表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星の彼方 絆の果て  作者: 武石勝義
第三部 叛逆者たち ~星暦八八〇年~
80/223

【第一章 ジェスター院】 第四話 暗雲(3)

 端末棒から引き出されたホログラム・スクリーンには、ミッダルトの市街地の地図情報が映し出されている。自動一輪モトホイールの位置情報が指し示すのは、繁華街の、とりわけ治安の危ぶまれる雑多な地域だった。ジェスター院生だけでなく、一般市民も余り足を運ぶことのない、怪しげな建物や店が建ち並ぶその一角を、モートンは訪れていた。


 日が暮れてから降り出した雨は、ミッダルトの市街地一帯を覆って夜半の今も延々と降り続けている。この雨は明け方まで続くらしいという予報を聞いて、モートンは完全防水のフード付きの真っ黒なコートに長身を包んでいた。足元にはこれも防水の効いた、膝下まで完全に覆い尽くすロングブーツを履いている。雨天外出時であれば常識的な格好だが、シャレイドからもカナリーからも怪しいことこの上ないとよくからかわれたものだ。


 夜半の外出はジェスター院の寮住まいには当然禁じられていたが、そんな寮則を気にしない輩もまた多い。シャレイドもそのひとりであり、同室のモートンもしばしば付き合わされたものである。おかげで院の敷地から抜け出すこと自体は苦もなかったが、目的地まではまだ距離がある。通常は市街地まで繰り出すのにオートライドを拾うものだが、モートンはあえて歩いて向かうことにした。オートライドを利用すれば交通システムにはっきりと履歴が残ってしまう。一時間以上を雨の中歩き続けることになるが、余計な足跡は残さないに越したことはなかった。


 自動一輪モトホイールの居場所が判明したことを、カナリーに告げるべきかどうか。モートンはしばらく迷ったが、結局伏せたままにすることにした。これまで音沙汰なかった位置情報が今になって稼働したのは、改めて位置情報がオンにした人物がいるということである。つまりその先にシャレイドがいる可能性が高かった。カナリーがシャレイドの行方を心配していることは重々承知していたが、彼女に告げれば当然同行すると言い出すだろう。だが日中はシャレイドが姿を現すとは思えないし、だからといって夜半に連れて回るには危険な場所であった。


 モートンがこの場所を訪れるのは、実は初めてではない。一回生の頃、一度シャレイドに連れられたことがあるのだ。モートンに女性との交際経験がないと知ったシャレイドが、有無を言わさずに彼を放り込んだ店が、この近くにある。もしかするとシャレイドなりの親切だったのかもしれないが、モートンにとっては思い返すのも憚れる経験でしかない。ただ様々な意味で衝撃的だったせいで、その後一度も訪れることはなかったというのに、その店の場所や外観は鮮明に覚えている。


 夜半、しかも降雨で視界が遮られる中、辛うじて目に入るのは、ところどころでたむろする胡散臭い男たちや、無駄に光量の強いホログラム映像に映し出されたきわどい格好の女性の姿ばかりだ。細い路地裏で通り過ぎる人影と肩がぶつからないようにしながら、位置情報を確認しつつたどり着いたのは、案の定というべきか。かつてモートンが訪れたことのある店の前だった。


「あいつめ、冗談きついぜ」


 苦虫を噛み潰したような顔でもう一度地図を確かめるが、位置情報が告げるのは間違いなくこの店の中だ。モートンは諦めの境地のまま店の入り口をくぐった。扉は古臭い蝶番を使った開閉式で、押し開けるにつれて耳障りな音が響く。この店ではどうやらその音がチャイム代わりらしく、ちょうど扉が閉まる頃合いに合わせて、けばけばしい彩りの狭いロビーの中央に妙齢の女性のホログラム映像が現れた。


『いらっしゃい。お客さんは見ない顔ね。ここは初めてかしら?』


 わざわざ二回目だ、と言う必要もない。質の悪い電子合成音が織り成す出迎えに、モートンは極力無愛想に答えた。


「悪いが俺は客じゃない。自動一輪モトホイールを返してもらいに来た」


 するとホログラム映像の女性は表情を止め、唐突にモートンの目の前から掻き消えてしまった。代わりにロビーの奥の陰から現れたのは、ホログラム映像の女性を二十年は熟成させたような、胸元がやけに開いたドレスをまとった濃い化粧の中年女性だった。


「あんた、名前は?」


 フードを被ったままのモートンの頭から、足元のブーツまで露骨に探るような視線を向けながら、女は詰問口調で尋ねてきた。


「モートン・ヂョウ」


 モートンもフードを下ろしながら、ぶっきらぼうに答える。女は彼の顔を食い入るように見つめていたが、やがて顎をくいと動かして背中を向けた。どうやらついて来いという意味らしい。尻まで見えそうな丸見えの背中には弛んだ贅肉と染みが目立ち、彼女が結構な年配であることを物語っている。おそらくこの店の主人なのだろう女の後を、モートンは黙ってついていった。


 女はロビーの陰に入り口を開けた階段を、地下へと降りていった。深さはさほどないが、階段の先に延びる通路は店の外観に比して思いの外長い。扇情的な照明が灯る通路の両脇には、何枚かのドアが連なっている。それぞれの部屋は防音もろくに効いているとは言い難く、あちこちから艶めかしい声が聞こえてきた。そういえばこんな内装だったかな、とモートンの記憶が嫌でも呼び覚まされる。


 女は一番奥の右側のドアの前で立ち止まると、不機嫌そうな口振りでドアに向かって声を掛けた。


「お客さんだよ。お待ちかねの、モートン・ヂョウだ」


 彼女の声が聞こえたのかどうか、ドアの向こうから聞こえる嬌声は止む気配がない。モートンはどうしたものかと立ちすくんでいると、女は彼を置いてその場を離れようとする。困惑した視線を送るモートンに対して、女はばさばさの睫毛に縁取られた瞳から冷たい視線を寄越した。


「さっさとあいつを連れ出しておくれ。うちの一番人気が身銭を切ってまで入り浸ってるから、迷惑なことこの上ないよ」


 吐き捨てるような言葉を投げかけると、女の剥き出しの背中はそのまま通路の奥へと消えていった。後に残されたモートンは苦い顔のまましばらく待ちぼうけていたが、部屋の中では房事が一向に尽きる様子を見せない。いい加減に痺れを切らして、モートンは部屋のドアに拳を叩きつけた。


「いつまで待たせる気だ、シャレイド!」


 するとようやく室内の声が止み、しばらくの間ごそごそという音がしたかと思うと、ドアが力任せに開け放たれた。


「いいところだったのに、邪魔すんじゃないよ、全く」


 白い肌がほとんど透けて見えそうな薄い肌着をまとった若い女は、モートンの顔を見るなりそう言い放つと、ところどころ青や紫のメッシュが入った赤毛を翻しながら、彼の脇を通り抜けていった。初対面の女たちに立て続けにきつい言葉を浴びせ掛けられて、モートンは釈然としない面持ちのままのそりと部屋の中に足を踏み入れる。


「よう、モートン」


 一ヶ月ぶりに見るシャレイドは、辛うじて下着だけは身につけていたが、寮でしばしば目撃する羽目になったときの様子と全く変わらない。


 室内には男と女の残り香が濃厚に立ちこめて、換気が追いついていなかった。明度の落ちた暖色の照明が照らし出すのは大ぶりなベッドと、小テーブルにふたり掛けが精々のソファがひとつ。壁にはシャレイドのものにしては地味な、黒のコートがハンガーに掛かっている。奥のドアの向こうはシャワールームだろう。いかにもな部屋の中で異彩を放っているのは、隅に立てかけられた自動一輪モトホイールだった。


 モートンはそれが彼自身のものであることを確かめると、フード付きのコートを脱いでそのまま床に投げ出し、憮然とした顔のままソファに腰を下ろした。


「久々の再会だっていうのに、不景気な顔してるな」

「そう思うなら、もう少しシチュエーションを選んでくれ」


 仏頂面で答えるモートンを見て、シャレイドの口元にふっと笑みが浮かぶ。


「まあ、そう怒るな。俺がここでこうしているのも、やむにやまれずって奴だ」


 そう言うとシャレイドはベープ管に手を伸ばし、おもむろに一口吸い込んだ。やがて吐き出された煙は、霧散するよりも先にするすると換気口に吸い込まれていく。


「実際のところ、逃げ出したはいいが、その後どうしたものか何も考えてなかった。しばらくはいくつか店を渡り歩いたり野宿したりもしたが、途中でジェゼルのことを思い出したんだ」

「ジェゼル?」

「さっき、お前と入れ違いになった彼女だよ。前に彼女がネヤクヌヴの出だって聞いて、星は違えど同じ外縁星系人コースターってことで話に花が咲いたんだ。そのままこの店に飛び込んで、幸いなところ今に至ってる」

「たいした女(たら)しぶりだな」


 感心するべきか、呆れるべきか、モートンは肩を竦めるしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ