第一話:北方の若獅子
第一話:北方の若獅子
并州、五原郡の北境に近い曠野は、その日、骨まで凍みるような北風が吹きすさんでいた。空は厚く垂れ込めた鉛色の雲に覆われ、遥か南には、漢が築いた長城の巨大な影が、この地の厳しさを象徴するようにぼんやりと霞んでいる。風は砂塵と共に、遠い草原の乾いた草の匂いと、微かな獣の匂いを運んできた。この凍てつく風だけが、己の存在を確かめさせてくれる唯一の友のようだった。
そして、地平線の彼方から、それは現れた。黒い、蠢く点の群れ。瞬く間に数を増し、大地を覆い尽くさんばかりの巨大な波となって押し寄せてくる。匈奴の騎馬兵団だ。独特の意匠が施された狼の旗印が風にはためき、毛皮や骨で飾られた武具が鈍い光を放つ。大地を揺るがす蹄の音と、天を衝くような蛮声は、彼らが飢え、奪うために、必死の覚悟でこの境界線を越えてきたことを物語っていた。
「……来たか」
その声は、風の音にも、敵の鬨の声にもかき消されることなく、岩場に凛として響いた。声の主は、風を真正面から受けるように、小高い岩の上に一人、仁王立ちになっていた。まだ若いが、その立ち姿には揺るぎない威厳と、同時に嵐の前の静けさのような張り詰めた気配が漂う。二十歳を少し過ぎたばかりであろうか。すらりと伸びた長身は、しかし、戦袍の下に、鍛え抜かれた鋼のような強靭な筋肉を秘めていることを窺わせた。燃えるような深紅の戦袍は、まるで彼の内に秘めた激しい闘志が形になったかのように、風に翻っている。腰には武骨ながらも業物と分かる剣。そして、その両の手には、異様なまでの存在感を放つ長大な戟が握られていた。複雑な形状を持つ月牙と呼ばれる刃が左右に付き、その穂先は鈍い銀色の光を放って、見る者を射すくめる。まさしく、方天画戟。使い手を選ぶと言われるこの難解な武器を、彼はまるで己の腕の一部であるかのように、自然に構えている。
彼の名は、呂布。字は奉先。その武勇は既に并州の内に轟き渡り、北方の異民族からは、畏敬と恐怖を込めて「飛将」――天翔ける将軍、と呼ばれていた。だが、彼が何のためにその武を振るうのか、その真意を知る者は、育ての親である丁原をおいて他にはいなかった。
「奉先様!敵の数、およそ五千!我が方の手勢は僅か三百!敵の先鋒には、あの『黒狼』の旗印も見えます!ここは一旦退き、丁原様のご本隊と合流すべきかと存じます!」
岩の下から、顔に深い皺を刻んだ老将・張譲が、必死の形相で声を張り上げた。彼は丁原が最も信頼する副将であり、呂布の武才を認めつつも、その若さと危うさを常に案じている男だった。三百対五千。しかも相手は精強で知られる匈奴の一部族。常識で考えれば、撤退以外の選択肢はありえなかった。周囲の兵士たちの顔にも、歴戦の勇士でさえ、隠しきれない恐怖の色が浮かんでいた。
岩上の若武者は、動じなかった。鷹のように鋭い双眸は、眼前に迫る黒い波――匈奴の騎馬兵団を、冷静に、しかし燃えるような光を宿して見据えている。その瞳の奥には、若さゆえの激しい闘争心だけでなく、己の信念に対する揺るぎない確信と、どこか常人には計り知れない孤独の影のようなものも感じられた。
「退く、か…」
呂布は、低く呟いた。その声には、一瞬の、しかし確かな迷いの色が滲んでいた。それも一手かもしれんな。だが…。脳裏に、育ての親である丁原の、厳しくも温かい眼差しが浮かぶ。そして、晋陽の屋敷で父の帰りを待つ、三人の幼い娘たちの顔も。
(あの子たちに、臆病な父の姿は見せられん。そして、この并州の地が蹂躙されれば、あの子たちの未来もない…)
守るべきものの重みが、彼の肩にずしりとのしかかる。「この北門の守り、お前に任せたぞ、奉先」。丁原の言葉が、改めて胸に響いた。
「…いや、駄目だ」呂布は迷いを振り払うように首を振った。その声には、もう迷いはなかった。「馬鹿を申せ、張譲。貴殿は忘れたか。丁原殿の顔に、泥は塗れん」
「丁原殿」――その呼び方を口にする時だけ、彼の厳しい表情が僅かに和らぎ、声のトーンがほんの少しだけ温かみを帯びることに、張譲は気づいていた。主君への忠誠を超えた、息子が父に向けるような深く、複雑な情。彼にとって丁原は、命の恩人であり、武の師であり、そして唯一、彼を理解し、導いてくれる存在なのだ。
「退いては、親父殿への義が立たぬ。それに…」呂布は、ふっと口元に獰猛な笑みを浮かべた。「ここで退けば、并州武士の名が廃るだろう?」
その言葉に、張譲はぐっと息を飲んだ。そして、周囲の兵士たちも。そうだ、我々は并州武士。この北方の地を守る盾なのだ。恐怖に支配されていた兵士たちの目に、再び闘志の光が宿り始めた。
呂布は、傍らに控えていた愛馬に、風のように軽やかに飛び乗った。その馬は、全身が雪のように白い毛で覆われ、気性は荒々しいが、呂布の意のままに動く涼州産の駿馬。名を「飛雪」という。呂布はその首筋を一度、力強く、しかし愛情を込めて撫でた。「頼むぞ、相棒。今日もお前の速さが必要だ」。飛雪は応えるかのように、高く、鋭く嘶いた。
呂布は、馬上から三百の兵士たちを見渡し、方天画戟を高々と天に突き上げた。その切っ先が、鉛色の空の下で、不気味なほど鋭い光を放つ。
「者ども、聞け! 敵は数こそ多いが、所詮は飢えた狼の群れよ! 恐れることはない!」呂布の声が、今度は雷鳴のように曠野に轟いた。「お前たちの背後には、何があるか! 家族か! 故郷か! それとも、己の誇りか! それぞれ守るべきものがあるはずだ! それを蛮族どもに蹂躙させてなるものか!」
その問いかけは、兵士たちの心の最も深い場所に突き刺さった。恐怖はまだ残っている。だが、それを守るべきものの価値が、死の恐怖を凌駕し始めた。
「この呂奉先に続け! 奴らに并州の武の恐ろしさ、骨の髄まで教えてくれるわ!」
最後の言葉は、絶対的な自信と、三百の命を預かる将としての覚悟に満ちていた。それはもはや、単なる若武者の虚勢ではない。
「応!」
「奉先様に続け!」
「并州武士の意地を見せてやろうぞ!」
地鳴りのような雄叫びが、三百の声とは思えぬほど大きく曠野に響き渡った。兵士たちの顔には、死地へ赴く者の悲壮感と共に、誇り高い闘志が燃え上がっていた。
呂布は満足げに頷くと、方天画戟を構え直し、飛雪の腹を強く蹴った。白き駿馬は咆哮に近い嘶きを上げ、矢よりも速く、敵の大軍へと向かって駆け出した。ただ一騎、五千の敵に向かって。その背後から、三百の兵士たちが、死兵と化して続く。
砂塵の向こう、匈奴の先鋒を率いる「黒狼」の旗を持つ将は、信じられないものを見るように目を見開いた。三百の手勢が、しかもその先頭に立つのは僅か一騎の武者が、五千の大軍に向かって正面から突撃してくる。狂気の沙汰か、それとも…。しかし、その深紅の戦袍を纏い、異様な長戟を構えて疾駆してくる若武者の姿には、人間のものとは思えぬほどの圧倒的な「気」が満ちており、歴戦の匈奴兵たちすら、本能的な恐怖に背筋が凍るのを感じた。その瞳の奥には、敵を屠る興奮と、自らの武を証明したいという焦り、そして、この戦いの後に訪れるであろう虚しさを予感するかのような、深い孤独の影が混じり合っていた。