表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星の彼方 絆の果て  作者: 武石勝義
第三部 叛逆者たち ~星暦八八〇年~
111/223

【第四章 誰が為の散華】 第一話 魍魎跋扈(1)

 トゥーランの戦いに至る一連の流れが常任委員会の判断で進められたことは、直後に開催された連邦評議会でも真っ先に議論に上がった。


 ジノやキュンターがあえて焚きつけるまでもない。キュンター派と目される議員たちだけでなく、対外縁星系(コースト)強硬派の中にも、常任委員会を非難する声は少なくなかった。


 現に今、拳を握り締めた右手を振り回しながら常任委員会の横暴を糾弾する姿が、評議会ドームの中央のホログラム映像で大々的に映し出されているのは、第一世代でも守旧派と見做されるスレヴィアの代表であった。特に軍を司る安全保障局は、これまでの強権的な振る舞いも相まって槍玉に挙げられている。


「安全保障局は、我々の予想以上に恨みを買っていたようですね」


 熱弁を聞き流しつつ通信端末イヤーカフから囁きかけるジノに、キュンターはやや皮肉混じりに答えた。


「彼らは連邦創設以来の評議会議員であることに誇りを抱いている。自分たちを無視するような真似をされて、いつまでも黙っていられるような連中ではないよ」


 常任委員会――というより安全保障局としては、トゥーランの戦いで勝利を収めてジャランデールにいるジェネバ・ンゼマの身柄を抑えてしまえば、戦果を示すことで言い逃れられるという算段があっただろう。

 しかし現実には勝利はしたもののジャランデールへの侵攻は阻止され、辛うじてトゥーランを制圧したに過ぎない。外縁星系コーストの戦力もまだ余力を残していると見られ、その動向は不明なままだ。強硬手段を取りながら不十分な結果しか得ることが出来なかったことが、評議会の反発を招いている。


 スレヴィア代表に問い詰められて返答を迫られた常任委員長は、終始しどろもどろで曖昧な答弁に終始した。続いて答える安全保障局長は外縁星系コーストの危険ばかりを強調して、強硬手段を取った責任には触れずじまいだった。それがまた列席者の怒りを煽り、評議会は紛糾する。


「今回は常任委員会の権限の解釈の問題だ。どのみち決着はつくまいよ」


 事態の推移を見守っていたキュンターが、冷静に断じる。ジノも同感だったが、状況が変化したこともまた確信していた。


 安全保障局、とりわけ特別対策本部は、もはや評議会の意向を飛び越えて動くことは出来ない。これまで外縁星系コースト由来のテロ活動を抑え込むという大義名分の下で強権を押し通してきたが、その結果が外縁星系コースト諸国のこぞっての離反である。その上、離反を抑え込むのに掟破りの手順を取りながら、結局めぼしい成果を上げることが出来なかった。これ以上無理を通せば、任期を待たずして常任委員会の改選を迫られる可能性も十分ある。


 そこまで思いを巡らせて、ジノは自席からふと斜め上へと顔を上げた。見上げる先には、湾曲したドームの壁面の上階に迫り出すように設けられた傍聴席がある。そのひとつにダークブラウンの髪を撫でつけた見知った長身があることに、ジノは気づいていた。


 モートン、お前たちの暴走は評議会が食い止めてみせる。


 口に出さないままに決意を噛み締めるジノの目は、いつしか視線の先に生じた微かな異変を捉えていた。それまで腕を組んだまま身じろぎもしなかったモートンが、しきりに隣席と言葉を交わし始めたのである。遠すぎて表情までは窺えないが、傍聴席から席を慌てて立つ者まで現れて、ただならぬ雰囲気であることは十分に伝わった。


 変事の正体は、すぐに明らかになった。それまでの議論という名の罵り合いが、事務局長の発言に遮られたのだ。本来評議会議員ではない事務局長にはこの場での発言権はなかったが、彼が手を挙げたのは急遽もたらされた報告を伝えるためであった。


「たった今、スタージアから緊急の連絡船通信が入りました」


 ドーム中央のホログラム映像には、青ざめた顔をしきりに拭う事務局長の姿が映し出されている。列席者の訝しげな視線が集まる中、事務局長はやや上擦った口調で通信内容を読み上げた。


「現在、外縁星系コースト諸国連合軍がスタージアに急迫中。至急、連邦軍の救援を請う……!」


 事務局長の悲鳴のような報告を受けて、ジノは思わず耳を疑う。それは彼ひとりのことだけではなかったらしく、評議会ドームの中には一斉にどよめく声が上がった。


外縁星系人コースターが、スタージアを攻略だと……」


 通信端末イヤーカフ越しに、キュンターの驚愕の呟きが聞こえる。

 我に返ったジノが再び傍聴席を見上げると、そこにはもうモートンの長身は見当たらなかった。



(罠の可能性が高い)


 モートンに《繋がる》数多くの思念の、大半はそう断定した。


(そもそも外縁星系人コースターはジャランデールの防衛で手一杯だろう)

(スタージア攻略に向ける余剰戦力なんて無いはずよ)

(しかし万一スタージアを抑えられたら、エルトランザとのルートを確保される)

(エルトランザ政府は公式には静観を保っているけど……)

(モートン、これも君の友人の仕業か?)


 会議卓の上に両肘をつき、組んだ両手を額に当てながら、モートンは無言のまま目の前の面々を見渡している。スタージアからの救援要請に対してどのように対応すべきか、安全保障局特別対策本部は今まさに討議の最中にあった。


「我が軍の動員可能な戦力は、ほとんどがトゥーラン星系に集結しています」


 連邦軍の制服を着た中年の女性士官が、手元の端末を操作しながら現状を報告する。彼女が指を走らせると同時に楕円形の会議卓の中央が透き通り、そこに黒い球体が嵌め込まれたかのようにホログラム映像が浮かび上がった。漆黒の球形映像には連邦軍と外縁星系コースト諸国連合軍、そしてスタージアとの位置関係が映し出されている。報告によれば、外縁星系コースト軍はスタージア星系と三つの無人星系を隔てて直結するネヤクヌヴ星系に軍を集結中という。


外縁星系人コースターはスタージアに協力を迫っているそうです」

「脅迫の間違いじゃないか」


 会議卓の上座に座る剃髪の男が、苦虫を噛み潰したような顔でそう唸った。彼はこの特別対策本部の本部長を務める、安全保障局の局次長だ。


「大方、外縁星系コースト支持の声明を出すよう、スタージアに圧力をかけているんだろう」

「ご推察の通りです。外縁星系コースト軍は近日中にスタージアを訪れ、博物院長との会談を申し込んでおります」

「武力を持ち込んでおいて、会談もないものだ。外縁星系人コースターの代表は誰かわかるか」


 その問いを予想していたのだろう、女性士官は頷きながら即答した。


外縁星系コーストの代表は、シャレイド・ラハーンディ。ジェネバ・ンゼマの代理として、だそうです」


 その名を告げられて息を呑んだのは、それまで黙って腕を組んでいた保安庁の高官だった。


「神出鬼没のラハーンディが、ついに公に現れるのか……」


 保安庁としては長年足取りを追いながらついに捉えることの出来なかった、因縁の相手だ。その彼が表舞台に躍り出ることを許してしまい、高官の顔が苦渋に歪む。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ