表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/47

「トラブル発生!社有車が動かない!?」

第十四話

 月曜の朝、いつも通りのはずだった。


 管理課の朝礼が終わり、それぞれがいつもの業務に散っていく。

 八木原は社内連絡メールをチェックし、佐伯さんは週次備品のチェック表を更新。

 そんな、平穏な一週間の始まり――のはずだった。


 けたたましい電話の着信音が、それを壊した。



◆ 午前8:43/第一報


「管理課です。はい、八木原です……えっ? 車が動かない?」


 相手は製造部の山田主任。

 今朝、定期検査のために社有車のサクシードを使おうとしたら――


「セルは回るけど、エンジンがかからない。バッテリーじゃなさそう。とにかく動かんのよ」


 現場はちょうど出発前。予定をずらせない業者訪問の直前だった。


 八木原の頭の中で、“代車・保険・鍵・レッカー・予備車”の文字がぐるぐる回りはじめる。



◆ 午前9:10/現場確認


 管理課から社有車の駐車場へ走る八木原と佐伯。

 現地では山田主任が腕組みして、車のボンネットを開けていた。


「さっきまで普通だったのに、今朝だけ動かんのよ。車ってタイミング悪いな〜」


 エンジンをかけると、「カチッカチッ」という頼りない音だけ。

 ライトもつく。つまりバッテリーではなさそう。


「佐伯さん、念のため予備車の鍵、持ってきて」


「はいっ」


 すぐさま、予備の軽ワゴンを手配して現場へ。山田主任は無事出発。

 しかし、残されたサクシードの対応はまだこれから。



◆ 午前10:15/リース会社と保険の確認


 大島さんがリース契約書を確認しつつ、保険会社と連絡を取ってくれた。


「これ、リースのメンテ対象ね。レッカー手配するから、その間駐車場の出入口塞がないようにしといて」


「了解です。あと、リース会社には“使用不能”の報告書も必要ですね」


「今日中に写真撮って、経過書いといてね〜」


 地味な処理が多い。けど、こういう“処理の地層”が会社を回している。



◆ 昼休み/やっとひと息


「八木原さん、あの状況で10分で代車出すの、普通じゃないと思いますよ」


「いや……内心パニックでした」


 食堂のうどんをすすりながら、佐伯さんがぽつりと呟く。


「でも、現場の人が“助かったわ〜”って言ってくれたの、嬉しかったです」


「うん。“管理課に連絡すれば何とかなる”って思ってもらえたら勝ちですよね」



◆ 午後3:50/レッカー完了・報告書提出


 レッカーは無事に引き取り終了。

 車両番号、状況、写真、現場の証言、対応時刻の記録……提出書類は意外と多い。


 書類の最後、報告欄に“現場の混乱なく運用継続できた”と書きながら、八木原は少しだけ笑った。


 派手な成果じゃない。

 でも、誰かが困っているときに“さりげなく機能する”のが管理課なんだと思った。



◆ 夜/寮の窓から見える車のライト


・いつも通り動く“当たり前”を支えてるのは、目立たない人たち

・トラブル対応は、マニュアルより“気づきとチーム”が頼り

・「大きなトラブルにならなかった」のは、じつはすごいこと


 明日、また何事もなかったように車は戻ってくる。

 だけど、その“何事もなかった”の裏に、今日の動きがあったことは、きっと誰かが覚えていてくれる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ