22. 「できない」を覆す
今回は剣で対峙した場合の、構えが出てきます。上手く伝わっていますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
アレクシオスは、対戦の秘策を話し始めた。
「それは、突きだよ。突きで戦うんだ、カテリーナ」
「突き、ですか?」
「そう、突きだよ。以前、剣の力の伝わり方の説明をしたよね」
「はい、弧を描く動きで、切っ先で切るというものですね」
「そう。これが、今の騎士の主流の考え方だね。魔物もそうだし、戦場を想定して、鎧や盾で防御を固めた相手と、集団同士で戦うからね」
――確かに、型の訓練では、集団で一斉に防御姿勢を取る訓練があったわ。
「でも、実技試験は違う。重装備ではない相手と、一対一で戦うんだ。だから、カテリーナでも、十分に勝てるチャンスが生まれるんだよ」
「それが、突きでの戦い方なのですね」
カテリーナは、きつい訓練を続けたことで、騎士の型の基本動作が、ほぼ身についていた。
そしてそれは、敵として対峙したときに、相手の動きを想像できるようにもなっていた。
「まず、普通の剣の動きを見てみよう」
アレクシオスは、地面に剣の軌道を描き始めた。
「このように、切っ先が相手に届くまで、弧の動きの距離がこれだけある。しかし、突きだと直線で動き、移動距離はわずかこれだけだ。……ということは?」
「同じスピードなら、突きの方が相手よりも早く、攻撃が当てられます!」
「そうなんだよ。しかも振り下ろすのと違い、筋力の消耗も少なく、連続攻撃もできるんだ。このようにね」
「なるほど!」
「今回の戦いの場所は戦場ではない。よって、普段の騎士の戦い方に拘る必要はない。一対一の戦いに、勝つだけでいいんだ」
アレクシオスの説明を聞いていると、カテリーナは、自分にもできる気がし始めてきていた。
「さらに、カテリーナにはその戦い方で有利になる点が2つもある。なんだと思う?」
「私なんかでは、想像もつきません・・・」
「カテリーナ、違うよ。君だからこそ、なんだよ。君は左利きだろう?」
「はい、いろいろと不便を感じることは多いです」
「ところがだ。一対一で、突きの戦い方では、左利きが有利になる」
「どういうことでしょう?」
「突きでの戦い方は、身を守るため身体を半身に構える。盾もいらないし、剣も片手で構える」
「え、片手で? 私が片手で、剣を使いこなせるでしょうか?」
「それも大丈夫。カテリーナ用に、突き専門の剣を発注済みだから」
――もう、私は、完全にお兄さまの手のひらの上なんですね・・・
「では早速、左肩を前にして、横向きの半身で構えてみて」
「はい。これでよろしいでしょうか?」
「そう、それでいい。僕から見ると、半身のカテリーナは的が小さく狙いにくくなったし、僕から見てカテリーナが左へ左へと動くと、さらに切り付けにくくなる」
「え? 私は変わりませんが?」
「そう、そこなんだよ。多くの騎士は右利きだから、右利き同士で剣や盾を使うことが多い。しかし、左利きの人間がそのような動きをすれば、身を守りやすく、相手の攻撃も躱しやすくなる」
――あ、私が右に動けば、相手の剣は私の右半身に届かないけど、私の左手の剣は相手の左半身に届くんだわ!
「さらに、左利きの騎士は少数派だから、多くの騎士は、左利きの騎士と対戦練習をしたことがない」
「なるほど!」
「剣の動きが早い『突き』だけをしてくる、それも左利きの剣士。初見で対応するのはとても困難な相手だよ」
「素晴らしいです、お兄さま! 何だか私でも、できそうな気がしてきました」
「カテリーナ、きみは『知らない』だけで、『できない』と思い込んでいただけなんだよ」
この兄の言葉を聞き、カテリーナは、全身に痺れるような衝撃が走るのを感じた。
――私にはできない……そうでは無かったんだ! ただ知らなかっただけで、自分に合った努力さえすれば、私にもできるんだ!
カテリーナの心を覆っていた、思い込みの殻が一つ外れた。
その瞬間、兄が自分のために、ここまで考えて、ここまで訓練をしてくれたことに、カテリーナは、あらためて感謝の気持ちでいっぱいになった。
カテリーナは感激し、目からは涙が溢れ、思わず兄に抱きついてしまった。
「お兄さま、本当にありがとう! 大好き!!」
アレクシオスはカテリーナを抱きしめながら、優しい笑顔で答えた。
「カテリーナ、できないと思っていたことを、一緒に一つずつ、覆していこう!」
兄の言葉は、カテリーナに、新たに勇気と自信の火を灯させたのだった。
小説を書くのが初めてです。
感想をいただけると、本当にありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m





