表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

54/64

・開拓9日目 溶鉱炉と畑 2/2

「ただいまです! あっあっ、クラフトもピオニーが押していいですかー?」

「いいよ」


「へへへー。ではでは、えーと、こうして、ああして……ぽちっとなっ!」


 ピオニーがパネルを操作して、ミミズと荒野の土をスロットに入れると決定ボタンを連打した。


――――――――――――

・畑レベル1

  材料

   土   × 16

   ミミズ × 20

――――――――――――


――――――――――――――――――――――

【インベントリ】

 荒野の土   ×607 /9999999

      → ×511(クラフト・畑レベル1に)

 大理石    ×27  /9999999

 プールの残り水×10  /9999999

 ミミズ        ×123/9999

          → ×3(クラフト・畑レベル1に)

 モグラ        ×9  /9999

          → ×0(モグラは寂しそうに去っていった)

 芋(野生種)     ×47 /9999

 ??????の魂   ×1  /?

 ミスリルソード+2  ×1  /9999

          → ×0(ピオニーに寄贈)

 畑レベル1      ×5 new!

 果樹レベル2     ×1 new!

――――――――――――――――――――――


 もしかしてベッドでもあったレアだろうか。『果樹レベル2』とやらが混じっていた。


「やったやった、やったですよ、ノアちゃんっ! 果樹、果樹です!」

「お手柄だね。早速設置してみようか」


「はいですっ、畑に戻りましょう!」


 丘を越えて開拓の畑に戻った。

 ピオニーは果樹を設置したそうだったので、そっちを彼女のインベントリに移動させた。


「果樹は……あの辺りでいいんじゃないかな」

「わかりました! それにしてもー、なんの果物でしょうかねーっ、ふんすっふんすっ!」


「きっと数日待てばわかるよ」

「そんなに待てません!」


 ピオニーは果樹を、俺は畑を既にある畑の奥に設置した。

 どの苗も正体がよくわからない。どれも別の種類に見えた。


「わーっ、大変大変ですノアちゃんっ、これジャガイモ、ジャガイモです! やったですっ、フライドポテト作れるですよーっ!」

「詳しいね。果樹の方はどうだった?」


「まだちっちゃくてわかんないです……」

「まあそうだろうね。樹木だから畑より生育に時間がかかるかも」


 ともあれこれで、合計800平方メートルの畑と、100平方メートルの果樹畑が生まれた。

 これだけあれば多くのドワーフがここにやってきても食べていけるだろう。


「何が実るか楽しみですねー」

「そうだね。じゃあ早速水をあげようか」


 今こそ水汲み場の出番だ。

 井戸を操作して石のマスの中に冷たい地下水を流し込むと、ピオニーが小さな壷を使ってそれを畑へと撒いた。


「ジョウロが欲しいね」

「ドワーフさんたちが作ってくれるですよー」


「そうだね」


 だいぶ不便だけれど小さな壷を使って、俺たちは新しい畑に水を撒いていった。

 何が実るのか、本当に楽しみだ。



 ・



「ノアッ、できたぞ!」

「できたって……まさか溶鉱炉のこと?」


「うむっ、早く見にきてくれっ! あの間に合わせだからこその、機能美を!」

「材料、私が言われた通りに並べたんですよーっ。全然、どうやって使うのか、よくわかんなかったですけど!」


 クラウジヤが後ろ歩きで笑いながらこちらを手招くので、俺たちも早足で彼女を追った。

 溶鉱炉は家から大きく離れた場所に設置してもらった。煤煙や作業の騒音を考えると距離を取っておいた方がいい。


「え、これ?」

「どうじゃ!」


「どうって……シンプルだ」

「間に合わせじゃからな。仲間が集まったらちゃんとした物を用意するから安心せよ」


 溶鉱炉は中央を空洞にした塔のような作りだった。

 下部の一面だけ石材が抜き取られており、たぶんそこから溶かした金属やガラスを抽出するのだと思う。


「どう使うの、これ?」

「中に石炭と材料を入れて、火を付けるだけじゃ。融け出してきた物がここから外に出る」

「ほへー……」


「へー……」

「全然わかっておらんな、そなたら……?」

「へへへー、わかりません!」


「専門外だ。とにかく使えるならそれでいいと思うよ」

「ならば見せてやる」


 ドワーフ男とクラウジヤの手で、倉庫から石炭が上部の空洞から内部へと投入された。

 ちなみにピオニーはキューブをハーフサイズにできないので、細かい部分に俺が手に入れいった。


 炉上部への階段を作り、下部の穴をハーフサイズの石材で小さくした。

 炉に火と、倉庫付近に放置していた銅鉱石が入れられると、後はしばらく待つだけだそうだ。


 そこで俺は作業場からさらに外に離れた辺りに深さ×2の穴を掘って、そこをゴミ捨て場に設定した。

 一仕事終えたので溶鉱炉に引き返すと、クラウジヤが大きな胸を揺らして飛び込んできた。


「見よっ、ノア! あの銅色の輝きを! あれがブロンズインゴッドじゃ!」

「おお……」

「わぁーっ、本当に銅なのです! 石ころが銅になったですよ!?」


「これでジョウロとか作れる?」

「うむ、銅の大鍋だって作れるぞ! 武器としては今一つじゃが、純銅は加工しやすいからな!」


 クラウジヤが誇らしげに胸を張った。

 爽やかな笑顔だ。今日まで俺たちに頼りっぱなしだった分だけ、彼女たちはこの仕事が誇らしいのだろう。


「仲間が砂漠に珪砂を取りに行っておる。ガラスの精錬もワシらに任せよ」

「凄い凄いっ、銅のお鍋欲しいのです! 作って下さい、クラウちゃん!」


「うむっ、なんでも言うがよいぞ!」

「なら鍋とジョウロ、肉を焼くための大きな鉄板も欲しい」

「もしかしてオーブンとかも、できるですか……?」


「もちろんじゃ! 全部ワシらが作って今日までの借りを返してやるわっ、わはははーっ!」

「男ノ女神、ノア、銅像、作ル!」

「だから男なのに女神って矛盾してるだろ……。頼むからその呼び方は止めてくれ……」


 こうしてこの日、開拓地に溶鉱炉と広大な畑、それに果樹が生まれた。

 荒れ果てた大地に緑が生まれ、白と青色のプールが築かれ、煙を上げる溶鉱炉が設置された。


 ならば次はドワーフの家を増設しよう。

 いずれ多くのドワーフがここにやってくるなら、荒野の土も余っていることなので建てておいて損はない。


 不平等がないように同じ構造の建物をもう2つ築くと、空に夕日が浮かんでいた。


「ノアちゃん、なんかくるですよ?」

「くるって何が?」


 今日はがっつり働いた。水浴びを済ませて1階の屋上でゆっくりしていると、2階屋上にいたピオニーが彼方を指さした。

 立て続けにクラウジヤが飛び上がった。


「あれは、あれはワシの仲間じゃ!!」

「はぐれた仲間か。見つかってよか――んなぁっ?!」


 その日、はぐれたドワーフたちが開拓地に合流した。

 その数57名。黒い群れとなって彼方を埋め尽くしたその人影たちは、物不足、住居不足、仕事不足を運んできた。


 だがこの苦境を乗り越えれば、その先には超文化的な未来が待っている。

 申し訳なさそうに視線を落とすクラウジヤを慰めて、俺とピオニーは彼女に笑った。


「そんな顔しないでよ」

「そうですよー。困ってるときはお互い様なのです。がんばりましょう、クラウちゃん!」


「ノア、ピオニー……ワシはそなたらになんだって捧げる……。だから頼む、あやつらの面倒をしばらくだけ見てくれ、頼む!」

「はい、任せて下さい。ふふふーっ、これだけいっぱい人がいれば、もう寂しくないですねー♪」

「それで君の気が済むなら好きにしたらいいよ」


 その日から俺たちは食料を切り詰め、家を建て、それぞれができる精一杯の仕事で少しずつ状況を改善していった。

 ああ、倉庫の食料が凄まじい勢いで消えてゆく……。


 これから俺たちは一丸となって、人口増の帳尻を合わせていかなければならなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ