表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
256/288

事件発生

 相変わらずアンとハルトは、街道を行ったり来たりとせわしないが、ついに西側に抜ける山道が近づいてきた。


「南側と同じ、馬車一台分の道幅だね」


 山道なので、整備してあるだけましである。王都側からの馬車とすれ違えるように、ところどころ、引き込み場所が作ってあるのも南側と同じだ。


 先行したアンとハルトが、山道の手前で深刻な顔をして待っていた。


「みんな、ちょっとこっちに来てみてくれる?」


 馬車をいったん止めて、アンとハルトと共に山道を見上げる。土魔法の使い手がいるこの国では、山道といえど、きちんと土が固められている。


 その山道を見上げると、その固められた土がところどころ崩れかけており、明らかにワタヒツジの足跡らしきものも見える。


「ワタヒツジは山道に向かったのか」


 エルムがかがんで地面を観察し、棒で何かをつついている。


「比較的新しい糞が落ちている。どうやら、山を越える気らしいな。というか、越えてしまったか」


 そもそもが、ガーディニアのワタヒツジは西側から山道を越えてやってきたという。


「餌がないから、西に戻るのか。もともと移動する魔物ではあるが、山を越えるとはなあ。しかも人の作った道を」


 ワタヒツジには人が作ったかどうかは関係なく、ただ行きやすい道を選んで進んだだけなのかもしれない。


「群れとはいえ、西側で発生する大きな群れと比べるとだいぶ小さい。向こう側への影響はほとんどないだろう。問題は私たちだが、さて、行けるか?」


 そこでクンツが手を挙げた。


「俺、父親が土魔法の職人なんで、応急処置的な整地はできると思う。あと、サラもハルトもだ」

「え? 私?」


 突然の指名にサラはひっくり返りそうである。


「タイリクリクガメの時、レンガを作ってただろ。あれの応用だよ」

「ああ、型枠に土魔法でブロックを作る、あれね」


 王都で訓練をしたのを思い出した。


「確か、型枠が土に接していると作りやすいんだったはず」


 サラが頭を指先でトントンと叩きながら思い出していると、ハルトが急に噴き出した。


「型枠でブロックどころじゃなかっただろ。タイリクリクガメを防いだ防壁を一気に作ったのは誰だよ」

「あ」


 サラもハルトも。


 そう指名されたのは、二人で防壁を作ったからだ。


「バリアで型を作って、一気にやったんだっけ。やる?」

「やるか?」


 この山道の、目に見えるところを一気に行く。

 二人で両手を前に出してバリアの準備に入る。


「待て待て待て。待ってくれよー」


 その慌てように気が抜けたサラは、止めたクンツを振り返った。


「街道はさ、特に山道は、傾斜の角度とか、雨水がうまく流れるようにとか、道を作る専門の人がちゃんと計算して作っているんだよ。慎重にやろうよ」

「そうなんだ」


 さすがクンツ。お父さんが職人なだけのことはある。


「定期便が通っているはずなんだけど、どうなったかなあ」


 アンは背伸びして、心配そうに山道を眺めた。


「エドにも報告、いってるのかな。私が戻ったほうがいいかしら」


 山道が荒らされて、人や馬車の行き来ができないとしたら大きな問題である。


「どうしよう、どうしよう」


 希望を胸に王都へ向かったらこんな事態が起きて、気の毒である。

 そんなアンを、エルムがたしなめた。


「アン、落ち着きなさい。状況を整理して、やるべきことをやる。それしかない」


 やはりこういう時、年上の落ち着いた大人がいてくれると助かる。


「ここに来るまでに、王都方面からと思われる馬車とはすれ違わなかった。ということは、途中で立ち往生している可能性がある。立ち往生しているならまだいいが、ワタヒツジに巻き込まれている場合、やっかいだな……」


 ワタヒツジの群れに巻き込まれたら絶対に助からない。事態が突然重いものになった。


「俺が伝言に戻る。一番足が早い」


 アレンが立ち上がった。


「俺は山道を先行して、様子を見てくる。身体強化も強いし、なんならバリアも張れる。ついでに結界箱も持ってるしな」


 ハルトも立ち上がった。このメンバーは、とにかく行動が早い。


「そうだ、結界箱があれば、ワタヒツジでもなんとかなる!」


 サラはほっと胸を撫でおろす。結界箱をうまく使えれば、ワタヒツジの群れの中でも助かっている可能性はあるのだ。

 その時、山道から呼びかけてくる声が聞こえた。


「おーい! おーい!」


 徒歩の人が数人、大きく手を振っている。


「馬車がバラバラになっちまった! 馬車のところで動けない奴もいる! 助けてくれ!」


 アンと他の三人が走って迎えに行く中、エルムは腕を組んでその場から動かない。静かに考えを巡らせているようだ。

 サラは歩いてきた人の中に、怪我をしている人が見当たらないことを遠目で確認したうえで、エルムのそばで待機している。サラが動くとすれば、もっと緊急の時でいい。


「アレンを連絡に走らせるべきか。いずれにしろ、アンの王都行きは延期になりそうだな」


 サラははっとしてエルムを見上げた。

 さっきまでは、山道を直しつつ、王都へと向かおうとしていたはずだ。


 だが、定期便や人が巻き込まれているとわかったからには、ガーディニア全体を巻き込む大きな案件になってしまったと言える。それを放っていくわけにも行かないのだろう。


 サラもエルムのように、腕を組んで静かに考えを巡らせた。

 エドに報告するにして、ガーディニアとしてどう対策をするか。


 おそらく、ワタヒツジは西に抜けてしまっているだろうから、街道の整備が急務になる。

 だが、そこにアンは必要だろうかというと、別に必要はないと思うのだ。


 タイリクリクガメを防ぐための壁を作ったとき、確かにサラもハルトも役にたった。

 だが、クンツが言っているように、街道や山道を整備するには専門家が必要だ。


 サラたちが参加するにしても、大量にレンガを作るとか、そのくらいしか手伝うことはできない。もっとも、手伝えば手伝うだけ、整備は早く終わるだろう。


 だが、地元の人が時間をかければできることを手伝うのが、サラたちの仕事だろうか。

 サラは薬師、ハルトはハンターだ。

 冷たいようだが、ここは最低限、手伝えることだけ手伝ったら、王都に行くべきではないのか。


「エルム。話を聞いてください」


 サラは今考えたことを説明した。


「だが、この感じでは馬車二台どころか、一台でも難しそうだぞ」


 クンツの言う応急処置だけでは、馬車が山を越えるのは難しそうなのは確かだ。

 サラは、山道を下ってくる仲間たちを見つめた。

 どこから頑張って歩いてきたのか、くたびれ果てた人たちを背負ったり、励ましたりしながら降りてくる。


 いつものサラと同じように、ガーディニアが大変だからと助けを求められたら、内心はともかく、断りはしないだろう。


 それはそれで正しい。

 けれど、ここで招かれ人の力を使うのは違う気がする。

 この旅の目的は何だっただろうか。


 アンを迎えに来て、王都に連れていく。

 そして、騎士になるために支えることだ。


「馬車は置いていきましょう。私たちは、歩いていけばいい。ガーディニアに来た時のように」

「だが、侍女と侍従、それに荷物は」

「置いていきましょう。というか、今来た人たちを馬車に乗せて、領主館に戻ってもらいましょう。ついでに状況説明もお願いして」

「俺たちは、徒歩で身軽に王都に行けばいい、か」


 サラができる提案はした。

 あとは、この場でできることをしよう。


 サラは、お付きの人たちに手伝ってもらって、敷物を敷いたり、テーブルと椅子を出したりして、休ませる準備を整え始めた。もちろん、飲み物や食べ物の準備も忘れない。


 アレンとクンツが背負ってきた人は、どうやら定期便の御者らしい。


「俺らは定期便の馬車なんですが、突然前からワタヒツジの群れがやってきて、慌てたのなんのって」


 椅子に座って、ありがたそうにお茶を飲みながら、状況を説明してくれた。

 おかしい気配がしたから、偵察の人を先行させて、ワタヒツジを確認すると、途中の引き込み場所に馬車を置いて、急いで乗客を山の中に入らせたらしい。


「おかげで乗客は助かったが、馬車はどうしようもなかった。幸いなのは、馬車から荷物を引き出して、結界箱で囲えたことですわ。馬車ごと結界箱に入れるのは無理だったんで」


 慌てたと言っている割に、冷静で行動力のある人のようだ。しかも、馬車がなくなっても、こうして歩いて助けを求めに来る気概まである。


「一本道で迷いようがないから、とりあえず歩けそうな人たちは連れてきたんですが、足の悪いばあさんと、その娘さんがその場に残ってるんです。もちろん、結界箱と食料は置いてきてまさあ」

「場所はわかるか?」

「歩いて半日。こちらからだと、峠まで半分くらいの引き込み場ですわ。山道は一本道で、迷うことはないはずだが」


 話を聞いていたハルトがまた立ち上がった。


「俺が行こう」

「待って」


 サラはハルトを止めた。


「少しだけ待って。やることを整理して、効率よく分担しよう」


 みんな行動が早くて助かるが、ここは少し待ってもらうことにする。

 さっきまでじっくりと対策を考えていたエルムだが、御者から話を聞いた後の決断は早かった。


「私たちの馬車を一台使おう。少し休んだら、この馬車に乗って、ガーディニアの領主館に向かってもらえるか。そして状況を説明してきてほしい」

「わかりやした」


 これで今ここに下りてきた人の問題は解決した。


「では、山の中に残った人たちを連れてくるのは」

「私が行きます」


 真っ先にサラが手を挙げた。


「しかしな。老女は背負ってこなければならないから、サラには難しいだろう。あ」


 何かを気づいたエルムに、サラはにっこりと頷いた。


「バリアで担架が作れる私ですよ。おばあさんも荷物もまとめて持ってきます」

「じゃあ俺も」


 次に手を挙げたのはクンツだ。


「サラと一緒に行って、山道の崩れ具合を確認してきます」


 アレンも黙って立ち上がる。


「それでは三人にお願いしよう」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
みんな大人になったなあ。アンもそんなみんなを見て成長していくのかな。人のためになることってなんなのか自分の答えを見つけてほしいね。
本当に、サラもですがみんなの成長を感じられて嬉しくなります。この抜群の連携の良さが気持ちいいですね〜
直ぐに突っ走らなくなったサラの成長が感じられます、サラが大人になっていく。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ