表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

序章 はじめましては親子連れ

基本はコメディなのですが、アクションやコメディ要素の一環として、血を見るような描写もあります。苦手な方はご遠慮ください。

 味気のない、白いエレベーターホール。

 地下都市M四〇と地上とをつなぐその場所に、俺はたたずんでいた。


 いや、まぁね。

 永い地球の歴史の中で、こういうケースも多々あったさ。俺は恐竜じゃないけどね。

 でも、実際にこうなってみると、恐竜の気持ちがわかる気がするんだ。


 え~、先日、親父が死にました。

 お袋が早くに死んで、これまで祖父(じっちゃん)と一緒に俺を育ててくれた良い親父だったんですがね。

 で、それによって俺は、この地下都市で唯一の人間となったワケなんですけれども。

 まぁ、成人病の総合デパートみたいな親父でしたからね。

 って、とりあえずいいか、それは。

 ところがね、運命のいたずらっつーかなんつーか。

 親父が死にかけてるその時に、ようやく地上の環境が千年ぶりに良くなったらしくてね。


 親父は最期に、「お前はこれから、人類の歴史を背負って生きて行くのだ!」


 とかね、なにげに重た~い運命背負わされた俺なんですが……。

 うん、いやまぁ、それはいいんだけれども、やっぱ一人じゃ寂しいでしょ?

 幸い地下都市は世界中に点在してるから、俺みたいな生き残りも他にいるんじゃないかと。

 ぶっちゃけ、地上を探検したいワケなんだよ俺は。

 穴居人じゃあるめーし、もう地下暮らしは飽き飽きだ!

 ってワケで。

「じゃ、行ってくるぜウズメ!」

 俺は、この地下都市の管理AIに宣言すると、地上へのエレベーターに飛び込んだ。

「気を付けてね~! カワイイお嫁さん連れてくるのよ~?」

 人類滅亡まで、あと『俺の寿命が尽きるまで』かも知れないのに、AIが呑気(のんき)な声を出す。

 まぁ確かに、プラナリアじゃねーんだから、俺一人じゃ人増えないんだけどさ。

 とか考えてると、俺は不意に、自分に根本的に欠落しているものがある事を思い出した。


――そういや俺、嫁さんとか以前に、女って見たことないんだよね――


    ◆ ◆ ◆


 チン、と静かな音がして、外への扉が左右に開かれていく。

 刹那、まぶしいくらいの光が目に飛び込んできて、一瞬、俺の視界をホワイトアウトさせる。

 白い視界の中、やがておぼろげに風景が浮かび上がった時、

「……これが……地上……」

 俺は、そんな言葉しか呟くことが出来なかった。

 一千年間、人類が夢見続けてきた地上の世界が今、俺を包んでいる。

 そこは光あふれる世界。

 柱の様に地上に飛び出したエレベーターゲートの周囲には、ただ広大な草原が広がっていた。

 遠くには、青く霞んだ山々の稜線(りょうせん)

 それより近くには、穏やかな風にくすぐられて、静かに葉擦(はず)れの音を(かな)でる森林が見える。

 思い切り空気を吸い込んだ。

 草原を渡り、草の匂いをいっぱいに含んだ清涼な大気が胸を満たす。

 何億回と循環を繰り返した、カビ臭い地下の空気とは明らかに違う心地良さが、身体の隅々に染み込んでいく。

 ざぁ、と、草原に一際大きく波を立てて、風が駆け抜けて行った。

「わはっ……マジかよ……」

 ただ信じられなくて、俺は思わず笑っていた。

「イィィ~ヤホオオゥ! 地上だぜバッカヤロオオ! じっちゃんやオヤジにも見せてやりたかったなぁ! なんでもうちょっと生きてられなかったんだよ! ば~かば~か!」

 叫びながら、俺はその場に倒れ込み、柔らかな草の匂いを目一杯に吸い込んだ。

 と、そんな時。

 ふと陽光を(さえぎ)って、俺に影を落とすものがあった。

 一瞬にして緊張が走る。

 地上世界。

 それはつまり、地下都市の管理下から離れた世界だ。それから、人類が支配していた一千年前とは大きく異なる世界でもある。どんな危険が待ち受けているとも限らない。

 しかしながら俺は、その危機を乗り越えるための様々な教育を施されてきた。親父や、じっちゃんの手によって。

 影が差した反対の方向に俺は飛び退く。まずは退避。それから状況の確認。

 しかし『それ』を見て、俺は息を()んだ。

 

 まるで時が止まったかのように心を呪縛する、優美な二つの人影。

 そんな存在が、俺の目の前にはあったから。

 

 どちらも、風になびく長い黒髪を後ろで束ねた姿。

 一人は背が高い。俺の背丈よりも少しだけ高いようだ。

 もう一人は、それよりは低い。多分俺よりも。

 美しい、と思ってしまったからだろうか。

 警戒を解くことは出来ないが、それでも俺は、危機感が和らいでいくのを感じていた。

 二人は華奢(きゃしゃ)で、とても俺より強そうには見えない。

 何より、『二人』――そう、目の前に居るのは、俺と同じ姿形をした人類なのだ。

 二人はよほどびっくりしたのか、似通った大きな眼差しを目一杯に見開いて、俺を見つめている。と、

『に、人間~~っ?』

 二人同時に、そう叫んだ。

「あ、え? うん、人間だけど、つか、あんたたちダレ……?」

 俺に対し、まるで警戒心を持っていないように見える二人。

 俺もまた、それに(なら)うように警戒を解くと、一歩近づいてみた。

 実は、一目見た時から、俺には非常に気になっている事がある。

 甲高(かんだか)い声質と、華奢な体躯。それから、優美に整った顔立ち。二人共に眼差しは端がやや上がって、ひょっとすると兄弟なのかもと思えるくらいに似ている。

 しかし、背の高い方は眉の端が優しげに垂れ下がり、もう一人は短い眉の端が、気が強そうに上がっていた。

 なんだか良くは分からないが、多分これが『美形』ってヤツなんだろう。

 服装も、背の高い方はタスキ掛けの和服――というか、袴姿(はかますがた)

 もう一人は、白いシャツに茶色のカーゴパンツという出で立ち。

 それぞれに、似合ってるっちゃ似合ってる。

 だが、だがな? そんなこたぁどうでもいい。俺が気になってるのは、俺にないものをこの二人が持ってる、って事だ。

 まさか、な。

 ふとした疑念が脳裏をよぎる。疑念の通りだとするなら、俺が生まれて初めて見る存在だ。しかし、『ソレ』の大きさが、むしろ疑念を否定しているかの様に思えた。

 ……それにしちゃ、デカ過ぎないか? 特に袴の方。

 俺が、じっちゃんの挿絵付き文献を見て知ってるのは、こんなにデカくないんだ。

 だったら……そうか、千年もの間、各地下都市で相互通信が不可能だったからな。独自の文化が形成されててもおかしくないハズだ。歴史は繰り返すとも言うし、袴姿なのも、この人らにとっては『今時の流行り』なのかも知れん。

 そう考えると、『ソレ』がファッションの一種である可能性もある。ならばここは。

 俺は覚悟を決めた。これはもう、こうして確かめるしかあるまい。

 俺は二人に歩み寄り、右手は袴のヤツに、左手はシャツのヤツにそれぞれ伸ばした。

 二人はと言えば、俺の手を唖然(あぜん)として見ている。なんて警戒心のないヤツらなんだ。

 いや、これはもう、お互いに(まが)う事なき人類だという証拠ではないのか?

 そして、

 ……ふに。

 俺の両手は、『ソレ』を手に取った。

 ふにふにふに。

 ふにふにふにふにふに。

 おお、柔らかい! 暖かいし……これは何だ? 未知の感触だ。それに、この両掌の中央に当たる、やや固い突起は何だろう?

 風船の吹き込み口か? 他の地下都市じゃ、やっぱこういうのを胸元に入れとくのが流行ってんのか? しかし、ただの風船じゃないな。重量がありすぎる。特に右の袴の方。

 ふにふにふにふにふにふに。

 なおも揉み続ける。そうしていると、なんだか脈拍が上がってきた気がする。

 なんだろう、この未知の気分は? まるで、DNAの二重螺旋(にじゅうらせん)に刻み込まれてでもいるかのような、この本能から湧き上がってくるような気分は?

「う~む……地上世界は謎だらけだな……」

 思わずそう呟いた時、俺はそれに気付いた。左の方、シャツのヤツは俺を、まるで鷹の様な無感情な眼差しで見つめている。冷静だが、なんか怖いな。

 一方で、袴の方はといえば、プルプルと、小刻みな震えが胸の球体から伝わってくる。

 何事かと思ってその顔を見ると。

「……あれ? 真っ赤になって震えてるとか……もしかして、風邪でも引いてる?」

 風邪は辛い。うん、本当に辛いんだアレ。まぁ、俺はもうガキじゃないから、風邪なんか引かなくなったけどな。

 うんうん、と自分で納得していたその時だった。

「きっ……」

 き?

 袴のヤツのまなじりが滲んで、

「きゃああああ~~~~~っ?」

 鼓膜を破るかのような、甲高い叫び声が響いた。

「あ、え? どした? なんなの?」

 袴のヤツが跳びすさり、その刹那、

「ごふぉっ?」

 俺のミゾオチに、鋭い蹴りが突き刺さった。

「いやあああ~~~~っ? いきなり何すんねんあほ~~~~っ!」

「ぐぶっ?」

 くの字になった俺に、続く容赦のないアッパー。俺の身体が天高く舞い上がる。

 スゲェ、スゲェぜコイツ。俺より華奢な体格で、よくこんな芸当ができるもんだ。うんうん、人間、見た目で判断しちゃイケナイって事デスね?

「死にさらせ~~~~っ! こんチカぁ~ン!」

「ほにょ~~っ?」

 落ちてきた俺は、回し蹴りによって今度は横方向に吹っ飛ばされた。なんか怒ってるみたいだけど、なんかやったんかな? 俺。

 そんな事を思ったが、なんだか良く分からない。でも一つだけ確実に言える事はある。

 俺、マジ死にそうッス。ダメージハンパないよ? マジで。一撃一撃が、メッチャ重いんだよ。こりゃもう、地下都市に舞い戻って、医療ポッドに三日三晩コースかナ~……。

 取り敢えず、吹っ飛ばされた先で受身を取ろう、と、そう思った時。

 え?

 そこには、俺の感覚を遥かに超えたスピードで、先回りしたその人の顔が在った。

 受身を取ることも出来ず、俺は首を鷲掴みにされて、高々と掲げられた。

 まさか……人間じゃ……ない……?

 このとき既に、そう考えたのは遅すぎたのかも知れない。なにせ目の前の華奢な存在は、俺の身体をたった左腕一本で吊っているのだ。

「あの……お、れ……なん、か……気にさわ、る、ような事……した……?」

 苦しい息の中で、そう問うてみる。

「なんか……て、この……ほんまに……」

 眼下にある、俺を見上げる秀麗な顔。怒りのためか、その顔が真紅に染まり、その双眸(そうぼう)もまた血の色に染まっていく。

 そして、優美なその唇が開かれたとき、俺は先程の推察が当たっていた事を悟った。

「……血ぃ吸うたろかぁ?」

 俺を縛める左手が、まるでその唇に俺を捧げるかのように降りていく。

 目一杯に開かれた唇の奥。そこには、上下二対の鋭い牙が在った。

「ん……」

「あ、ぐ……」

 吐息がかかったと思った直後、俺は思わず呻いた。

 ぶつり、と、不快な感触が俺の首筋の皮膚(ひふ)を貫く。

 コクリ……。

 コクリ……。

 コクリ……。

 耳に届く、穏やかに喉を鳴らす音。

 首筋から、俺の『カケラ』が吸い出され、色白の喉の奥に滑り落ちていく。

 だが、そんな感慨を抱いたときには、俺は首筋の痛みを感じなくなっていた。

 いや、不快な感覚は一切感じない。むしろ、奇妙な心地良ささえも感じ始めていたのだ。

 意識が、遠のいていく。

 やがて、俺の意識が闇に落ちる頃――


「お母さん! もうやめて! 死んじゃうよその人っ!」


――そんな声が、聞こえた気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ