表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

5 2012/10/31


 ヒダリーどんについて話さなくてはなるまい、と梅人は覚悟した。ヒラリー・クリントンではない。ヒダリーどん、だ。

「ヒダリー」とは奥豊後地方の方言で、腹がへった、みたいな意味らしい。ひだるし、ひだりい? カタカナで表記したほうが、その後ろの「どん」との兼ね合いがいいので、外国語みたいだけど我慢してほしい。

「どん」は、おいどんとか西郷どんの「どん」だ。殿、の崩れた感じ?


 残念ながら、ヒダリーどんの話はネット小説ではない。ソースは『まんが日本むかし話』だ。

 当時小学生だった梅人にとって、ヒダリーどんの話は、その後トラウマになるほど衝撃的だった。

 ほのぼの系で夢があって、それでいてミステリアスで、おそるべきカタストロフィーへと向かって行く、江戸川乱歩賞でもあげたくなるような大傑作だ。

 あらすじを語るような野暮なことはしたくないが、便宜上、仕方がない。さもないと梅人が入っていけないし。


 ヒダリーどんは、彼の本名ではなくニック・ネームだ。

 まだ農民に苗字がなかった時代だから、田吾作とか権兵衛とかいう名を晒すより、よほどインパクトがあっただろう。

 彼はいつも腹を空かせていて、そのことをボヤいていたので、そういう名で呼ばれるようになった。

 農民は貧しく、年貢が重かった時代の話だ。腹を空かせていたのは彼だけではなかったはずだ。

 つまり、ヒダリーどんという男は、堪え性がなかったといえる。そのことが彼を、あるプランへと導く。

 彼のプランは、米の飯を腹いっぱい食べることだった。当時の時代背景からすれば、叶わぬ夢といっていい。

 いくら作物をこさえても、ほとんど年貢としてお役人に獲られてしまう。ならば、お役人の目が届かぬ場所で米を作ろう。

 そんな場所が実際にあったかどうか、そこのリアリティを追求するのはやめよう。

 ヒダリーどんは山の中で、秘密の米づくりを開始する。山の中って、水田のイメージとかけ離れているけど、まあ、そこのリアリティを追求するのはやめよう。

 いよいよ彼の米は収穫期を迎える。彼だけの米だ。


 なにぶん小学生のときに見たアニメ番組なので、梅人の記憶もあいまいだ。

 ヒダリーどんは、たぶん、山の中に「米づくり計画」専用の小屋を建てていたのではないか。

 そこで彼は収獲した米を脱穀・精米し、釜で炊いて食べたのだ。それは夢にまで見た晩餐だった。

 そして最後の晩餐だった。

 

 ヒダリーどんが何故死んだのか、梅人には、まったく意味がわからない。物語中でもその説明はなかったと記憶している。

 小学生だった梅人は、当然、一緒に番組を観ていた親に説明を求めた。

「ヒダリーどんは、なんで死んじゃったの?」

 今にして思えば、この質問は残酷だった。親にも答えられない問いは、世の中に多数存在する。

「うーん、ショック死……かもね」

 親はそう答えた。

 ショック死って……エグイなあ。大人になった梅人は、今でもその返答を思い出すたび、可笑しいような物悲しいような気分になる。

 努力して望みを叶えた者が、なぜショック死しなければならないのか。人は心から満足すると、死んでしまうのか。

 一方で、ヒダリーどんの所業は、お上に対する重大なルール違反だったともいえる。

 いくら飢えていても、無断で作物をこさえ、独占するようなおこないは許されない、という教訓が見え隠れする。

 ようするに彼は、バチが当たったのだ。

 ちょっと待て、そんなものは、体制側の体のいいプロパガンダに過ぎない。

 じゃあアレか、女性の膣内ではなくコンドームに射精する梅人は、無産主義の重罪人か。

 妄想は膨らむ。ヒダリーどんの死は、ダブル・ワークによる過労が原因だったかもしれない。彼は昼間は真面目な農民をやり、夜は自分のプランのために奔走した。結果、身体をこわした。

 妄想は膨らむ。彼の死は、自殺だったかもしれない。彼にも罪悪感はあった。けれど、己の欲望を制御できなかった。腹いっぱい食べて、そのあと、死ぬ計画だった。


     *


 まあいいか、と梅人は呟く。そして枕元のボイス・レコーダー付き目覚まし時計のボタンを叩く。

『たくさん出したわね、テ〇ロー』と、たおやかな女性の声が流れる。

「うん、メー〇ル」

 梅人は幸福だった。彼がヒダリーどんなら、死んでいただろう。

本編はこれにて終了。次回、番外編です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ