表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

第七章‡ふたりでひとり、ふたりはひとり‡

 第七章 ‡ふたりでひとり、ふたりはひとり‡

(⇔Is she her?)


       18.遠辺みつき


「大好き」

『大嫌い』

 わたしたちの会話は、一年前と同じように始まった。

 それも当たり前。だってわたしたちには、元々これしかないから。

 場所は、屋上にある尖塔型の時計塔、さらにその尖端。前日の雨でまだ濡れているそこにわたしたちは隣り合って座って、沈み行く夕焼けを眺めている。

「……久しぶりだね、お姉ちゃん。元気だった?」

『うん。みつきは……聞くまでもないよね』

 顔を向けずに、わたしたちは話す。

「あ、何それ、どういう意味―?」

『どうって、そのままの意味だよ?』

「むー。お姉ちゃんのいじわる」

 そんな当然のこと、言わなくたっていいのに。

「でも、いいの? このままだと同じじゃないの?」

 一年前と。とわたしは聞く。

『違うよ。今のクーヤは、ちゃんと罪を持ってる(人間してる)もん』

 ずっと逃げてばっかりのあの頃と違ってね、とお姉ちゃんは答える。

「お姉ちゃんのお陰でね」『わたしのせいでね』

 わたしは微笑んで、お姉ちゃんは微笑んだ。

 同じ行動をとったわたしたちは、でも決して重なり合えない二人。

 こんなに近くにいるのに、わたしたちはとっても遠かった。

『……ごめんね』

 お姉ちゃんが、不意に謝った。

 どんなときになっても、どんなことが起きても、必ず悪とされる方に身を置くために生きているお姉ちゃんが。そうすることでしか、善いものがそこにあることを感じられないお姉ちゃんが。

「いいよ」

 わたしは首を振って、体重をお姉ちゃんに傾ける。わたしの身体が少しずつ少しずつ、お姉ちゃんの身体に沈み込んでいく感覚。

 それは、役目を終えた太陽が地平線に没するイメージに似ていて。

 わたしが後に遺すのは、残照のように贈り手のいない賛美歌(アンゼム)

『……わたしはみつきちゃんを利用したよ。みつきちゃんが生まれたのもみつきちゃんが死ぬのも、全部わたしの身勝手のせい。それをみつきちゃんは――許してくれるの?』

 縋るようにお姉ちゃんは尋ねる。だってこれは、お姉ちゃんにとって初めての、悪も善もない、自分の意思だけを物差しにしてとった行動だから。迷っちゃうのも、仕方ない。

「うん。だってわたしは、遠辺みつきだから。わたしは、わたし(・・・)を許すよ」

くーやは、お姉ちゃんのことを、他人をまるで自分自身のように捉えることで、対象者の全てを共感する、と言ってたけど。それは裏を返せば、お姉ちゃん自身も、常に自問自答を繰り返したってことでもあって。

 その深い苦しみからお姉ちゃんを解き放てるのは、お姉ちゃんの他人ではない、わたししかいなかった。

『……ごめんね。ありがとう。みつきちゃん』

「ううん。ありがとう。お姉ちゃん」

 そこで、わたしたちを溶かし合う作業は終わって。

 わたしたちは、ずっとずっと昔のわたしたちとして、一つになった。


      19.孔谷透


 神斜は苦労して螺旋階段を上ろうとしていたみたいだったけど――買出しの度に下界に下りてくる翡翠が、いちいちそんな面倒なものを使うはずがない、というところには頭が回らなかったらしい。

「確かこの辺に……お、あったあった」

 赤いボタンをポチッと押すと、巧妙に壁に偽装されたエレベーターが開く。乗り込む。目的地は一つしかないから、回数表示はもちろんない。

 数十秒の軽い浮遊感の後、ドアが再び開く。そこは、翡翠の家のリビングだった。

「ここに来るの、久しぶりだな……」

 何度かきたことはあるんだけど、何故かすれ違いになってしまって、会うことができなかった。前に会ったのはそう、一年前の――――

「……あれ以来か。はぁ……」

 気が重い。

 いや、気分は軽くなったんだけど。

 さっきから、徐々にだけど、俺に感情らしきものが戻りつつあるのを感じている。人間気の持ちようで世界はいくらでも輝いて見える、とは誰の言葉だったか。世界が実際はどんなに醜くて見るに耐えないものだとしても――

「関係ないね。そんなこと」

 伊賀奇先輩の言を拝借してみる。

 実際など不要。真実など不要。

 ただそこに、俺たちの世界があればいい。

 思考が逸れた。やはり、俺の無意識はとことんこの件について考えたくないらしい。

「さぁ――現実に決着を付けにいこうか」

 屋根裏から、この世界の天辺へと上る。

 進入を拒むような突風。構わずその場所へ辿り着く。

 そこには。

 

 ――こんにちは。久しぶりだね、くーや。


 一人(・・)の少女が、待っていた。


ふゆき は こんらん している!

……なんだか話が消えたり消えたりしてるなぁ、と思った方。全て機械音痴の作者のせいです。申し訳ありません……orz

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ