表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/31

狼川とは良く言った

 狼川砦フォルト・ヴォルフバッハ、というのが砦につけられた名前だった。

 これは軍用の地図にしか所在の(しるし)がない。

 俗人はいない。

 アンシャルらに提供された部屋に案内したのも、部屋の支度をしてくれたのも、砦を守る兵士(ゾルダル)のひとりだった。

「新しい軍衣は必要ないか?」

 階級章を剥ぎ取られた事が明らかな軍衣を着続けているダンカーを思いやってアンシャルが言うと、ダンカーはかぶりを振った。

「まだまだ砦の内情は苦しいからな。補給隊に余計な苦労はかけたくない」

 ここは、聖咒兵団の砦の中だ、と目顔でアンシャルが合図すると、ダンカーは棒読みで補った。

「と、言う事であります、上官どの」

 ロサミナは帳の向こうの寝台で、うつぶせになって休んでいる。

 アンシャルは思案しつつ、友人を探しに行った。

 友人は何やら忙しそうにしていたが、厭な顔はしなかった。砦の守備隊以外の者と言葉を交わす機会は滅多にないのだろう。

「来る途中で新種の魔物に遭遇したんだってな?」

「ああ」

 アンシャルはどんな魔物だったかを説明した。友人が渋い顔をする。

「飛ぶ奴はこれまでにも一応、いた。しかし法力を込めた銃弾がきかないのはまずいない。どうなっているんだ」

「それはわからん。倒せば塵になって消えてしまうんだから。だが、あれを倒せたのは、口を開かせて、そこに銃弾を叩き込んだからだと思う」

「口を開かせた? どうやって?」

「私の部下が、突進して剣で首を打撃したんだ」

「打撃か」

「刃も通らなかった。しかし、打撃には強くなかったらしく、首を傾けて嘴を開いたんだ」

「……嘴の中か……そんな的を短銃で狙える者は滅多にいないなあ」

 ふたりとも頷きあった。

 アンシャルは射撃の大会で、国を代表する選手に選ばれた事がある。魔物の口中を射撃できたのは、アンシャルであったればこそだ。そういう意味がこもっていた。

「おまえたちのような二人組が百組もいたらなあ」

「ソレは不毛な考えだ。なんとかして奴らの口を開かせる方法を考えろ。それが支援隊士官の役目だぞ」

「それは正論だ」

 友人は溜息をついた。

「それで、どうだ、この先の道筋は」

「この砦のまわりは似たようなものだ。山道の方でも新しい魔物が出た」

 アンシャルはその言葉を聞いて顔色を変えた。

 山道では馬を飛ばす事ができない。

 つまり、逃げる事が難しいのだ。

 かといって山を迂回するのも論外だ。日数がかかりすぎる。

 難しい顔をして考え込むアンシャルに、友人が持ちかけた。

「船を使うのはどうか?」

「船だって?」

「この砦は、上流の町から船で補給を受けて、その受領証を下流の町の代理店に渡す事になっている」

「上流の町に持っていくのではないのか」

「それがちがうんだ。というのはな……何故狼川(ヴォルフバッハ)という名がついたと思う?」

 秘密めかして友人が言うのへ、アンシャルはただ耳を傾けた。

「このあたりは川の流れが激しいんだ。山地にかかっているからな。なので、このあたりは川を遡る事はまず、できない」

 ほら、川の音が聞こえてくるだろう。

 その通りだった。

 こうして、休むべく部屋に引き上げてみても、遠くに川の轟く音が聞こえる。

 むしろ、それほど激しい流れに乗って下る事ができるのだろうか?

 船を操る要員はいるという事だが。

 川を下る伝令などのため、同じ代理店で軍馬を受け取る事はできるという。

 アンシャルは頭の中の地図とひとり検討を重ねたが、ついに決心した。

 船を使おう。

 その方が魔物に襲われずにすむはずだ。

「ロサミナ。船酔いはするたちか?」

 答は返ってこなかった。


「船って……これが?」

 ロサミナは船を見ると後ずさった。

 むしろそれは、短艇と言った方がいいようなものだ。

 船室などもない。

 それどころか、そもそも、帆がない。

 帆はどこにあるんだ、と尋ねられた時の船頭の驚きようといったらなかった。

「勘弁してくだせえよ! 川の筋を読むだけでもいっぱいなのに、帆なんかあったって、いらん方角に船を持っていこうとするばっかりで、たちまちひっくり返っちまいますよ」

「そういうものなのか」

「風の力も強えからね」

 甲板の中央に、補給を請け負っている商会に返却する空樽や空き箱、返品すべき不良品などが積まれ、覆い布をきっちりかけて、縛り付けてある。

 乗客は安全のために、その積み荷を縛った縄につかまって行くのだ。

 立っても座ってもいい、と船頭は言った。

 しかし甲板はそれほどきれいとは言いがたい。

 結局、アンシャルもロサミナも立ったままで行く事を選んだ。

 ダンカーはといえば、積み荷の上によじのぼって一番高いところに陣取っていた。

 再三船頭に「危ねえよ兵隊さん!」と言われたにもかかわらずだ。

 そして、なぜ船頭が危ないと言ったのかはほどなく判明した。

 船は平たい底を持った、高さのないものであるにもかかわらず、激しい流れに左岸に押され、右岸に押されるうちに大きく左右に揺れるのだ。

 流れが速いから、船は前後にも多く揺れる。

 いや、そんな表現では到底足りない。

 ロサミナの顔色はみるみるうちに青ざめていく。

「大丈夫か」

「あんまり大丈夫じゃないわ」

 アンシャルは黙って、ロサミナのすぐ後ろに位置を変えた。

 ロサミナの腰にゆるく手を回す。

「自分でつかまっていなくてもいいぞ。私に寄りかかれ」

 ロサミナは逡巡したが、気分がかなり悪くなってきていたに違いない。

 小声であやまりながら、アンシャルによりかかった。

 かすかに、良い匂いがする。

 香油でもつけているのだろうか?

 ふと、ダンカーと目が合った。

 油断するなよ。

 明らかにそう言っている。

 そうだ。

 ロサミナに触れているのは、あくまでもロサミナを守るためだ。

 わかっているとも。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ