表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

153/187

第五十二話 最後の一滴

 やった!


 やった! やった! やった!


 やりきった。成功するなんて思っていなかった。可能性を区切って区切って、あまりにも限定された条件下でようやく実現可能だった妄想だ。


 それが、できた。


 存在すら怪しかった光明を、掴み取ったのだ。


 あとはこの光明を離さないようにしないと。


 ごうごうと耳元で風が鳴る速度の中、お手玉をするみたいに両手を組み替え続けて、なんとか発煙筒を投げる。


 これで屋敷に奪還の報告が伝わるはず。


 今さっき出し抜いた盗賊団たちがそのまま追手になる。後ろから追ってきているに決まっている。

 馬力の強化(バフ)が有効なうちは追いつかれないだろうけど、それで逃げ続けられるほどこの付与術は万能じゃない。馬はもうとっくに限界が近い。あと一、二回停止して、再発進すれば脚が折れる。


 俺の方も相当きてる。ほんのわずかな攻防だったけど、素人なんだから全部出し尽くしてしまったくらいにはボロボロだった。


 全身が異常なくらい痛くて熱い。

 さっきの強化(バフ)の副作用だろうか。筋肉を強張らせて動かないようにしないと、怪我をしているみたいに鈍い痛みが走ってしまう。

 前腕の感覚がほぼない。今、馬に掴まっていられるのは強化(バフ)がかかっているから。


 痛みの他にも猛烈な虚脱感がある。眠気にも近いかもしれない。感じたことがない類の疲労だ。


 これはきっと、魔力が減っているという感覚だと思う。

 疲労感だけならいい。どのくらい減っているか、あとどのくらい魔術が使えるかが問題だ。

 感覚としての魔力がどういうものかがわからない。体力みたく不可視だけど、根性次第であと一絞り、ということが可能なのか。それとも水みたいにないものはないでかっちり消費されてしまうものなのか。


 そもそも集中力だって危うい。

 馬がこけないように猛烈な速さの中で手綱を繰って、落ちないように掴まって、抱えているハイデマリーを落とさないようにしないといけない。


 どこまでもつかわからない。今すぐに何か失敗して、落馬してもおかしくない。


 そうなったらすべて終わりだ。


「『目覚めよ(ダーチ)』」


 意識がはっきりする。血が巡って、口の中の切り傷からピッと血が噴く。


 ここから先、どうするか。


 もちろん屋敷に戻る。体勢を立て直して、もう一度防衛戦線を張る。


 それが有効な手段かもわからない。

 一度簡単に陥落した屋敷で、しかも今度は護衛の人も殺されてしまっている状態でどこまでハイデマリーを守れるか。


 それでも他に選択肢がない。賢者の依り代が何か策を講じてくれているか、増援を呼んでくれていることに懸ける。


 だから今は耐えろ。落馬するな。


 鐙を挟む股関節が痛い。太ももの内部が吊りそう。


 抱えるハイデマリーの重さがいい加減辛くなってくる。腕の疲れ具合と耐えるべき時間に鑑みれば、絶望感すら湧いてくる。


 だけど、彼女の顔をちらりと横目で見る。生きている体温を感じる。


「『目覚めよ(ダーチ)』」


 気つけをする。数分ならまだやれる気がする。


 数分乗り切れば、また次の数分を死ぬ気で乗り切る。


 長距離走みたいな逃げ方は諦めた。ここからはなんどもなんども短距離を走る。気が緩みそうになるたび気つけする。


 疲れと震えが手足の末端から中心にまで広がっている。右手と左手を意識するだけで、意識できない頭がぼーっとしてしまう。


「『目覚めよ(ダーチ)』」


 そうしてまた、気つけをした。





 何度も気つけを繰り返して、落馬だけはしないようにして、それでも落馬しかかって、耐え続けた。


 ようやくだ。


 遠くの景色しか見えない速度の中で、ようやく、屋敷が見えた。


 泣きそうになった。


 背後を振り返っても、盗賊団が追い付いているようには見えない。遥か後方なんだろう。


 よかった。これで、本当にあと少しで、ハイデマリーを送り届けることができる。そこから先は賢者様に任せればいい。


 気を抜いてしまって、最後に落馬なんてことにならないように細心の注意を払う。ここさえ凌げれば、一旦はすべて終わるという安心感が芽生えていた。


 屋敷を注視する。目標が見えれば必要な元気が湧いてくる。


 本当に、あと一歩。最後の一滴を出し切れば。



「……え?」



 ()()が目に入って、俺は馬力の強化(バフ)を解いた。遠足し、慣性に従って馬の首に全身が押し付けられた。


 屋敷の方角には火の手が上がっていた。


 違う。これは狼煙だ。


 煙が三本。意味は──



「──“来るべからず”」



 意味するところは一つ。


 最悪だ。


 屋敷はすでに、戦闘状態に入っていた。


 まだ保っているか、既に壊滅しているかはわからない。少なくとも屋敷は逃げ込める場所ではないということだ。



 俺は今、完全に孤立したのだ。



 “孤立”という言葉が浮かんで、選択肢が消えた。


 速度を緩めて、周りの景色が目に入り始めた。


 火の手があちこちで上がっていた。


 聞こえるのは、声だ。たくさんの人の声。


 合戦の声。


 見れば、見慣れた田園風景の中のそこかしこで戦いが始まっていた。


 なんだこれは。


 どうしてこういうことになる?


 これが賢者の卵の争奪戦ってことなのか?


「……どこに行けってんだ」


 左右を見回しても敵だらけ。


 のんびりと歩いている暇はない。あの戦いの目的は俺が今抱えているハイデマリー。怪しまれて、彼女が彼女であると看破されれば一気に俺が渦中のど真ん中に据えられてしまう。


 馬で逃げ続けるか? もう無理だ。馬力の強化(バフ)は限界に近い。あと一回、一方向に走らせればそれで終わりだ。


 大きく息をしていた。ハイデマリーを腕全体で抱えて、鐙に掴まって、それで精一杯。もう地面に倒れ込んでしまいたい。


 何も残っていない。


「『目覚めよ(ダーチ)』」


 もう一度息を吐く。吸う。


「『目覚めよ(ダーチ)』」


 血が回った気がする。頭の内部に圧力がかかって、ドクンとした一瞬だけ景色の彩度が上がる。


 馬も俺自身ももうもたない。


 助けが要る。人とは言わない。というか人は無理。場所だ。場所がいい。少しでも有利な、隠れられる、地の利がある場所が。


 ──そうだ、森だ。


 昔、一緒に冒険した、南の森。


「ごめん。本当に。『天馬の如く(ヴィ・ペガスス)』」


 命を使い捨てるかのように、馬を駆る。


 仄かな光が足元から見えたのと同時に、今までと比にならない虚脱感が襲ってくる。俺の魔力もほとんど限界だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ