表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

愛車はパジェロミニ 2

作者: 森三治郎

平成7年製の三菱パジェロミニに乗ってます。

グリーンっぽい(正確な名称は分かりません)色です。


良い点


1、エンジンのパワー

図解にあるように、前時代ではあるが究極の4サイクル、レシプロエンジンなのです。

OHV、2バルブエンジン→SOHC、3バルブ→DOHC、4バルブ→DOHC、5バルブ(SOHCとはシングルカム、オーバーヘッド、カムシャフト。DOHCはダブル、オーバーヘッド、カムシャフトの略です)

直噴エンジン→ハイブリッド車→電気自動車

吸気管インテークマニホールド3本、排気管エクゾーストマニホールド2本。

これがガバッと混合気をシリンダーに送り、ガバッと排出する。

それの開閉するのがバルブ。4気筒×5バルブだからDOHC20Ⅴ。

魅力的な、パワフルなエンジン。(インタークーラー付きターボ、DOHC20Ⅴ)


2、スタイル

エンジンルーム、キャビン、トランク(3つに区分されている)→3ボックス車

エンジンルームとキャビン+荷室→2ボックス車

エンジンはキャビンの下→1ボックス車

パジェロミニはちゃんとした2ボックス車。バランスの良いデザインと思う。

丸目のヘッドライトも好ましい。

近頃はエンジンルームをギュと圧縮して、キャビン広々→抵抗を感じる。(1と2の中間車)

デザイン的に好きではない。


3、キャビンの適度な狭さ

スカスカだと何となく居心地が悪い。適度な密閉性がなきゃ。


4、乗降のし易さ

乗用車タイプより車高が高い。着座位置も高い。乗り降りがし易い。


挿絵(By みてみん)


エンジンの構造図です。絵心がないので、多少見にくいかもしれません。



悪い点


1、燃費

ℓあたり9~10㎞、ATでオーバードライブが付いてないせいもある。


2、走行安定性を欠く

車高(重心)が高い。タイヤが幅狭。偏平率80%

ハイヒールで100m走るみたいな?、調子に乗って飛ばすとアブナイ。


3、古過ぎる

いつ故障しても、おかしくない。


4、バランスが悪い

高性能エンジンにマッチしない走行性能。


出来の悪いのも愛嬌です。

それを含めての愛する車です。


挿絵(By みてみん)


柱は、私手作りの車庫です。






以前投稿した『貧乏自慢 1』は貧乏は自慢にならないので、『愛車はパジェロミニ 1 』と改題します。

他の貧乏自慢も、関連項目投稿順に改題したいと思っています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 自分は車持ってないので、あんまりわかりませんが、この調子で、「なんちゃって峠もの」を書いても面白いと思います。 「レーシングラグーン」とか、「イニシャルD」の感じで、気だるい空気を漂わせ…
2021/02/16 11:57 退会済み
管理
[良い点] パジェロミニはみんなから愛された車でしたね。 男性のみならず、職場の若い女の子や私の叔母さんまで乗っていました。 オフロードのみならず街のりや通勤にも使える万能車というイメージでしたね。
2021/02/15 16:30 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ