表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

38/257

第38話「やはり裏があった」

「ビナー、ゲブラー、召喚(サモン)!」


俺が言霊を詠唱し、召喚魔法を発動すると、魔方陣が現れ……

一体の灰色狼風の巨大な犬が飛び出して来た。


俺が召喚魔法で呼び出した『使い魔』である。


使い魔は、俺の心へ呼びかけて来る。


『うむ、来たぞ』


おいおい!

うむ、来たぞって、何だよ、それ!

……前世の超ワンマン社長かと思えるくらい、

相変わらずの『傲岸不遜(ごうがんふそん)』かつ『上から目線』である。


先述したけど、指示には従ってくれるので、

あまり細かい事は言わないようにしている。


ちなみに、この『ステディ・リインカネーション』の世界には、

使い魔以外でも心と心で話す事が可能な会話『念話』が存在する。

早く習得したいと願う。


対して、俺も心で言葉を戻す。


『ああ、お疲れ』


『ふむ……今日は、どうする?』


『ああ、1か月の修行の成果を実戦で、あの砦で試すつもりだ』


『ふむ! 1か月の修行の成果を実戦で試す……そうか!』


あれ?

喜んでる?


『ああ、俺はとある理由で、砦の内部は熟知している。 いつもの通り、フォローを頼むぞ』


と俺が言ったら、


『うむ! そうか! では我も! ともに戦おう!』


『え? 我も戦うって?』


おいおい!

風貌は狼だけど、お前はしょせん使い魔の犬だろ?

敵はオーク100体、結構強いぞ。


しかし、こいつ全然臆してない。

動じてない!


それどころか、平然と言い切りやがった。


『……驚く事はない。言葉通りだ、(あるじ)よ』


『言葉通りって……』


『問題ない! 仕様は分かっていても、主は、砦の中の敵を把握しているのか?』


『ああ、そっちも万全だ。索敵を行い、魔力感知で把握した。砦にはオーク100体が居るよ』


『ふむ、さすがだ』


いや、さすがだって……相手はオーク100体なのに全然余裕のよっちゃん。


やはりコイツは、『単なる使い魔の犬』じゃない。


そんな俺の心を読んだかの如く、使い魔はいきなり、名乗る。


『そうだ、主。我は使い魔ではない! 魔獣ケルベロスだ!』


え~!?

こいつは、魔獣ケルベロス!?


本来のケルベロスは、巨大な体躯に、3つの頭を持ち、竜の尾と蛇のたてがみを持っている。

多分、今の姿は擬態だろう。


それにしても、おかしい!


何故ならば、『ステディ・リインカネーション』の世界では、

自分よりレベルが上の存在は召喚出来ない。


現在の俺は、修行を積んで頑張ったけど、たったレベル10。

まあ、元はレベル5だから、無理もない。


対して、ケルベロスは軽くレベル60オーバーの強者である。

召喚した時俺のレベルは、10よりもっと低かったはず。

だから、この世界の(ことわり)にあてはめても、召喚は起こりえないのだ。


ケルベロス自身が、その(ことわり)を知っているかどうかは不明である。


しかし、俺は言わずにはいられない。


『おい、ケルベロス。俺のレベルでは、高位の存在たる、お前は呼べないはずだ』


『うむ、確かにその通りだ』


知ってやがった!!

認めやがった!!


これは更に追及するしかない!


『じゃあ、ケルベロス。何故、俺の召喚に応じた?』


『うむ! 大いなる天の声に命じられた。主の(もと)へ行け、そして(つか)えよと』


何じゃ、そりゃ!?


大いなる天の声?

主の(もと)へ行け、そして(つか)えよ?


ケルベロスを呼べたのは、

この世界の(ことわり)を超えたイレギュラーな召喚って事か!


おいおい!

ややこしいのはやめてくれ!

勘弁して欲しい!


俺はこの『ステディ・リインカネーション』の世界で、

普通に面白おかしく楽しく暮らして、

前世より、1億倍幸せになりたいだけなんだ!


しかしそんな俺の想いは華麗にスルーされてしまう。


『ふむ、主! 作戦を指示してくれ!』


有無を言わさず!

という感じでケルベロスに言われ、俺は苦笑。


仕方なく、


『了解』


と言葉を戻したのである。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


大いなる天の声が命じ、絶対召喚不可能なレベルの魔獣ケルベロスを呼ぶとか、


そして!


俺ロイク・アルシェの中身が、

最強アバター、アラン・モーリアの初期設定で、超ラッキーなのは、

「やはり裏があった」と考えるしかないだろう。


驚いた後に、脱力感が襲って来た。

俺の運命は一体どうなるんだろう?


そう心配したが、すぐ思い直した。


後々、ややこしい事になりそうだが、仕方がない。


今からあれこれ心配しても、どうにもならないからだ。


まあ、なるようにしかならない。


今は分不相応だといえる使い魔……否、従士か。

レベル60オーバーの魔獣ケルベロスが加わり、

戦力が大幅アップしたと、素直に喜んだ方が良い。


でも、ケルベロスの能力って、具体的にどれくらいなんだろう。


命じても、「そんなん出来ねぇ」とか、反論されるかな?


いや!

ま、いっか。

少し無茶ぶりするくらいで。

多分、あいつ文句は言わないだろう。


今回の趣旨は、修行で得た俺の能力を試す事だから。


つらつら考えながら、ケルベロスとともに、砦が見える位置まで来た。


当然、『隠形』と『忍び足』は継続している。

砦の気配はずっと変わらないから、

多分俺とケルベロスの存在は気付かれてはいない。


そっと見やれば、正門脇の石壁上に見張りらしきオークの姿が認められた。


ぱぱぱぱぱぱぱ!

と、俺は段取りを考えた。


すかさず指示を出す。


『ケルベロス。お前は左奥の石壁が崩れた場所より、砦内へ侵入。オークども相手に思い切り派手に暴れてくれ!』


俺の意図はすぐケルベロスに理解された。


『成る程、我が(おとり)となる攪乱作戦(かくらんさくせん)か。その間、主は修行で得た己の能力を試す。……そういう事だな?』


『ああ、その通りさ。ちなみにお前が暴れ出してから、俺は右手前から石壁を乗り越え、砦内へ侵入する。行けるか?』


『心得た!』 


『よし! 行くぞ、ケルベロス』


『うむ! 了解だ、主』


このやりとりも、今後ず~っと繰り返して行く事に違いない。


『まず砦へ接近。正門脇に陣取る見張りに察知されないよう、出来る限り気配を消して走れ。まだ吠えたりするな。俺が先へ行くから、続いてくれ』


言い放った俺は……

廃墟と化したオークの巣くう砦へ向け、

足音も無く、弾丸のように走り出したのである。

いつもご愛読頂きありがとうございます。


※当作品は皆様のご愛読と応援をモチベーションとして執筆しております。

宜しければ、下方にあるブックマーク及び、

☆☆☆☆☆による応援をお願い致します。


東導号の各作品を宜しくお願い致します。


⛤『魔法女子学園の助っ人教師』

◎小説書籍版既刊第1巻~8巻大好評発売中!

《ご注意!第8巻のみ電子書籍専売です》

(ホビージャパン様HJノベルス刊

宜しければ、第1巻から8巻の一気読みはいかがでしょうか。

HJノベルス様公式サイトでは試し読みが可能です。

お気軽にどうぞ!


◎コミカライズ版コミックス

(スクウェア・エニックス様Gファンタジーコミックス刊)

既刊第1巻~5巻大好評発売中!

コミックスの第1巻、第3巻、第4巻は重版しました!

皆様のおかげです。ありがとうございます。


またこちらの「Gファンタジー」様公式HP内にも特設サイトがあります。

コミカライズ版第1話の試し読みが出来ます。


WEB版、小説書籍版と共に、存分に『魔法女子』の世界をお楽しみくださいませ。


マンガアプリ「マンガUP!」様でもコミカライズ版がご愛読可能です!

お持ちのスマホでお気軽に読めますのでいかがでしょう。


最後に、他作品のご紹介を。


そして下記の作品も宜しくお願い致します。


⛤『外れスキルの屑と言われ追放された最底辺の俺が大逆襲のリスタート! 最強賢者への道を歩み出す!「頼む、戻ってくれ」と言われても、もう遅い!』《連載中!》


⛤『帰る故郷はスローライフな異世界!レベル99のふるさと勇者』《連載再開!》


⛤『気が付いたら下僕!隙あらば支配!追放大歓迎!実は脱出!マウントポジション大好きな悪役令嬢よ、さようなら!の俺が幸せになるまでの大冒険物語!』《完結》


⛤『頑張ったら報われなきゃ!好条件提示!超ダークサイドな地獄パワハラ商会から、やりがいのある王国職員へスカウトされた、いずれ最強となる賢者のお話』《完結》


他の作品もありますので、何卒宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ