表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/45

番外編 メロディアは今宵、ディートリヒの寝室をのぞき見る

 つい先日、ディートリヒ様と婚約を正式に結んだのだが、生活は驚くほど変わらない。

 結婚は一年後となっている。それまでの間に、最低限の貴族のしきたりやマナーを勉強しているのだ。

 ディートリヒ様は、「そんなの覚えなくてもよい!」と言っていた。だが、私のふるまいが原因で「礼儀知らずの娘を娶って……」などと陰口をたたかれるのは他でもない、ディートリヒ様なのだ。

 人前に出るような催しには積極的に参加しないものの、誰とも会わないという生活は生きている限り難しいだろう。

 だから、貴族について学ぼうと思ったわけだ。

 これらの知識やふるまいを身に着けることは、私のためにもなる。

 もしも、ディートリヒ様から愛想を尽かされたとき、貴族の家でメイドをすることもできるだろう。そんな、保身もあるのだ。


 貴族のしきたりやマナーは、私が想像していた以上にいろいろあった。

 女性は足首を見せてはいけないとか、短時間の茶会に参加するさいは帽子を脱いではいけないとか。

 その中に、結婚するまで男女はたとえ婚約者同士であっても、ふたりきりで会ってはいけないとあった。

 そんな知識を叩き込まれていたので、夜に会いたいというディートリヒ様のお願いをはね除ける。


「メロディア、なぜ、夜私と過ごせないのだ!?」

「結婚前の男女が、ふたりきりになってはいけないのですよ」

「だ、誰だ! メロディアにそんなことを教えたのは!?」

「私が、自分で学びたいと望んだことです」

「ぐぬう!」


 ディートリヒ様は膝の力が抜けたのか、その場にくずおれる。そんなにショックなのか。一瞬可哀想になったが、同情したら負けだ。そう、心の中で強く念じておく。


「っていうか、私、夜になったら狼の姿になるじゃないですか。話せないし、一緒にいる意味あります?」

「ある! 私は、メロディアがどんな姿であれ、隣にいたらたちまち踊り出したくなるほど嬉しいのだ」

「ちなみに、私がいない場合、ディートリヒ様はどうなるのですか?」

「悲しみの踊りをするしかない」


 どちらにしろ、踊るようだ。その辺は深く突っ込まないでおく。


「夜、ふたりきりで過ごすのは、結婚するまで我慢してください」

「わかった。今宵は、悲しみの舞を踊ろう……」


 だんだん、ディートリヒ様の舞が気になってきた。顔はきれいなので、きっと絵になるのだろうが。


 ◇◇◇


 夜――私はいつも通り狼化した。この状態となれば、喋ることはできない上に、ペンを持つことすらできない。

 さっさと眠ろう。そう思って、ふかふかの布団へと飛び乗った。

 目を閉じたが、脳裏に浮かぶのは昼間のディートリヒ様の発言である。


 ――今宵は、悲しみの舞を踊ろう……。


 悲しみの舞とはいったい!?

 気になって、なかなか眠りに就けない。

 いったい、どういう踊りなのだろうか。

 ゆったり踊るのか、激しく踊るのか。

 いや、冗談なのだろうが、本当に踊っている可能性もある。

 ディートリヒ様の冗談と本気は、わかりにくいのだ。


 眠れないので、むくりと起き上がる。

 ディートリヒ様の部屋は隣だ。露台バルコニーを伝って行ったら、窓から様子が見えるかもしれない。

 さっそく、行動に移す。


 露台へ続く窓から外に出る。隣の部屋へ繋がる露台へは、一米突メートルくらいか。

 軽々と、跳び越える。

 肉球がクッション代わりになるので、足音は鳴らない。

 今日は暑いので、窓は微妙に開いていた。少しだけ開いて、中を覗き込む。


 ディートリヒ様は、いた! ギルバート様もいる。

 ふたりで、いったい何をしているのか。様子を窺う。


 ディートリヒ様は突然動き始める。手足をしなやかに動かし、ステップを踏んでいた。

 憂いの表情で、くるくる回っている。


 ……うわ、本当に踊っている。


 椅子に座ったギルバート様は、実に悲しげな表情でディートリヒ様を見つめていた。

 あれは、かわいそうな生き物を見る目ではなく、心から同情し、気の毒に思っている人の表情である。

 さすが、兄大好き人間。何をしても、ドン引かないのだろう。


 ちなみに私は今、全力でドン引いている。


 ……帰ろう。


 そう思って踵を返したら、足の爪がカチャ……と鳴ってしまった。


「誰だ!!」


 ギルバート様が鋭く叫んだ。

 窓を開き、剣を抜いた状態で覗き込む。


「わ、わうう……」


 私だとわかった瞬間、いたたまれないような表情となった。


「ギルバート、誰だ?」


 ディートリヒ様には言わないでくれと、首を横に振る。

 どうかお願いしますと、手に手を合わせて懇願した。


「あ、いや、すみません。猫でした」

「そうか、猫か。これも何かの縁。招待しようか」

「あの、もう、逃げてしまいました」

「そうか……。猫にまで、逃げられてしまうとはな」

「兄上、私が、お付き合いしますので」

「ギルバート、感謝する」


 ギルバート様は背中に回した手で、早く行けと指示を出してくれる。

 心の中で感謝したのは言うまでもない。


 そんなわけで、ディートリヒ様は有言実行の男だった。

 知らなくてもいい情報だったな……というのが本音である。

 私は今宵も、ディートリヒ様が悲しみの舞を踊っているのをわかっていながら、眠りに就くのだった。 

挿絵(By みてみん) 

『フェンリル騎士隊のたぐいまれなるモフモフ事情 ~異動先の上司が犬でした~』の書籍が、7月25日に発売します。

イラストはしの先生にご担当いただきました!

全体を大量加筆し、三本の楽しい番外編が収録されたスペシャルな内容となっております。

しの先生が描く、もふもふだらけの口絵や挿絵も必見です。

お手に取っていただけたら、嬉しく思います。

(まだ発売日ではないのですが、書店に並んでいるそうです)

内容、特典につきましては、活動報告をご確認いただけたらなと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ