺の頭をかじろうとした奴の口の中に剣をつっこんだ。

 刃の周囲で敵は塵となっていく。

 くぅ、砲を支えている左腕が丸太みてえだ。

 俺は剣を納めずにそいつを口にくわえた。

 魔物の残留物はいいのかって?

 奴らは消える時にはきれいに消える。だから血や脂が残るという事はないんだ。

 まあ、あれだ。

 刃に塗る油の味はするさ。

 それくらいは仕方ない。

 俺は再び、砲の連射を魔物の群に叩き込んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ