表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/60

G01「草が長い」R02

丘の上の学校が舞台の物語って多いけど、正直あれはお話の中だけにしてほしい。


すぐ近くに高速道路のインターがあるけど、生徒には役立たずで先生の車用って感じ。

新幹線も停まる駅の近くに住んでるから、初日は母と一緒に電車とバスを乗り継いで登校した。

でも、かえって遠回りだから、自転車で30分かけて通うことにした。


少し冷たい朝の空気が頬を撫でる。

富士山のきれいなシルエットを眺めながら、自転車を走らせる。

川沿いの桜並木はもう散り始め。

そこから学校まではゆるやかな上り坂が延々と続いている。

太ももが太くなるのはイヤだけどダイエットになるなら、そう思いながらペダルを漕いだ。


入学2日目、自転車置き場が最初の難関だった。

何とか良さそうな場所を見つけ、自転車に鍵をかけて昇降口に向かう。

まだ真新しい上履きに履き替えて、名前の書かれた扉にローファーを押し込む。


下駄箱が並ぶ先に大きな掲示板があって、所狭しと部員の勧誘ポスターが貼られている。

足を止める子、紙の端を指で押さえて読む子が数人。

インクのにおいがまだして、ポスターの色がやけに鮮やかに見えた。

どのポスターも工夫が凝らされていて、熱意が形になっていた。


そんな掲示板の前で、真宵ちゃんが首を傾げていた。私を見つけるなり、いきなり難問を投げてくる。


「ちとちゃん、英語部とインターナショナル部は違うっすか?」


千登世の『世』が省略されてることの方が気になるけど、真宵ちゃんの疑問ももっともだ。


「んー、同じにしか見えないよね、『まよちゃん』。」


「そうっすよね、なんで2つあるのかな?」


あれ? 気付いてない? まよいの『い』も要らなかったのかな?


私たちは、それから他の部活のポスターもしばらく眺めてみることにした。


その中の一つは百人一首部のポスターで、袴姿の女子生徒が札を払う瞬間の写真がドーンと大きく使われている。

どうやらこの部活は過去に全国制覇をしたことがあるらしい。きっとすごいことなんだろうな。

ポスターには「君も『畳の上の格闘技』に挑戦しないか⁉」とも書かれている。

それを見た『まよちゃん』が、また首をかしげてる。


「ちとちゃん、柔道部も『畳の上の格闘技』っすよね?」


「んー、それを言うなら、剣道は『板の上』だよ。冬、寒いんだ……。」


「床暖房ないの?」


真顔だった。道場に床暖房なんて発想、ある意味天才かも。


「あー。あったら天国だね。」


2人でケラケラ笑ってしまった。


始業5分前のチャイムが聞こえ、私たちは慌てて教室に向かった。

掲示板で確認した今日の時間割は、1日中、新入生勧誘の行事で埋まっていた。


どの部活にしようかな。剣道以外なら、運動部も少しは見てみたい。

中学最後の県大会、ベスト4をかけた試合で、あと一歩が踏み込めずに負けたあの瞬間が、今も頭の奥で引っかかっている。

竹刀の柄を握る手の感触も、間合いを詰められた時の息苦しさも、鮮明に残っている。

だから、道場にはしばらく近づきたくない。


あのときの息の詰まる空気が、一瞬だけ今の胸の奥にも滞る。

小さく肩をすくめ、呼吸を整えるようにゆっくり息を吐く。

掲示板のポスターに目を戻すと、その色とりどりの写真が、わずかに重さを追い払ってくれる。


でも、走るのは絶対イヤ……。

去年のマラソン大会、冷たい向かい風の中で顔も耳も真っ赤になりながら、ただゴールだけを待っていたあの地獄を思い出す。


それでも。写真部のポスターにあった、夕焼けのグラウンドを駆けるシルエットには、なぜか目が止まった。

オレンジ色の光が、ポスターの中から今にもこちらへ溢れ出してきそうだった。


午後、ちょっと覗いてみてもいいかもしれない。

そんなことをぼんやり考えながら、教室のドアをくぐった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ