表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/27

01. 目醒め

 不思議な歌声に導かれるようにして、時々ファンタジーな夢を見る。

 お伽噺みたいな石造りの街並みに、吟遊詩人の弾き語りや、わいわいとお酒を飲み交わす人達の賑やかな声が響く。魔法使いやドラゴンが出て来て、それと戦う場面なんかも。


 結構よくできた内容なので、目が醒めると映画を観た後の気分だった。

 ああ、もうちょっと観たかったのになんて、朝がくることを惜しむ日もあった。こんな世界に遊びに行けたらなんて思ったことも、ないとは言わない。いや、認めよう。ある。

 だからって、


「来るなああぁああ!!」


 こんなよくわからない森の中、頭に花が咲いた巨大トカゲとのおにごっこなんて、嫌だ。



 ◆



 日本時間、午前六時三十一分。

 生温かいものが顔を撫でる感触で、少女は目を醒ました。


「うぅー……おはようメロ……わかった、わかった起きるから顔舐めないで」


 自分を見つめるつぶらな瞳に苦笑して、少女は頭を撫でてやる。

 起きたの!起きたのね!とでも言わんばかりに、ゴールデンレトリーバーが前足だけでぴょこぴょこ喜びを表し、どこかに飛んでいきそうなほどしっぽを振った。


「おはようーいってらっしゃーい……」

「おはよう。小夜(さよ)、寝癖すごいから直す前に鏡見といで。いってきます」


 ちょうど玄関を出る父親と鉢合わせ、小夜は寝惚け眼をこすりながらその背中を見送る。


「小夜、お母さんも今日は早く出るから。帰りはいつも通り」

「はーいいってらっしゃーい」


 確かにもう化粧を終えている母に、うんうんと頷き小夜は手を振った。


 台所からまだ湯気の昇る味噌汁をよそいながら、髪を切ろうかと小夜は考える。鏡に映った芸術的な髪型に、顔を洗う前にまず櫛を手にしたのは言うまでもなく。

 白米を盛ってテーブルに着き、きんぴらごぼうと焼き鮭の皿を寄せて、小夜は手を合わせた。


「おはよー(ひびき)

「……おはよう」


 情報番組を眺めながコリコリと朝食を食べていると、小夜の妹が起きて来た。しかし響はリビングの入り口で足を止め、小夜を見つめたまま一向に動く様子がない。


「響?」


 小夜が声を掛けると、ようやく響はキッチンへ向かって食事の準備を始めた。

 まさか〝視えた〟んじゃないだろうな、と小夜は周囲を見渡してみるも、何も確認できなかった。


「忘れもーのーはー……よしよしないね」


 いつも通り食器を洗い、部屋に戻って制服へと着替え終える頃には、聴き慣れたアラームが鳴る。バスの時刻を告げるものだ。小夜はスマートフォンをポケットに入れて、学生鞄を肩に掛けた。


「お姉ちゃん、いっしょに出る」

「ん? いいよ。早いね」

「……日直だから」


 ランドセルを背負って、響は小夜の手を取る。その面持ちに緊張の色を見て、小夜は眉根を寄せた。


「響、なんか変。また視えてるの」

「違う。違うんだけど……」


 響は弱々しくかぶりを振る。幼い頃からオバケや奇妙な光景といった〝目に見えないもの〟が視えるらしい響は、そのせいかとても臆病で心配性だった。

 小夜は、何度己の有り余る元気を分けてやりたいと思ったかわからない。


「お姉ちゃんが、いなくなりそうで……」

「私が? まっさかあ」


 笑い飛ばしても響の表情は暗い。

 そんな妹に、小夜は「心配してくれてありがと」と頭を撫でてやる。響はそれにほんの少しだけはにかんでみせた。


「いってきます。いいこにしてなよ」


 玄関でメロの背も撫で、響と手を繋いだ小夜は扉を開けた。

 引き止めるように、ちいさな手に力が込められる。


 その感覚が、遠くなる。


 ――クライ クライ ココハクライ

 ヒトリ ヒトリ ココニヒトリ――


 光の中で、誰かの声を聴いた。

 さびしそうなその声に小夜は応える。


「あなたは――――…、」


 眩しい光は朝陽のせいだったか、それももう曖昧だ。



 ◆



 身体がひどくだるく、瞼が重たい。

 いつの間に眠ってしまったのだろうか。


「乗り過ごしたっ!?」


 小夜はバネ仕掛けのように飛び起きる。そして見開いた瞳が、ありえない状況を描き出した。

 深い霧と木の葉の作る影は薄暗く、しっとりとした緑と土の匂いに、キロキロと奇怪なさえずり。


「どこ、ここ」


 誰に問うでもなく、小夜はわなないた。長い髪が木の葉を引っ掛けたことにも気付かず、ほとんど無意識にポケットからスマートフォンを取り出す。

 圏外の表示に、いよいよ絶望的な気分が胸を侵食し始める。時間はそう経っていないようで、九時四十一分を示す数字。九十七パーセントの充電が、自分の命のタイムリミットのようにすら思えた。


 ぎゃあ、と遠くで何かが啼いた。

 鳥か獣の声かはわからない。ただこんな森の中だ、野生動物くらいいてもおかしくない。


「……響? 響、響いるっ!?」


 そう気付いて、小夜は声を張り上げた。最後の記憶は妹と玄関を出る瞬間。まさかこんな場所に子供が彷徨っていたらなんて、考えたくもない。

 怖気に歯を食い縛り、学生鞄とスマートフォンを握り締めて小夜は歩き出す。


 どこまで続くのだろう。

 太陽の位置もわからず、闇雲に動くのは危険なのかもしれないと、理解している。けれどじっとしているのも恐ろしい。


「響ー! いたら返事して! 響ーっ!!」


 喉の渇きを覚えながら、小夜は叫ぶ。

 不安と心細さに神経がどうしても尖る。ずっと何かに狙われている錯覚さえしてしまう。

 小夜は鞄から水筒を取り出す。一リットル分のお茶が全てだ。限りある命綱を慎重に口にすると、少しだけ元気になれた気がした。

 他に入っているものといえば、学生証に教科書類と筆記用具、タオル、手鏡と櫛とヘアスプレー、簡易ソーイングセットに飴が五つとお弁当。


「……ん?」


 鞄を漁りつつ、垂れ落ちた髪を耳に掛ける。

 違和感に背中に冷たいものが落ちた。おそるおそる一房掴んだ髪は、ルビーのように煌めいた。


「なにこれ……」


 慌てて手鏡を開くと、そこに映ったのは真紅の髪をした小夜の姿だ。指で擦ってみても落ちることはない。


 ぐるるる――――…


 獣の呻り声に、凍りつく。近かった。

 咄嗟にヘアスプレーを握り、小夜が走り出そうとするより、しかし獣が飛び出す方が早かった。


「うあぁあああっ!!」


 飛び掛かって来た狼に背中から倒れこむ。打ち付けた身体に噎せつつも、恐ろしい爪は鞄でなんとか防ぐことができた。

 ヘアスプレーを狼目掛けて噴射すると、狼は怯んで頭を振る。素早く片足を引き、思い切り腹を蹴り上げると引き剥がすことに成功した。


 そのまま振り返ることなく、小夜は一目散に駆け出す。

 陸上で磨かれた清く正しいフォームは、最善の動きで、無駄なく筋肉を働かせた。これ以上ないくらいに心臓は暴れていたが、人体はしっかりと生きるために機能するものだと小夜は知った。人間ってすごいんだなあ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ