名前をつける時は検索を忘れずに
自作の小説の登場人物の名前をつける時、私はぱっと思いついた名前をすぐにつけます。
でもちょっと待って。
待って、待って。
その名前、どこかで聞いたことはない?
そこで検索!
ありゃりゃ……。これ、あの漫画の登場人物の名前と一緒だったよー。あっぶねー……。
そんな風にすぐに判明する場合はいいのですが──
完結させた連載作品の中に、『本多奏太』というキャラを出したことがあります。
あれ? どこかで聞いたことがあるような……
検索しました。
特に何も出てこない。
問題なし。
そう思って投稿したところ、読者さんからツッコミ入る。
『本郷奏多さん、お好きなんですか?』
それかーーーー!!!
どっかで聞いたことある気がしたわけだ。
検索にも引っかからなかったわけだ。
おまけに同時に『郷田くん』というキャラも出してました。
いや〜、郷田くんと合わせたら完璧に『本郷奏多』が完成しちゃうじゃないか。
まぁ、特に問題はないので
そのまま完結させましたけど。
また、これは名前は伏せますが、短編の主人公の名前を特に悩みもせず、ぽんとつけたことがありました。
自然に、ぽんと、その名前が頭の中に降りてきたのです。
一応既存の人物の名前じゃないかどうか検索してみました。
問題ないようです。
投稿しました。
ちなみにその主人公さんは人殺しの役です。
すぐに相互さんが直メで知らせてくださいました。
『あの作品の主人公の名前、なろう作家さんに同じ名前の人がいるけど、人殺しキャラにさせて大丈夫?』
うわああああ!!!
そのなろう作家さんの名前はそういえばお見かけしたことありました。
なんか聞いたことがあるなーという気はしていたんです。
その方のPNは全部カタカナなのですが、まったく同じ読みの名前に漢字をつけていたので、検索にも引っかからなかったのです。
ひらがなで検索していたらたぶん出て来ていたでしょうね。
すぐに直したので、どうやらその方には見つからずに済んだようです。
ちなみにその後、そのなろう作家さんからたまたまレビューをいただくことがありました。
ありがとうございます。
あの時は気づかず人殺しにさせてしまってすみませんでしたm(_ _)m
そして、つい昨日のことなのですが……
『エゴサーチはしないほうがいいよ』みたいなエッセイを読んで、天の邪鬼な私は初めてエゴサーチをしてみました。
『しいなここみ』と入力して、検索しました。
出てきました。
出てきました。
いっぱい出てきました。
『椎名心実』という名前の、アニメかなんかの美少女キャラが!
そればかりがたくさん出てきました!
知らなかったんです!
許してください!
今さらPNを変えるのは嫌だなあ……(涙)