表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国武将の愛された娘  作者: アリサ
2/4

序章

その姫は、よく泣き、よく笑う。


よく言えば、感情豊か。悪く言えば、武家に似合わない姫であった。


「歌は将来嫁ぐことが出来ましょうか。

 母は心配でなりません」


姫の母は口癖のように話した。


姫の母は12歳という若さで嫁いだが、この時代珍しいことではない。


名の知れた武家に生まれた姫も、いずれお家のため嫁がねばならなかった。


「心配するな。

 姫はまだ2歳ではないか」


「ですが・・・」


姫を抱き上げ頬ずりをする父の傍ら、心配そうな顔をする母。


父の腕の中で笑う姫には未だ、母の心配事は分からなかった。


姫はまだ2歳。五体満足であるし、くりくりとした瞳は母譲りで、将来美人になると家臣をはじめもっぱらの噂であるし、拙いながらも言葉も話す。


ではなぜ母は不安であるのか。


その理由は彼女の3歳年上の姉であった。


姉姫は結婚15年目にして両親待望の初子であった。


姉姫もまた、すっきりとした鼻筋といい、将来が期待されている美姫である。


しかし。


五郎八(いろは)は幼子ながら賢く、人見知りもせず、しっかり構えた子であったのに」


母が嘆くは姫の性格であった。


姫が賢くないというわけではない。


しかし。


「女子なのだから少しぐらい泣き虫であった方が可愛いではないか」


そう、姫は泣き虫であった。


父はともかく、姫は初対面の人、特に男を見ると、瞳を潤ませることもあった。


また、転んでは泣き、お気に入りの毬が池に入っては泣き。


気性も弱く、すぐ物怖じしてしまう姫に対し、母の悩みは尽きなかった。


「いざとなれば、家臣に嫁がせてもよい。

 さすれば姫~、一生父の側におれるぞ」


母の悩みを一蹴する父は、姫が可愛くて仕方がない。


姫が生まれてすぐ高熱を出し死を3日も彷徨ったことも、溺愛するきっかけの1つかもしれなかった。


そんな姫の名は、歌。


伊達政宗を父とし、正室愛姫を母とする歌姫は、激動の人生を送ることになる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ