表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星の彼方 絆の果て  作者: 武石勝義
第五部 ハーヴェスト・レイン ~星暦九九〇年~
166/223

【第一章 大途絶】 第六話 隔たりを超える者(3)

「うん、まあ。研修自体はつつがなく」

「その割にはなんだかふぬけた声してんな」


 生気に欠けたウールディの声を聞いて、ユタの()()()が左右に小さく揺れる。


「ちょうどウールディが研修に行った、次の日かな。入れ違いでラセンが来たんだよ」

「うん」

「驚かすつもりで事前連絡しなかったって言ってたけど、ウールディがいなくてがっかりしてたぜ。今度はバララト方面に用事があるからって、すぐに行っちゃったけど」

「へえ」

(どうしたの、ウールディ。絶対に口惜しがると思ってたのに)


 思考が感情に追いつかない状態のまま反応の鈍いウールディに、ファナの思念が訝しげに問いかける。


(そんな素っ気ないと、ラセンがますます凹んじゃうよ)

「ああ、いや、ラセンたちに会えなかったのは残念だよ。でも、ちょっと色々考えなきゃいけないことがあって……」

(そうなの? 大丈夫だって、ラセン。ウールディも会えなくって残念だってさ)


 ファナが、どうやらそばにいるらしいラセンに声をかけている。

 ユタを通じて彼女の思念をさらにたどると、鳥の巣のような黒髪に覆われた、馴染みのある面長の巨漢の姿が目に入った。「馬鹿なこと言ってないで席に着け。そろそろ極小質量宙域ヴォイドを超えるぞ」という、ラセンの叱咤が聞こえる。

 ファナの目に見える範囲に、ラセンがいるということだ。ヴァネットの茶髪のソバージュヘアも、視界に映り込んでいる。ふたりともファナの近くにいるのなら、次にジャランデールに来れるのはいつ頃になるか訊いてもらおう。そう考えて――


 強烈な違和感が、ウールディを襲った。


「どういうこと!」


 背後から唐突に大声を張り上げられて、ユタは思わず自動一輪モトホイールの操縦レバーを手放すところだった。


「おい、驚かすな――」

「ファナ、あなた今どこにいるの?」


 目を見開きながら、ウールディはユタの思念の先にいるファナに向かって、声を張り上げるようにして問い質した。


(ああ、気がついた?)


 きっと白い歯を覗かせて、笑顔を浮かべているのだろう。ファナの胸の奥からこみあげる抑えきれない期待と興奮が、ウールディの脳裏に流れ込んでくる。


(実は今、ラセンの宇宙船ふねの中なんだ。本気で宇宙船ふな乗りになるつもりなのか適性を見るって口実で、バララト方面の往復に乗せてもらっちゃった)


 嬉々として語るファナの言葉に、ウールディが驚愕したまま息を呑む。


(長期休暇が明ける前には帰るから、安心し……)

「駄目よ!」


 届くはずのない虚空に向かって、ウールディが必死の形相で手を伸ばす。激しく動き回るその手が前席の頭や肩にぶつかって、ユタは耐えきれずに自動一輪モトホイールを道路の脇に急停車させた。


「危ねえだろ、何考えてんだよ!」


 勢いのまま前席から飛び降りたユタが、後部座席に顔を向ける。すると彼が重ねて怒鳴りつけるよりも早く、既に降り立っていたウールディが両手を伸ばして、彼の両肩をしっかりと掴まえた。


「ファナ、引き返して!」


 青ざめるどころではない。限界まで見開かれた両目を血走らせて、目尻には涙さえ浮かべながら、ウールディが訴えかけたのはユタの思念を通して見える、ファナに対してであった。


「それ以上遠くに行っちゃ駄目なの!」

(それは、ちょっと無理。もうすぐ恒星間航行に入るところだし)


 ほとんど悲鳴のような呼び掛けに当惑しながら、ファナの声は徐々に掠れて、聞き取りにくくなっていった。


(ごめん、ウールディ。なんだかよくわかんないけど、続きは帰ってからね)


 ファナの思念がウールディの知覚から、それとわかるほどの勢いで遠ざかっていく。同時にウールディの血の気も、急速に引いていく。


「落ち着け、ウールディ」


 ユタもまた戸惑いながら、彼女の両手首を握り返した。彼の肩を掴んでいた両腕をゆっくりと持ち上げられて、ウールディは半開きになった唇をさらに歪めながら、今度はユタ自身の顔を見つめ返す。


「ユタ……」

「ウールディ、何がどうしたんだ」


 そう言って今度はユタが、ウールディの両肩を掴み返した。力が入らなくなった両腕をだらりと垂らしたまま、ただ彼の顔を凝視ながら、ウールディはもはやそれ以上声を出すことも出来なかった。


 こうしている間にも、ファナの声はもうほとんど聞こえなってしまった。


 恒星間航法を用いて極小質量宙域ヴォイドを経由した宇宙船が、隣接星系にたどり着くのにどれほどの時間がかかるものなのか、ウールディにはわからない。


 ただそれが長かろうと短かろうと、絶望へのカウントダウンであることに変わりは無かった。


 ファナたちが乗る宇宙船が隣接星系に姿を現したと同時に、ファナとユタの《繋がり》は断ち切られてしまう。そしてその結果――


「お、ついに聞こえなくなった」


 ユタの口から発せられた、多少なりとも感慨深げな言葉は、ウールディにはやけに間が抜けて聞こえた。


「……え?」

「どこまで《繋がりっ》ぱなしなのかと思ったけど、さすがにテネヴェの向こうまでは無理だったか」


 いったい何のことを言っているのか、混乱直後の頭脳では俄に理解出来ない。ユタの思念を読むことすら失念して、ウールディはぼんやりとした口調で尋ねた。


「どこまでって、どういう――ユタ、平気なの?」


 ウールディが憔悴しきった目で見つめる先で、ユタはきょとんとしたまま彼女の顔を見返している。


「平気って、何が? ああ、ファナと《繋がって》いられるのは、テネヴェまでが限界だな。そっから先になるとさすがに、あいつの声もなんも聞こえねえ」

「テネヴェまでって……ファナがさっきいたのは、テネヴェ?」

「なんだよ、そんなこともわかってなかったのか。どうしちゃったんだよ――」


 ユタがなんでもないという口振りで発した、言葉の数々。


 それは一字一句が、あらゆる意味で常識外の内容ばかりであった。


 これまでの恒星間通信理論から、N2B細胞を介した精神感応力の在り方まで覆すであろう、今後の銀河系人類社会に多大な影響を及ぼすに違いない。誰もが夢想し、求め続けてきた超常的な《繋がり》の存在を、彼の台詞は端的に証明しているのだ。


 だがウールディにとって、そんなことはどうでも良かった。


 少なくとも今、彼女にとって大事なのは、もっと別のことであった。


「ユタ!」


 緊張が一気に弛緩して、両目から溢れかえる涙を頬に伝わせながら、ウールディはユタに向かって両手を真っ直ぐ前に伸ばした。


「おい、なんだ、どうした」


 驚くユタの首に抱きついて、歓喜を噛み締めるように嗚咽を漏らす。

 ファナとユタは《繋がり》を断ち切られても、大丈夫なのだ。

 そうとわかってもなおしばらくの間、ウールディは抱擁を解こうとはしなかった。


「良かった、本当に良かった……」


 ユタの身体からだにしがみついたまま、どれほどの時間が経っただろうか。やがてようやく泣き止んだウールディは、ふとあることに気がついて顔を上げた。


「ユタ、もしかして背が伸びた?」


 涙で顔をぐしゃぐしゃにしたウールディと、ほとんど鼻先が触れそうな距離の先にある、ユタの顔は未だ困惑したままであった。


「そうか? ついにお前の背を抜いたかな」

「それは、どうかなあ」


 涙の跡を拭うこともなく、ウールディはそのまま笑いかけながら、ユタの頭を両手で抱え込んだ。それぞれの瞳に互いの顔を映し出しながら、そのまま距離を詰めて――やがて互いの額が軽く触れる。


「ほら、まだ目線の高さがおんなじ」

「……そうだな」


 困惑を通り越し、顔を真っ赤にして動揺するユタが、どうしようもなく愛おしい。


 この事態、現象について、疑問は山のようにある。だけどそんなものはこの一瞬だけでも、どこか片隅に放ってしまおう。


 目の前のユタが無事であること。今のウールディには、それだけで十分であった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ