表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

偽装の余白【エピローグ:記憶のかたち】

 2025年11月3日、東京・世田谷。

 私立美術大学の展示室には、静かな光が差し込んでいた。

 白い壁に貼られた一枚の作品。

 その下には、しっかりと名前が記されていた。


 「佐伯遥/グラフィックデザイン科3年」

 「2025年度文化祭展示作品」

 「常設展示指定作品」


 三浦拓真は、その前に立ち尽くしていた。

 作品は、余白の美しさを語っていた。

 沈黙の中に、遥の声が確かに響いていた。


 彼は、ポケットから小さな冊子を取り出した。

 『現代視点』特別号——遥の遺稿と作品を特集した号。

 表紙には、遥の装丁がそのまま使われていた。

 今度は、彼女の名前とともに。


 三浦拓真の最終稿(抜粋)

 |佐伯遥は、声を上げた。

 |その声は、誰にも届かなかった。

 |だが、作品は語っていた。

 |それは、彼女の命のかたちだった。

 |私たちは、創作の余白に耳を傾けなければならない。

 |そこには、語られなかった真実がある。

 |そして、消された声がある。


 三浦は、展示室を後にした。

 外の空気は冷たく、秋の終わりを告げていた。

 だが、遥の作品はそこに残り続ける。

 誰かが見つけ、誰かが耳を傾ける限り——


 それは、もう奪われることのない記憶だった。


(おわり)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ