3月31日 未来への憧れ
3月が終わる——。
肌に感じる暖かな空気が、そんな当たり前のことを告げていた。
校舎から少し離れた小屋に向かってゆっくりとした足取りで俺——鳥居兜は歩く。鶏冠が紫色でお馴染みのニワトリ系マスコット“附子君”ストラップが歩くたび揺れる。
差し込む光は柔らかく、眼鏡越しの瞼に優しい。小屋の側でスモモの蕾が枝の先で芽吹き、空の色とコントラストを生み出している。雲は薄く伸び、その向こうには新緑の山が見えた。
「しかし、君と来る日がダブるとはなぁ……ふわーぁ……」
隣には灰色髪の男が一人。だらしなく口を開け欠伸をしているのは、集真藍だ。
「3月も終わるんだ、最後に拝んでおこうと思ってな。そういうお前は?」
「置いてた教科書回収しに」
集真は気だるげに手をひらひらと振った。
「ここも見納めか」
「そうだな……」
集真が鍵を差し、やや建付けの悪い扉を開くと、変わらない部室が広がっていた。
中央には大きな机と椅子。その上には電子レンジと給湯器が置かれ、さらに教科書が積まれていた。これを一人で持ち帰ることができるのかはさておき。
ホワイトボードにはカレンダーが張り付けられている。上部には3月と大きく書かれ、その下には1から31までが並んでいた。
脇に目を移すと、木製の本棚が据えられていた。そこに並ぶのは、いかにも怪しげな本たち。今までは集真が暇つぶしに読んでいたが、今日をもって読み手がいなくなる。だが、一日で処分できる量ではない。これは後世に押し付……残しておこう。
窓を開けると、爽やかな風が舞い込んでくる。
「結局、部員集まらなかったなぁ……」
「そりゃそうだ。こんなオカルトな同好会、入る物好きそうそういないぞ」
——ワンダリング同好会。
遍く謎を解き明かすために設立された団体だ。
先輩が引退するまでは、ミステリーサークルを屋上に開拓したり心霊スポットを巡ったりしていたのだが、引退してからは専ら暇人のたまり場と化していた。これと言った異変も怪奇現象も起こらず、俺も何も無いに越したことはないだろうと思っていた。
「君は明日からだっけ、大学」
「ああ、楽しみだなあ!」
明日が大学の入学式。そして始まるニューライフ。
受験の目安である偏差値が足りず、2年間の活動の傍らここで猛勉強の日々だった。
苦手科目を先輩にも教えてもらって、ギリッギリで受かったのだ。喜びもひとしお、明日が楽しみで仕方がない。
「僕は12日からだよ。だからそれまでは家でぬくぬく……」
「随分遅いんだな」
窓から見えるスモモを、思いに耽りながら眺めた。まだ蕾のままだが、いつ頃咲くのだろうか。去年はもう咲いていたような気がするが。
「教科書……重いぃ……」
声のする方向を振り向くと、集真が足を震わせ腰を屈めていた。
「手伝ってやろうか?」
「頼むぅ……」
こうして、特に何か起こるでもなく3月31日は終わった。
——しかし4月はこなかった。