表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水青のクイド  作者: 亜空間会話(以下略)
第一章「クイドが来る」
2/28

2話「死贄・2」

 どうぞ。

 対策書にほど近い住宅街、家と家の隙間にある道とも言えない場所に、その遺体はあった。侵入が難しい隙間をさらに困難に満たすように、遺体はひどい状態にある。


「なんだこりゃあ……磔か?」

「壁が突き出したところに、人体を突き刺したように見えますが。逆がしっくり来ますね」


「モノの形を変えて凶器にするタイプか。めんどくせえぞ」

「対策員なら、便利な能力なんですけれどね……」


 両手を広げれば壁につく幅の通路が、両側の壁が盛り上がったことで完全に塞がっている。そして、まだ赤い血が壁と地面とを染めている。遺体は盛り上がった壁の中心、とがった部分に心臓を貫かれ、そこで支えられるようにしてぐにゃりと手足を投げ出していた。


「ものすごい出血だな。これが致命傷だってふうにしか見えねえ」

「奥さん、悲鳴を聞いたあと、それ以外の音はしませんでしたか?」


「ぜんぜん……もうなんなのよこれ、早くなんとかしてちょうだい!」

「ええ、ええ。すぐに取りかかりますので、今しばしお待ちを」


 お昼時になり、義母のリクエストも聞いた主婦・奥田が昼食を作ろうとしていたとき、ちょうど勝手口あたりですさまじい悲鳴が聞こえた。驚いてすぐに見に行った彼女が目にしたものは、塞がった通路と絶叫した顔のままで死んでいる遺体だった。


「被害者に見覚えはありませんか?」

「ないわよぉ! あんなの、落ち着いてじっと見られるわけないじゃない!」


「奥さん、犯人はこんなやりにくいとこで殺人をやってんだ。見せしめの可能性が高い。見せる相手として、あんたが真っ先に挙がるんだがな」

「そんなこと言われても……。夫はふつうのサラリーマンだし、私はただの主婦で」


 嫁入りした家でうまくやっており、町内会でもとくに問題が起こっていないとなると、単なる知り合いの線は薄くなる。聞き込みを続けながら、城田は怪人の性質を考えていた。


(隆起、操作……壁をか。物質操作だと因子エネルギーの消費量はバカでかいはずだな。住宅街でこんな能力を使うリスクが、あんまりデカすぎる気がするが……)


 肉体的・精神的疲労によって因子励起状態が維持できなくなると、怪人は人間の姿に戻る。住宅街でエネルギーの無駄遣いができるほど強力であると測るか、あるいはこの見せしめに大きな意味があると捉えるべきか。どちらにせよ、放っておいてよい相手ではない。例の欠落体の出る周期にはまだ間があるため、こちらを優先すべきか――そう考えた城田は、大友に声をかけた。


「大友。例のやつの捜査はいったん二庫に投げねえか」

「そうですね。二庫の方と合同で捜査する機会もありましたし」


 戦うことのできる対策員が多く配置される一庫こそが花形だ、と言われることは多いが、それも捜査あってのものである。地道に情報収集を続ける刑事たちは、全員が歯車としてかみ合うことで前進する。派手な活躍はなくとも、その活躍は確実に成果を挙げ続けていた。


「まずは被害者の身元からだ。こんな派手なやり口なら、かなり強い動機があるだろうからな……このあたりの住人も含めて、関係を徹底的に洗うぞ」

「裏の情報だと、このあたりはかなり少なかったはずですが……」


 釈然としないものを抱えながら、彼らは聞き込みを始めた。




「おかしいですね。いや、おかしくはないんですが」

「名前をいくつか使ってる人間なんぞは、この街にはままあるもんだが……怪人じゃねえってことになると、一気に怪しくなるな」


 被害者の財布に入っていた、身元確認ができそうなものはいくつかあった。保険証と運転免許証は書いてある名前が食い違っており、家電量販店の利用カードも違う名前を使っていた。銀行のキャッシュカードはというとまた違った名前であり、情報をまとめるなら四種類の名前を使っていたことになる。そして、どれが本名かを判別するための手掛かりは一切ない。


「車はデパートに乗り捨ててたみてえだが、どこのなんて店を使ってただのって情報すらろくに見当たらない、か」

「何らかの形で、怪人の関係者だとは思うんですが。この因子量ではね」


「どこに当たっても、顔見知りどころか住所すら見つからねえとはな……裏の人間じゃねえのか」

「表の人間だったら、それこそすぐにでも見つかると思いますが」


 大友は、至極当然のことをつぶやいた。


 身分を証明する書類を何種類も持っていながら、そのどれもが信用に値しない。そのうえ現実に存在したはずの彼を知るものもなく、その証拠も見当たらない。突如として遺体だけが出現したとしか思えないほど、あまりにも不可解な事件だった。


「カードの利用証明は出ています。ただ、日付が不安定なので、どうも……何人かで使い回していた可能性も」

「家族じゃねえやつと、か」


 身元が残らない人間、そしてカードの使い回し。極貧にあえぐ人間が行き着く先だと考えればあり得るが、遺体にそういった疲れや汚れは見えなかった。そして、各種書類は偽造されたものではない、という結果も出ている。


(いよいよもって分からねえな。先生から解剖の結果が聞ければ、健康状態だの仕事だのも少しは分かるんだが……)


 遺体がモノとして残っている以上、生きていた人間の情報も得られなければならない。三十代の男性は、三十年という時間を社会の中で生きてきた人間である。当然のことながら家族関係や学校、職場における立ち位置もあるだろう。各種機関に問い合わせれば身元はすぐに判明し、その居所も割れるはずである。


「いま情報が入りました、ひとりだけ行方不明届が出てます」

「誰だ?」


「この「小山内」、キャッシュカードの名前ですね。ただ、遺体の特徴を伝えたところ、別人だろうと。金髪で長髪、赤い石のピアスと右手中指のタトゥーが目立つそうです」

「確かに、えらく目立つな。全員分の名前を控えて、そいつ関連に当たってみるか」


 小山内が勤めていたというバーは、城田も名前を知る店だった。


「ああ、「エリス」か。いつも行くとこのはす向かいだぜ」

「ご存知でしたか。では、すぐに」


「ああ。近場でよく知ってる、やりやすいな」

「……だといいんですけどね」


 大友の不安は、的中した。

 楽しんでいただけましたら、いいね・ポイント評価、感想などもらえますとモチベーションが上がります。ぜひよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ