表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/45

突然の求婚 その一

 異動の際、ミリー隊長から餞別をいただく。それは、騎士隊が持て余していた戦馬クロウである。


「とんでもない餞別をもらってしまった……」


 横目で見ると、クロウは「ヒン」と短く鳴いた。

 訓練の結果、走行はいささかマシになった。けれどそれも、私が騎乗している時限定だったのだ。その結果、クロウは私専用の馬となってしまった。


「まあ、馬を持つことなんて生涯縁がないと思っていたし、財産だと思えば」

「ヒヒン」


 私はクロウに跨り、フェンリル騎士隊、第一騎兵部の騎士舎を目指す。

 新しい職場の騎士舎は、王都から馬車で一時間ほどの郊外にある。騎士舎と同じ場所にフェンリル公爵邸があるらしい。

 なんと、独身寮は公爵邸の敷地内にあるのだとか。私もそこで、暮らすこととなる。荷物は先に送っていたので、クロウと共に身一つで行くばかりだ。

 それにしても、酷く緊張してしまう。フェンリル騎士隊の第一騎兵部は、少数精鋭部隊だと聞いたことがあった。名誉なことに、私が初めての王立騎士団から引き抜かれた騎士となるようだ。粗相をしないよう、慎重に行動をしなければならない。

 クロウに跨り、森を走り抜ける。少々暴走気味であるが、速度調整以外の言うことは聞いてくれる。

 空は晴天だったのに、だんだんと霧がかってくる。こちらの方向であっているのか、途端不安になった。前後不覚になるほどの、濃い霧なのだ。

 途中から方位磁石を片手に、進むこととなる。


「──わっ!」


 突然、霧が晴れて、青空が広がった。しだいに、大きなシルエットが見えてくる。二本の尖塔が付きだした、美しい白亜の屋敷だ。まるで、城と見紛うほどの立派な建物で、屋敷の周囲は高い塀で囲まれていた。

 馬車で一時間と聞いていたが、たった三十分でフェンリル公爵邸に到着してしまった。

 クロウの暴走寸前の走行のおかげで、時間よりも早く到着したようだ。

 鋭い槍が付き立ったような錬鉄の門の前には、門番が立っている。微動だにしないので、銅像かと思ってしまうくらい姿勢が崩れない。

 クロウから降りてビクビクしながら門番へ異動届を見せると、あっさり門を開いてくれた。鉄の門はよく手入れがなされているのだろう、物音一つしなかった。

 クロウは、門番が預かるらしい。言うことを聞くか心配だったが、門番が角砂糖をちらつかせると喜んでついていった。

 ひとまず、安堵する。

 門をくぐると、門番が休憩に使う赤煉瓦の番小屋ロッジが見えた。その先には、美しい庭園が広がっている。

 まず、目に飛び込んできたのは、薔薇園だ。濃い薔薇の芳香に包まれる。大輪の花を咲かせており、目で見るだけでも優雅な気分になった。

 他、ガラス製の温室に、噴水広場、季節の草花が植えられたアプローチなど、どこの風景を切り取っても美しいとしか言いようがない。


「──あ!」


 両親が好きだった水仙ダフオデイルを発見し、駆け寄った。まだ、季節シーズンではないため、花は咲いていない。と、ここで、視界の端を白いモフモフとしたものが通過した。


「あら?」


 立ち上がってみたけれど、モフモフとしたものはいない。確かにいたような気がしたが、見間違いだったのか。

 踵を返したが、やはり気になって再び振り返る。すると、木の陰に白い残像が見えた。やはり、何かがいる。

 気づかなかった振りをして、再び踵を返し歩きだした。意識を研ぎ澄まし、耳を澄ませていたら、背後からヒタリ、ヒタリと何かがあとを付けていることに気づいた。

 歩く速度を速めたり、遅くしたり。白い何かも、同じようについて来る。

 それにしても、いったい何が私のあとを追っているのだろうか?

 たぶん、魔物などの悪い類の生き物ではないことはわかるけれど。

 だんだんと距離が縮まっていたので、思い切って振り返ってみた。

 すると、私の目の前にいたのは、真っ白くて大きな犬だった。


「あ、あなたは──」


 愛らしい耳に、すっと伸びた鼻先、切れ長の青い目、ふわっふわの白い毛、それから、愛らしい姿。

 それは、私が以前飼っていた『フルモッフ』そっくりの犬だった。


「フルモッフ!」


 久々に名を呼んで、駆け寄る。思ったよりも大きかったけれど、構わない。ふかふかの体を抱きしめた。

 あんなに小さくて、震えていたフルモッフがこんなにも大きくなっていたのだ。嬉しいという感情以外、浮かんでこなかった。


「フルモッフ! フルモッフ! もう、離れたくない!」


 フルモッフは抱きしめられたまま、大人しくしていた。やはり、フルモッフで間違いなかったのだ。


「私のフルモッフ! 会いたかった」

「ほう? そのような熱烈な歓迎は、初めてだ」

「んん?」


 耳元から、成人男性の声が聞こえた。私は一度フルモッフから離れ、周囲をキョロキョロと見回す。フルモッフ以外、誰もいなかった。


「そのように見つめるな。お主の気持ちは、よくわかった」

「んんん?」


 私のフルモッフは、流暢に言葉を喋っていた。理解が、追いつかない。

 現実逃避とばかりに、フルモッフの頭を撫でる。気持ちよさそうに、目を細めていた。ふかふかのボリューム感のある尻尾は、ぶんぶんと左右に振られている。


「聞き間違い、だよね?」

「何がだ?」


 独り言に、返事があった。やはり、フルモッフは喋っている。信じられないけれど、フルモッフを撫でる手は止まらなかった。ただの現実逃避だけれど。


「私が、恐ろしくないのか?」

「え?」

「全長一メートル八十もある犬など、普通ではないだろう?」

「いいえ、怖くはありません、でした」


 フルモッフだと思い込んでいたので、恐怖は感じなかったのだろう。しかし、見知らぬ犬だとわかっていたら、近づかなかったかもしれない。


「あの、貴方は、フルモッフ、ではないのですか?」

「お前がフルモッフと呼びたいのであれば、好きにするとよい」

「……」


 ということは、フルモッフではないということになる。他人の空似ならぬ、他犬の空似だったのだ。

 恐る恐る見た青い瞳には、確かな知性を感じる。彼はきっと、私と同じように獣人なのだろう。一応、確認してみた。


「えっと、喋ることができるということは、獣人、でしょうか?」

「そうだな」


 か~~っと、顔が熱くなっていくのを感じた。私は、見ず知らずの男性に、抱き着いてしまったのだ。


「ご、ごめんなさい。私──」

「ふっ、面白い娘だ」


 突然断りもせずに抱き着く女は、変り者、もしくは面白いと思われても仕方がないだろう。受け入れるほかない。

 しかし、それに続く言葉はなんとも受け入れがたいものであった。


「私の、花嫁にしてやろう」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ