表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
125/297

その112 新たなる日常 1番目

そろそろ文化祭が始まります。

けど、まだまだ先の話です。

時は一日流れて、月曜日。

再び学校に通う時がやって来た。


「健太〜おっはよ〜」

「あ、吉行。おはよう」


いつも通り挨拶を交わす二人。

下駄箱で上履きに履き替え、健太は教室へと入る。


「おはよ〜健太君♪」


そこには、すでに数名の生徒がいた。

本を読んでいる者、談笑している者、はたまた、誰かがやって来るのを待っていた者。

たった今おはようと言ってきたマコも、その一人だった。


「おはよ、マコ」

「おはよう、健太君」

「かなえさんもおはよう。大貴もおはよう」

「……おはよう」


クールに返す大貴。

こうして、今日もいつもの一日が始まろうとしていた。

だが、このクラスには、ちょっと前から微妙にそんな日常は変わりつつある。

それは。


「……」

「……相変わらずだな、佐伯の奴」


数日前に転入してきた、佐伯財閥のご令嬢、佐伯夕夏。

健太達のクラスに来て早一週間近く経過したが、周りと話す気はないらしく、毎日毎日孤立

していた。

とは言ったものの、相変わらず諦めの悪い男子もいるそうで。


「佐伯さん。ちょっといいかな……?」

「……何?」

「あのさ、今度どこかへ出かけたり、なんて……」

「悪いけど、お断りよ」


と、こんな感じで100%断られるのがオチだった。


「しっかし、ここまで来ると、もはや友好な関係を築き上げるのは不可能に近いな、健太」

「……そうみたいだね」


夕夏は、自らこの空気を作り出していた。

誰とも会話をしようともせず、ずっとこんな感じだった。


「う〜ん、何かきっかけがあればいいんだと思うんだけど……」

「きっかけ、か……」


かなえの言葉に、健太は呟く。

考えている内に、


「お〜い、席に着け……ってか、中川は今日は欠席か?」


外川が教室に入って来た。


「いつものように、先生がいなくなってから来るんじゃないんですか?」

「……俺、そんなに嫌われてるかな、あいつに」

「まぁまぁ……」


落ち込む外川を、クラスメイトの男子が慰める。


「……それじゃあ、今日の連絡だ。もうすぐこの学校でも、文化祭が開かれる」

「あれ?もうそんな時期だったのか」

「……吉行、今はもう9月だよ?いい加減に文化祭の時期になると思うんだけど」


そう。

9月になり、そろそろ文化祭の時期が近付いてきた。


「そこでだ。文化祭実行委員を、うちのクラスからも男女一人ずつ選出することになった。

 とりあえず一時間目は俺の授業になってるはずだから、その時間を利用して決めたいと思う」

「文化祭実行委員って、どんなことするんですか?」


クラスの女子が尋ねる。


「主にクラスの文化祭での出し物等を中心に仕事がある。簡単に言ってしまえば、リーダー的

 役割ってわけだ」

「リーダー的役割、か……」

「……健太、これだ!!」


突如吉行は立ち上がり、そう叫ぶ。


「ん?どうした海田?お前が引き受けてくれるのか?」

「いいえ!引き受けるのは健太の方です」

「って僕!?」


指名された健太は、自分のことを指さして驚きを見せる。


「木村がか……確かに信用出来るな。よし、採用!!」


あっさりと採用されてしまっていた。


「ちょ、ちょっと先生……!!」

「いいじゃないか。文化祭実行委員って言っても、あまり多く仕事を受け持つわけじゃない。

 それに、人手が足りなければ、応援を要請することも可能だ」


外川は、健太にそう説明する。


「そう言うことだから。吉行、頼むね」

「って俺かよ!」


今度は吉行が驚きを見せる。


「他にやってくれる奴は……って、時間もないから、女子のは一時間目が始まってからだ。

 それまでにやりたい奴は考えておいてくれ」


それだけを言うと、外川は教室を去って行った。
















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ