表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/16

@物語の終わり、冒険の始まり

GM→外の人 クリアおめでとうございます。今回は最初なので簡単にしましたので普通にクリアできたと思います。楽しかったでしょうか。

赤野→部長 そうだね、本来は時間制限があった気がするけどいいんじゃない。まぁ、あまり私が活躍してなかった気がするけど。

昴→トム そうですね、ラ〇ダーキックも出来たので満足です。

部長 でもまぁ百合ちゃんが可愛かったな。もうこの部室に呼びたいぐらいだよ。

外の人 そうですね。承認さえあれば連れてきてもいいですよ。

部長 マジで! じゃあ、呼ぼう、すぐにでも呼ぼう。いいよねトム君。

トム 待ってください。あっち側の住人をこっちに引っ張ってこないでください。いくらなんでもありでもそれはどうかと思いますよ。それにCoCの住人であの夢の中の人物となると下手すると神話生物でもおかしくないですよ。

部長 ? 別にいいんじゃない。


外の人 お望みであればあの少女は人型ショゴスでもニャルラトホテプの化身でもいいですよ。

トム 勘弁してくださいよ

外の人 冗談です。

トム あの部長さん、そんなに落ち込まないでください。なんか僕が悪いことしたみたいな感じになってるじゃないですか。

部長 いいもん、今度こっちで邪神戦争するもん。『俺ルール部 邪神戦争編』お楽しみに。


外の人 まぁ、邪神戦争はやるやらないはまた今度にしてクリア報酬と成長判定しましょうか。とりあえず、SAN回復。少女を死なせなかった報酬とスープを進んで飲んだ報酬で1D10+1D6+5でお願いします。

部長 おお、結構減ったから回復もそこそこするね。狙うは最大値 (コロコロ)、12回復。これで初期SANの60に戻ったからどっこいどっこいかな。

トム じゃあ次は僕ですね。(コロコロ)、18回復で72ですね。なんか微妙ですね。

部長 そう考えると元の数値に戻るだけましか。

外の人 あとは二人はいろいろ不思議な体験をしたのでクトゥルフ神話技能を2プレゼントです。いえーい

トム うわぁ、一番にらない。もうこれで9%もあるんですけど。そしてこれで最大SANが90に

部長 まぁまぁ、トム君前向きに考えようよ。これでほかのシナリオをやっても神話生物やら邪神のことがわかるチャンスが出来たと思えば。


外の人 そうですね、前向きはいいことですよ。でも残念なことに次クトゥルフをいつやるか決まってないんですよね。いつやってもいいんですがシナリオが、まぁ予定は未定でランダムなので気ままです。

トム もうどう反応すればいいかわからないですよ。で、あと成長判定もしちゃいましょう。

外の人 そうですね。では部長から今回のセッションで成功した技能を技能値で失敗すれば1D10の成長を得られます。もしくは好きな技能を1D6でもいいですよ。ただし1D10の方は90以上の技能は成長させられなくて1D6の方は80以上は成長させられないことにします。

部長 そうだな。じゃあ探偵らしく図書館を成長させようかな。図書館85(コロコロ)、成功。だから成長はなしか。

外の人 じゃあ、特に成長もなしってのじゃ寂しいので好きな技能を1D6成長させていいですよ。

部長 わーい。じゃあ、遠慮なく。博物学でも上げようかな。1D6(コロコロ)、3成長。これで博物学が73に。

外の人 では次はトムですね。何を成長させますか。

トム そうですね、非力そうな精神分析を1D6成長させます。1D6(コロコロ)、1。しょっぱい精神分析が37になりました。せめて3はほしかった。

外の人 では成長も終わりましたしプロローグといきましょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ