下の名前で呼んでしまった!(土・日曜日)
こんしまちゃんこと紺島みどりは高校一年生の女の子。
一週間に一回は「しまった」と口にする彼女は、現在高校生活を満喫している。
でも学校が休みの日、こんしまちゃんは、なにをしているのか……?
外に出ることもあれば、家にずっと籠もっていることもある。
アウトドアもインドアも、両方いけるクチなのだ……ッ!
その日のこんしまちゃんの服装は、ダボダボのシャツと長ズボン。
気の抜けた格好で、なんとなく町をぶらぶらしていた……。
気の向くまま散歩を楽しんでいた、こんしまちゃん。
今回は、その途中でクラスメイトの一人と鉢合わせするところから始まる――。
※ ※ ※ ※ ※ ♢ ♢
土曜日の午後、こんしまちゃんは歩いていた。
長い、長~いアーケード商店街を一人で無目的に進んでいた……。
休日なのに、ほとんど店はあいていない。
ねずみ色をしたシャッターが、通りの左右に連なっている。
「……あ」
どうやら、こんしまちゃんがなにか発見したようだ……。
右前方に「肉まん屋さん」の看板がある。
シャッターは、おりていない……ッ!
こんしまちゃんが当の肉まん屋さんに目を向けていると、なかから女の子が出てきた。
バッグを肩にかけた、ロングスカートの女の子である。
「あ、こんしまちゃんじゃん」
そう言って彼女が、こんしまちゃんのほうに歩いてくる。
長い下まつげを持つその女の子は、こんしまちゃんのクラスメイトの一人。
名前は、赤金しろみ。
肉まん屋さんの紙袋をかかえている。
「しろみちゃん……こんにちは」
ダボダボのシャツをゆらし、こんしまちゃんがあいさつする。
そのまま、まっすぐ進み――、赤金さんのそばを過ぎ去ろうとする……!
「まま待って、こんしまちゃん! 時間あるなら、ちょっと話、聞いてくれない……?」
「いいよ」
ひまだったので、こんしまちゃんは即答した。
※ ※ ※ ※ ※ ♢ ♢
赤金さんとこんしまちゃんは、商店街の道のはしっこに設置されているベンチに座った。
肩にかけていたバッグをひざに置き、赤金さんがたずねる。
「こんしまちゃんって『ララララ・ララララ・ララライン』やってる?」
「いや……『ララララ・ララララ・ララライン』は、やってないかな……」
「そっか。じゃあ――今、話すね。あ、これ、よかったら」
かかえていた紙袋から肉まんの一つを取り出し、こんしまちゃんに渡す赤金さん。
ありがとうと返してハフハフ肉まんをほおばるこんしまちゃんに、赤金さんが本題を切り出す。
「こんしまちゃんは、いつも『こんしまちゃん』って名字で呼ばれてるよね。……でも自分のことを下の名前で呼んでほしいと思ったことはある?」
「とくに……ないかな。わたしを『みどり』って呼ぶの、家族くらいだし」
「そう」
赤金さんが、ちょっと黙る。
一方、こんしまちゃんは……四月の自己紹介のときの赤金さんを思い出していた。
(わたしは、赤金しろみです。できれば、下の名前で呼んでください!)
だから、こんしまちゃんも赤金さんのことを「しろみちゃん」と呼んでいるのだ……!
(友達になってから下の名前を呼ぶんじゃなくて、下の名前を呼びながら友達になっていくっていうのも、ありだと思うんです)
自己紹介において、赤金さんはそんなことも言っていた。
そのため、クラスメイトの大半が赤金さんを下の名前で呼んでいる。
ここで、こんしまちゃんは妄想に移る……ッ!
こんしまちゃんは鵜狩くんというツリ目のクラスメイトが好きなんだけど、そういえば鵜狩くんのことを下の名前で呼んだことないなあと今ごろ気づいたこんしまちゃん。
もし、言うとしたら……。
「慶輔くん……」
そんな鵜狩くんの下の名前を口にすると共にこんしまちゃんの唇が震え、顔から耳までが一気に赤くなった。
「や、やっぱり無理……」
肉まんから立ちのぼる湯気が、こんしまちゃんの体温をさらに上昇させる……。
しかもこんしまちゃんは、隣の赤金さんからジト目で見られていることに気づいた。
「しまった。わたし、話を聞くはずだったのに……」
肉まんをほおばるのをいったん中断し、慌てふためく。
「ごめんね、しろみちゃん。さっきの『無理』は、しろみちゃんの話が無理って意味じゃなくて……」
「だいじょうぶ、分かってる」
赤金さんが、ジト目を徐々にひらいていく。
「照れちゃうから人を下の名前で呼ぶのが難しい……って意味だよね」
「うん。もしかして、しろみちゃんも……だれかを下の名前で呼びたいの……?」
再び肉まんをハフハフする、こんしまちゃん。
ここで、赤金さんも紙袋から肉まんを取り出した。
がぶりっ! とかじりつく。
一瞬で半分以上をかんで飲み込み、赤金さんがため息をつく。
「わたしが、呼ばれたいの」
「しろみちゃんは、だいたいのみんなから下の名前で呼ばれていると思うけど……」
「彼が、わたしのことを『しろみ』って呼んでくれないんだ……っ!」
赤金さんが言う「彼」とは、そのまんま彼氏のことである。
こんしまちゃんも知っている。――赤金さんは、クラスメイトの筈井くんと付き合っているのだ。
とはいえ、まさか筈井くんが赤金さんのことを下の名前で呼ばないとは初耳だ。
思い返してみれば、筈井くんが赤金さんを「しろみ」と呼んでいた記憶もない……。
付き合っていることをみんなに隠しているわけでもないし、筈井くんは赤金さん一途の男の子だし、赤金さんだって下の名前で呼ばれることを望んでいる。
なのに、どうして筈井くんは赤金さんをしろみちゃんと呼ばないのか……?
「友春は――」
肉まんの残された部分も平らげ、赤金さんが筈井くんの下の名前を口にする。
「――いつも、わたしのことを『君』って呼ぶの。二人だけでいるときも……。そのたびにわたし、『君じゃないよ、しろみだよ!』ってツッコむんだけど……効果がなくて」
さらに赤金さんが紙袋から新たな肉まんを引き抜く。
それをこんしまちゃんのひざに置く。
「別に、このことでケンカになったりするわけじゃないよ。友春と一緒にいると幸せだもん。勉強を教え合ったり、部活のことで励まし合ったり、いろいろ相談し合ったり……いやあ~、毎日、楽しいんだよ~」
……ちょっと自慢っぽくなってきた。
と思ったら、急に赤金さんが肩を落としてシュンとなる。
「それなのに……『しろみ』とだけは言ってくれない。口だけじゃなくて、ララララ・ララララ・ラララインのメッセージとかでも『君』呼びなんだよ……! 『しろみ』と呼んでって友春に直接頼もうとしても、そのときだけ笑ってごまかされるし……。こんしまちゃん、下の名前を呼んでもらうために、わたしは……なにをしたらいいと思う?」
おそらく赤金さんは、こんしまちゃん以外の友達にもすでにアドバイスを求めたのだろう。
しかし、それらのアドバイスは……うまく、いかなかったようだ。
このことに赤金さんが言及しないのは、自分のためにアドバイスをくれた友達のことを悪く言ったらだめと自制したからだと思われる……。
ここで、こんしまちゃんが一個目の肉まんを食べ終わった。
さっき赤金さんがひざに置いてくれた肉まんに口をつける。
「これも、ありがとう……。ところで、しろみちゃん。あした、筈井くんと会う予定はある……?」
どうやら、こんしまちゃん……なにかを思いついた模様……ッ!
※ ※ ※ ※ ※ ♢ ♢
一夜が明けて、日曜日を迎える。
その昼下がり……とある公園に、ウェーブのかかったくせ毛を持つ人影が現れた。
ダボダボのシャツと長ズボン……という格好だ。
このなぞの人物の正体は、紺島みどり――通称こんしまちゃんである。
こんしまちゃんは公園のベンチの一つに座った。
背もたれのないベンチだ。しかも後ろに大きな木がある。
元々、このベンチは……赤金さんと筈井くんのデートの待ち合わせ場所。
しかもこんしまちゃんは、二人が約束していた時間の三十分前にここに来た。
目的はデートを邪魔することにあらず……。
筈井くんに赤金さんを下の名前で呼んでもらうことが、こんしまちゃんのきょうのミッションである!
筈井くんは、いつも赤金さんのことを「君」という二人称で呼ぶ。
でも赤金さんは「しろみ」という名前で呼ばれたいと思っているのだ……。
赤金さんから作戦実行の許可は、すでに得ている。
というか赤金さんは、すでにこんしまちゃんの後ろの木のかげに潜んでいる。
こんしまちゃんの作戦は、こうだ。
まず赤金さんとこんしまちゃんが、約束よりも早い時間に待ち合わせ場所で合流する。
次に、こんしまちゃんが赤金さんの代わりに待ち合わせ場所のベンチで待機する。
一方の赤金さんはベンチの後ろにある木のかげに隠れる。
そして筈井くんがやって来るのを待つ。
筈井くんは待ち合わせ場所のベンチに赤金さんじゃなくてこんしまちゃんがいることを疑問に思うだろう。
ここで彼はあたりを見回したのち、こう口にするはずだ。「……あれ? こんしまちゃん、しろみを見なかった?」と。
筈井くんの用いる「君」という二人称の弱点は、呼びかける人物がその場にいないと使えないこと……!
よって赤金さんのいないシチュエーションにおいて、筈井くんは「君」呼びを封じられたも同然。
名前を直接、言うしかなくなる。
二人の仲を考えると名字呼びは、よそよそしい。
結果、自然に「しろみ」という下の名前が出てくると予想できる。
このタイミングで、ベンチの後ろの木に隠れていた赤金さんが動く。
ちょうど筈井くんが「しろみ」と発音する瞬間に、こんしまちゃんと入れ替わって赤金さんがベンチに座るのだ。
少々強引だけど――こうすれば筈井くんが赤金さんを下の名前で呼んだという既成事実が成立する。
一回呼んでしまえば、以降の「しろみ」呼びのハードルは格段に低くなるはず。
かくして、筈井くんが赤金さんを「しろみ」という下の名前で呼ぶきっかけができあがり、ミッションコンプリート……!
完全無欠の作戦である。たぶん。
※ ※ ※ ※ ※ ♢ ♢
筈井くんが公園のベンチにやって来たのは、約束の時間の十五分前だった。
待ち合わせ場所のベンチには、なぜかこんしまちゃんが座っている。
「あれ? こんしまちゃん、こんにちは」
さわやかな顔で、筈井くんはあいさつした。
こんしまちゃんは筈井くんの太い首を見ながら、あいさつを返した。
案の定、筈井くんが周囲を見回す。
ベンチの後ろの大きな木を含む、公園全体に目を向ける。
しかし……待ち合わせている赤金さんの姿はない。
「……筈井くん、だれか探してるの……?」
ここで、こんしまちゃんが先手を打つ。
まだ待ち合わせ時間ジャストでないため、筈井くんがこんしまちゃんに赤金さんのことを聞かずにここを離れる可能性がある。
だからこんしまちゃんは筈井くんを逃がさないよう、このタイミングで仕掛けたのだ……!
筈井くんは太い首を左右に動かしつつ、答える。
「うん。きょうはデートの約束があるから……。まだ時間より早いけど、もう来てるかもしれないし……」
「ふーん……ちなみに、だれを探してるのかな……」
「彼女」
「……だ、だろうね」
こんしまちゃんは焦った。
なぜか――「しろみを見なかった?」と筈井くんが口にしてくれない。
今回の作戦立案には、こんしまちゃんよりも筈井くんのことを知っている赤金さんも参加していたが……、赤金さんもさすがに筈井くんがここまで自分の下の名前を呼んでくれないとは思っていなかったのだ。
そこで、こんしまちゃんは強攻策に出る。
「そういえば筈井くんの彼女って、赤金さんだよね……」
「うん」
「赤金さん、自己紹介のとき、みんなに『下の名前で呼んで』って言ってたよね。だけど、わたし……赤金さんのフルネームをど忘れしちゃった……なんだったっけ、筈井くん……」
「……あ、フルネームね」
少し動揺の色を見せ、筈井くんが言葉を続けようとする。
「彼女のフルネームは、あかがね――」
筈井くんのこの言葉が発されると同時に、こんしまちゃんがベンチから立ち上がる。
後ろの大きな木のかげに隠れていた赤金さんも姿を見せ、ベンチに向かって地面を蹴る。
筈井くんが「しろみ」と言うタイミング――ここで二人は入れ替わる手はずだった。
――が。
慌てて動こうとしたために、こんしまちゃんがダボダボの長ズボンのすそを踏んでしまった。
「しまった……!」
リハーサルは何回かやったけど、想定外の事態が起こったため……こんしまちゃんは冷静に動くことができなかったのだ。
ズボンのすそを踏んだこんしまちゃんは……よろめいて、再びベンチに腰を下ろすしかなかった。
そこに赤金さんが突っ込み、こんしまちゃんのひざの上に座るかたちとなった……。
しかも、こんしまちゃんでは赤金さんをささえきれず、後ろに倒れる。
ベンチには背もたれがないので、危ない――!
「「わああっ!」」
そうして倒れようとする二人の体を――。
――二つの手が、そっとかかえるように受けとめた。
しかも受けとめかたが上手なのか……衝撃はほとんど発生してない。
見ると、間近に太い首がある。
「二人とも、痛いところはない?」
そう穏やかに言って筈井くんが、赤金さんとこんしまちゃんの上半身をゆっくり起こした。
※ ※ ※ ※ ※ ♢ ♢
「「――ごめんなさい」」
例のベンチに座りなおして、赤金さんとこんしまちゃんが、筈井くんに頭を下げた。
向かって左にいる、ウェーブのかかったくせ毛を持つ女の子が、こんしまちゃん。
真ん中の、下まつげが長いロングスカートの女の子が、赤金しろみさん。
右に腰かけている首の太い男の子が、筈井友春くんである。
赤金さんが、さらに謝る。
「ごめん、友春……わたし、どうしても下の名前で呼んでほしくて……。なにより、こんしまちゃんに謝らなきゃいけない……。本当にごめんね……こんしまちゃんに、ウソをつかせちゃった。最後の入れ替わりのときも、わたしが突っ込んだせいで……」
「しろみちゃん、筈井くん」
こんしまちゃんも、謝罪する。
「わたしからも、ごめん……この入れ替わり作戦を思いついたの、わたしだから……」
「……僕も、悪かった」
――筈井くんまでもが、頭を下げる。
「僕は、ずっと君の下の名前を呼ぼうとしなかった。君がそうしてほしいと分かっていたのに。それで、こんしまちゃんも巻き込んでしまった……」
「だから友春……君じゃないよ、しろみだよ」
赤金さんが、筈井くんの肩にふれる。
「……いや、そもそも人の呼びかたを強制したらだめだね。よく考えたら無理に下の名前で呼ばせようとするなんて、ただのハラスメントじゃん……。わたし、友春に申し訳ないよ……『下の名前を呼んでもらうにはどうしたらいい』って相談したみんなにも、こんしまちゃんにも……。協力させておいて、今さら、こんなこと言うのもずるいよね……」
「しろみちゃん……」
こんしまちゃんは、どうすればいいか分からなかった。
赤金さんの体が、不安定にゆれる……。
ここで筈井くんが、赤金さんの肩をささえ返した。
「し……しろ……!」
どうやら筈井くんは、今回の件の責任を感じて……赤金さんを「しろみ」という下の名前で呼ぼうとしているようだ。
「しろ――」
何度も何度も、言おうとした。
でも、言いきることはできなかった。
筈井くんの顔も耳も――太い首も、真っ赤になっていた。
「ごめん。やっぱり、ハズい……好きなのに、好きだから……君を君としか言えない」
「友春……! もう、いいよ。……わたし、もう無理させない。友春も無理しなくていい……。友春から君って呼ばれるのだって、充分に幸せだから……だから、もういいんだよ……」
こんな二人のやりとりを横目で見ながら、こんしまちゃんは――なにかできることはないかと思考をめぐらしていた。
この場から離れる? ……いや、それは、まだ。
だから提案してみた。
「あの……筈井くん、まずはララララ・ララララ・ラララインのメッセージから始めてみるのは、どうかな……今までも難しかったと思うけど……やっぱり口で言うよりはハードルが低いはずだから」
「……ありがとう、こんしまちゃん。やってみる」
そういうわけで、筈井くんと赤金さんはスマートフォンを取り出し、ララララ・ララララ・ラララインのアプリをひらいた。
しかし――。
文字で下の名前を入力しようとしても、筈井くんは「しろ」の時点で指をとめてしまう……。
なお普段の筈井くんは堂々としているし、自信にも満ちており、なにかをためらったりするような人じゃない。……だからこれは、性格がどうとかいう問題でもない。
ただ、好きな人相手であるほど照れてしまって、名前を呼べなくなるという……そういう話なのだ。
……まわりが「その程度で」と思っても、本人にとっては全然、「その程度」なんかじゃないのだ……。
「あ……」
思わずこんしまちゃんの口から、吐息が漏れる。
筈井くんは一生懸命、赤金さんの下の名前を打ち込もうとしている。
けれど、太い首もますます赤くなり、苦しそうだ。
でもここで、「しろ」という未完成のメッセージを見て、赤金さんがぽつりと言った。
「完全じゃなくてもいいよ、友春……。そのまま、送って」
これを聞いて筈井くんはなにか言おうとしたけれど、赤金さんの真剣な目に気づいて……だまって送信アイコンをタップした。
結果、赤金さんのララララ・ララララ・ラララインに筈井くんの「しろ」というメッセージが送信された。
とはいえ、これだけじゃなんのこっちゃさっぱり分からんので……筈井くんは続けて別のメッセージを入力し、送信した。
すると赤金さんの画面に、「しろ、君が好き」と表示された。
赤金さんは、これを見て……顔を赤らめつつ、「ちょっと……声に出して読んでみてよ」と少し意地悪なことを言うのだった。
そして筈井くんは、赤金さんを見つめ、やわらかく微笑して――。
「しろ、君が好き」
――とはっきり口にした。
それを聞いた赤金さんは顔をもっと紅潮させ、「わたしも、やっぱり友春が好き」という返事をララララ・ララララ・ラララインで送った。
ついで赤金さんもそのメッセージを声に出して、筈井くんに伝えた。
それから赤金さんと筈井くんはスマートフォンをしまって、短い会話を交わす。
「しろ……ありがとう。まだ不完全だけど、君の名前に近づけた。しろ……」
「うれしい……友春」
二人の言葉を耳にしながら……。
こんしまちゃんはベンチのすみで、うれしい気持ちになっていた。
まだ筈井くんは赤金さんの下の名前を全部言えたわけじゃないけど……これからも「君」とも呼び続けるんだろうけど……。
これで、よかったんだと思った。
こんしまちゃんは沈黙したままベンチから立ち上がり、公園から去ろうとした。
当然、こんしまちゃんは忘れていなかったのだ。本来、二人はデートの待ち合わせをしていたのだ。
だからこれ以上、二人のそばにいるのは野暮というもの……!
颯爽と去るこんしまちゃんの背中に、筈井くんと赤金さんの言葉が届く。
「こんしまちゃん! 僕がしろをしろと呼べたのは……こんしまちゃんのおかげでもあるよ……あらためて、ありがとう!」
「わたしからも……! 今度は肉まん、もっとおごるよ、こんしまちゃん……!」
なんか持ち上げすぎでは……? と思わないでもないけど、二人とも、このままこんしまちゃんを黙って立ち去らせるような人たちじゃないのである……。
だからこんしまちゃんは振り返り、右手でピースサインを作った。
「肉まん二個ぶんの借りは返せたかな……」
幸せな二人を見たのがうれしくて――。
思わずちょっとキザなことを言ってしまった、こんしまちゃんであった。
※ ※ ※ ※ ※ ♢ ♢
☆今週のしまったカウント:二回(累計十九回)