表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/47

「管理課、社内ソフトボール大会に巻き込まれる」

第十三話

 その知らせは、ある日突然、回覧板でやってきた。


件名:第38回 社内親睦ソフトボール大会開催のお知らせ

日時:9月16日(土)AM9:00〜

場所:丸亀市西部運動公園グラウンド

備考:ユニフォーム自由、道具貸出あり、勝ち負けより笑顔重視!


(……いや、こういうのがいちばん笑えない)



◆ 支社・管理課 会議室


「というわけで、管理課も参加ね〜。人数合わせでもいいから出て出て」


 と、総務課の村田さん(運動好き)に頼まれ、断れない空気だけが重く残った。


「課長は?」


「私、膝やってるから無理。八木原くんと佐伯さんあたり、よろしく!」


(なんでこの課、いつもそんなノリで人を送り出すの……?)



◆ 昼休み/作戦会議(という名の愚痴)


「まず、うちに野球経験者がいない時点で無理ゲーなんですよ」


「私、小学生のころソフトボール投げ18メートルでしたけど、それって戦力ですか?」


「……メートルじゃなくて希望を投げてほしい」


 佐伯さんと八木原は、白ごはんをかきこみながら現実逃避中。

 だが大島さんが一言。


「“勝つため”じゃなくて、“参加して笑うため”のイベントだよ。たぶん」


 ……それがいちばんハードル高いんです。



◆ 当日/西部運動公園グラウンド


 天気は快晴、いや快“死”。

 9月中旬の香川県はまだ夏の名残を全力で引きずっていた。


 ユニフォームは会社支給の青いポロシャツ。

 帽子は各自持参。八木原は、洗濯しすぎて褪せた大学時代のキャップをかぶっていた。


「さあ、第一試合は【技術部チーム】対【管理課チーム】!」


 ――無理では?



◆ 試合開始/予想どおりの地獄


 一回表、技術部の1番バッターが快音を響かせ、レフトを軽く超えた。


「……あれ、公式戦じゃないんですか?」


「公式じゃないけど、“本気の非公式”っていうやつだと思います」


 守備位置はぐちゃぐちゃ、送球は山なり、八木原はショートでボールを2回見失い、佐伯さんはバットにかすりもせず三振。

 でも、笑っていた。


「八木原さん、ホームベース逆に走ってたんですけど!」


「いやだって……逆走しても1点でしょ?(しない)」



◆ 試合終了/点差はお察しください


 スコアボードには【1対15】の数字が並んでいた。

 でも、ベンチの管理課メンバーには、それぞれ小さな達成感があった。


 誰かがミスしても、みんなで笑っていた。

 声をかけ合って、汗をふいて、水を分けて。

 ふと、八木原は思った。


(あ、こういうのも“仕事の一部”なんだな)



◆ 帰り道/夕焼けと、ほのかに筋肉痛の予感


「来年は……ないって言っても、出ることになるんですよね?」


「うん。でも、次はキャッチボールくらいしてから出よう」


「佐伯さん、バット振る方向は合ってましたよ。たぶん」


「たぶん、ってやめてくださいよ!」


 汗のにおいと、疲れのなかに、どこか心地いい達成感があった。

 今日は業務じゃないけど、“仲間としての時間”を積み上げた一日だった。



◆ 夜/寮の部屋でアイスを食べながら


・勝ち負けより、同じフィールドに立ったという記憶が残る

・不器用でも、下手でも、誰かと一緒にやることに意味がある

・社内イベントは、たぶん“人をつなぐ装置”だ


 あすからまた、書類と備品と稟議の毎日。

 でも今日の笑顔は、たしかに明日を少しだけ軽くしてくれる気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ