表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/46

姫様が変わられた〜 わたくしは生まれ変わりましたの、 オーホホホホ。

「わたくしを突き飛ばした者と、馬丁をむち打ちの刑に処しなさい」


 ひと声上げたあと皆、言葉を失ったかのように静まる、唖然とした空気が部屋いっぱいに広がっています。まあ……そうですわ、以前のわたくしならば……


「わたくしを守る為に突き飛ばした者にお礼を、馬丁に罰を与えぬよう」


 こう言いますもの、でもわたくしは頭を打って、生まれ変わりましたの!『いい人』で『お人好し』はいなくなりましたの!


「大臣?聞こえてませんでしたの?病床のわたくしに、二度まで言わすおつもり?」


「……は!かしこまりました、姫様!朦朧した拙にひとつお教えいただけないでしょうか」


 保身が上手い彼が直ぐに応えました。そして案の定わたくしの意を聞いてくきますわ。なんでしょうと聞き返しましたの。


「馬丁はともかく、守る為に行動を起こした者までとは、何故でございましょう」


「……、貴方はご自分をよくわかってらっしゃるわ、言葉通り朦朧なさっているようね、わたくしを見てなんとも思わないのですの?怪我をしているのですよ、当然の処置ですわ」


「しかし……それは」


「身を呈してでもわたくしを、無傷で助けるのが当然ではなくて?少なくとも、わたくしの側仕え達はそうですわ」


 そう、突き飛ばしたのは、ここに居る者達ではない、ならば誰?救う様に見せかけて、石の地面に転ばした者は……、打ちどころが悪ければお母様のところに逝ってましてよ!


 わたくしはあれこれ考えながら、人前で無様に地面に転がされましたの、しかも怪我迄させられて……。と、大袈裟にため息をつきながら話します。


「無能の者を庇いだてするのなら、お前も同類だとお父様にお話するから……下がっていいわ」


「は!かしこまりました。姫様」


 トドメの一言。自分が、家名がなりより大切な目の前の呆け面は、顔色を青くし答えると、一礼をした後、忙しげに私の前から消えました。


 ☆☆☆☆☆


 ……、あのことを聞いたか?二の姫様が変わられた、馬に蹴られて、オツムの打たれどころか悪かったのか……


 あちらこちらでヒソヒソと囁やかれていますわ、中には魔物が取り憑いたとか、良くない霊と入れ替わったとか……床上げの後わたくしの与えたソレを聞き、わたくしの目の前でコレを話した者達には、しっかりと、新しい侍従と共に『褒美』を与えましたから当然ですわね。


「出来る限り、姫様の望みを叶える様、陛下に仰せつかっております」


 わたくしの見舞いに来たあの家臣が、新しい侍従として仕える事になりましたの。どんなことでも?と聞くと生真面目なお顔で頷きましたから、早速『褒美』のお手伝いをして頂きました。


 オーホホホホ、数人ですかしら?じいの話によると……、表舞台から消えましてよ。



 ――、そんな日々の夜、部屋で就寝前のお茶を楽しんでましたら、ある事に気が付きました。とても香りが良い茶葉なのですの、花の蜜も澄んでいて雑味がありません。こう言ってはなんですが、わたくしの手もとに届くお品は、王妃様の采配なのかそう良いものは回されない筈ですのに……。


 寝台の上を見ます、そこには軽い羽毛が詰められた真新しい寝具、これも最近取り替えられました。そういえばカーテンも、わたくしの好みの色に、いつの間にか取り替えられてます。


「姫様、姫様のおかげでマーヤも皆も喜んでおります」


 そう話すマーヤ、新しいお仕着せに変わっていることに気がつきました。そして……数少ないのですが、ここに仕える侍女達も、新しい装い……皆、にこにこと嬉しそうにしています。


「……、そういえばわたくしのドレスも……じい、コレはどういう事なのかしら?それにお祖母様の『箱』お父様からと貴方は言っていますが……」


 ――、今日からわたくしめが、ここにお仕えすることになりました。これは陛下からの贈り物でございます。


 あの日の翌日、そう挨拶に来た侍従長……呼び名は慣例に従い年寄りであろうと若者であろうと『じい』となる。彼が差し出してきた箱の覆いを外して驚いたわたくし。


「まぁ……これは、お祖母様の宝石箱ではありませんか……、これをお父様がわたくしに下賜されると?」


「は!さようでございます。姫様」


 美しく装う様に、とのお言葉を伝えるよう命ぜられております、と今までの生活から一変するような言葉。そしてそれは、その通りとなったのです。


 修繕をしてあげましょうと、お義母さまに言いくるめられ持ち出された、調度品やら絵画、装飾品……新しいお品が日々届けられ、お母さまが生きていらした時のように、贅沢にそして色鮮やかになる住まい。


「失礼ではございますが、姫様にはもちっと、お若いお色目のほうが、陛下のお言葉でございます」


 そう言ってこちらも日々仕立て上げられたドレスを、靴を持ってくるので、マーヤや皆は喜々としてドレスを選び、靴をどれにするかと悩み、下賜された宝飾品をあわせ喜んでいます。わたくしはまるで着せ替え人形にでもなったかのよう。


「姫様、お綺麗でございます」


 口々にそう褒めそやかされますの。思えばこうした、華やかなお城勤めを夢見ていた彼女達に、わたくしは、それらしいことを何もさせてやれなかった、とその笑顔を見て、そして過去を振り返り、心が少しばかり痛みました。


 それもこれも……わたくしが弱かったから、皆に肩身の狭い思いをさせていたのです、自身の不甲斐なさに、我ながら呆れますわ。


「……今まで苦労をかけたわね、これからはわたくしが皆を守るわ」


 わたくしは……マーヤ達にそう話しました。姫様……と何やらしんみりとした空気が広がります。そうですわ!皆を守らなくてはいけません。わたくしは心に誓いました。


 お姉さまなどに負けてなるものか!と……、そんなわたくしを、新しき侍従の彼が満足そうに頷くのを目にしましたの。


 オーホホホホ!大丈夫ですわ!じい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 可憐にして苛烈! 姫様カッコいいぜ!
[良い点] 主が頑張ったら、周りも明るくなる。 頑張れ、二の姫。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ