表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

PETだけどPETじゃない

作者: GONJI

今週もありがとうございました!

また来週もよろしくお願いいたします!

資源ごみとプラスチックゴミという一般ごみとは違うものがあります

資源にするのだから「ごみ」という表現は良くないですかね

我が家は資源リサイクル排出品は水曜日の回収で、プラスチックゴミは土曜日の回収です

資源リサイクル排出品は缶類とPETボトルです

プラスチックゴミはPETボトル以外のゴミです

PETもプラスチックのはずなのですが別物扱いですね

PETってポリエチレンテレフタラートの略なのですが・・・長い名前ですねぇ

まあ、化学物質は素人には絶対覚えられないような長い名前があるようなのでね・・・


このPETボトルですが、名前にあるように容器になっていて、中には液体が入っていたりするものを多く見かけます

粉末やフレークが入っているのもあるか・・・

それでも飲料水とかお茶とかPETボトルに入っている代表品目のようにも思えます

そして最近は極めて薄いPETボトルがあったりしますね

まあ、回収する時に嵩張らないようにするのを前提に作られているのでしょう

薄い分原料代も抑えられますね・・・ただ成形加工の技術力は必要でしょうけどね


そんな中、食用油とかドレッシングもPETボトルに入っていると思うのです

でもね、表示を見るとPET♺1回のマークじゃなくてプラと書いてあるものが多いのです

ドレッシングなんて使い切って、中まできれいに洗浄して、表示ラベルを剥がそうと、そのラベルをよく見てみたらプラしか書いていないことがあってなんじゃ?と思うことがしょっちゅうです。


昨日、PETボトルに入った白だしが空になったので、中を洗浄したのですが「これもプラ表示じゃないの?」と思ってラベルをみたらPET♺1回と書いてあったのですよ

これはPET表示なんやなぁ・・・リサイクルか・・・

でもね、蓋の部分をなんとか外してもまだ口には白い円形のプラスチック状のものがついているし、これがまたとれないよなぁ・・・これでもいいのか?なんて思うのです


PET表示とプラ表示の基準はどう違うのだ?

・・・私が思うには中身に油を使用しているかどうかで分別しているのとちゃうやろか?

と思うのですよね

で調べました

ネットは便利ですね

●食用油脂を含むもの(あたり!私の思ったとおり)

●香辛料の強いもの(ソース・焼肉のたれなど)

●非食品用途(洗剤・シャンプー・化粧品・医薬品など)

●その他全般(政省令で指定表示品目に指定されていないもの)


なるほどねぇ

しかし、その他全般という含みを持たせているのは他にもよくあることですね


分別のある分別がいるのですね

まあ、とりあえずはスッキリしました

ということで、明日はプラスチックゴミ回収日です


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ