表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

7

学校の課外授業の一貫で演劇を見るために、駅のホールへと向かった。

少し早めに来たと思ったけれど、予想以上に生徒で溢れて、普段関わらない他のクラスの奴もいたから、彼女を探すことは出来なかった。


開場まで少しコウスケと駄弁って、ホールの中に入った。


席は舞台の真ん前とは言わないけれど、それなりに前で、音響もあるだろうし、寝られなさそうだった。


当然のように周りはクラスの奴ら。


それが少し、嫌だった。


舞台が始まって、痛いほどの照明が目に染みた。

演技をする役者の顔が輝いて見えて、今の僕に眩しい。


昔は抱かなかったのに、この胸にあるのは、確かに「羨望」だった。


劇自体の内容は少し変わったものだった。

まずフォーカスをあてられたのは、「悪役」だった。

「正義」を倒す為に思考錯誤をして悩む様子が事細かに演じられていて、それなりに悪いこともしている筈なのだけど、僕たちはこの「悪役」を心の底から応援するのだ。


それでも、最後にやってくるのは「正義」だ。

「悪役」は淘汰されて、「正義」に諭される。

僕たちは、さっきまで応援していた筈の「悪役」なんか忘れて、「正義」を見て拍手を送るのだった。


拍手をして、役者の人たちがお辞儀をして、何故かこの光景の中に既視感を覚えた。


ちょっとだけ、ちょっとだけ似てる。

僕たちのクラスの中身に。



落ちていくカーテンの中で、無意識に思考は回っていった。

今まで進まなかった思考が、一気に「入ってきた」ような感触があった。


「悪役」を僕らは応援して、でもそれって、なんで?

その答えは、よく知っていた。

『共感』。


僕らは、僕は、どこかで持ってるんだ。

正義に苛立つ感覚を。

どうしようもない「正論」に殴られて、なんだよって腐って。

正義を否定したくて、出来なくて。

それを見ないようにして逃れた振りをしている。

そんな感覚を、多分僕らは知ってる。


それでいて最後「正義」に拍手を送った理由も、痛いほど分かる。


持っていない、持てなかったそれを、僕らは焦がれている。

欲しいんだ。

自分が正しいとか、「正義」だって物が。

欲しいけど、届かないって諦めて、「悪役」に感情移入する。


だから、僕は「正義」になろうと思って。



なろうと思って…



「あれ?」



僕は、前に思った筈だった。

最初に。

この惨状を傍観している僕は、いじめている彼女たちを悪だと弾叫出来るって、確かに思った筈だった。


その感情は、偽善だったのか?

多分、そうじゃないんだ。


そうじゃなくて…もっと純粋な。

空気に圧殺されて、それでも確かにあるような…僕らの正義ってやつなんじゃないのか。


それなら、それだったら、僕がやるべきことは、正義になることじゃない。

その正義を『乗せられる』雰囲気を作ることなんじゃないのか。


詰まっていた頭の中が、晴れていった。


僕みたいな負け組に与えられたチャンスは、きっと一回だ。

二回目はない。


それでも、それを掴める何かが、確かにあるのだと、

そんな気がした。



少しでも面白いなーって思ってくださったら、ブックマーク、感想、評価等々宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ