表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6


 女教師は声を(うる)ませて、

「けれども、思いがけなくあなたにお目にかかれたのは幸いです。この書き置きのなかには、豊島(てしま)さん、あなたのことが書いてありますよ。お手を煩わせますがお(さち)さんのお父さんに届けてあげてください。これはどうかお幸さんのためだと思って、頼まれてくださいまし」

 こうして定子は、終始黙ったままで腕を組んでいた私の(ひじ)の上に、一通の書状を載せた。私は受け取りもせず、目をつぶったまま、なおも黙っていた。何をどう言えばいいのか、わからなかった。

 やがて静かに足を進めた定子が、ふたたび水に入ろうとする気配を感じた。わたしはどうすることもできず、そういう理由(わけ)であれば、この女教師は死んでもよいと思った。こんな事情を聞いたうえで、なおも彼女の死を留めようとするような心の広い人物が、私の代わりにここに配されなかったのは、もしかすると神様が彼女に死罪を命じて、これ以上生きてはならないと欲したからではないか。ある側面からみれば、彼女はとても不幸である。しかし、妨害を受けずに(いさぎよ)く死を遂げるのは、死を覚悟した者が最も望むことではないか。

 バシャーン! と(きぬ)を引き裂くような音とともに、水面を破って女は没した。私が目を開いたのは、彼女の真っ白な手が水上から消えようとしていたときだった。

 水しぶきが飛び散って、女の影はすぐに消えた。はるか下流には、(かさ)のかかった月が浮かんでいた。

 私はすぐには離れがたく、物思いにふけりながらその場を歩きまわったのちに去った。

「ちょっと豊島さん」

 こう呼ばれて気づけば、いま私は壮麗な西洋館の前を通り過ぎようとしたところだった。このときになるまで、どこをどう歩いてここに来たのか、自分でもわからなかった。私を呼んだのは誰だったのか。(さち)である。私は自分の見ているものが幻影ではないかと疑った。すでに死んでいると思っていた彼女から、突然呼び止められた私の驚きといったら、どれほどのものであったか。けれども彼女が語るのを聞いた私は、すべてを了解した。

 幸は先ほど、刑務所のそばで定子から逃げてふたたび百間堀(ひゃっけんぼり)に引き返した。その時は後をつけてくる邪魔者もいなかったので、すぐさま水辺までやってきたのである。そのとき、私が定子にしたのと同じように彼女を抱き留めた、一人のたくましい、血気盛んな若者がいた。彼は篠原(しのはら)勘六(かんろく)と名乗る猛者(もさ)であったが、××町の道場で剣術の稽古をした帰り道、偶然にもここで幸の姿を目に留めて、死を思い留めさせたのだった。

 どうしても知りたいという篠原の問いかけに応じて、幸が事情を説明したところ、勘六は(こぶし)を握りしめて外国人の赤髯(あかひげ)野郎の無法な行為に憤慨し、手にした仕込み杖を()でながら誓った。

「よし、そのハンカチは俺がきっと取り返してやる。なに、心配するには(およ)ばん」

 と、心をつくして幸の自殺を押しとどめ、ようやく彼女を納得させたが、それでも心配だと、親切にも幸を家まで送り届けた。ところがその帰り道で彼がハレス邸の門前を通ったとき、たまたま夜会から帰宅したハレス夫妻に出くわしたのである。

 相手を見るなり勘六は自制を失い、すぐさまハレスに立ち向かって、大声で二言(ふたこと)三言(みこと)叱声(しっせい)を投げかけ、相手を(ののし)った。ハレスは杖で篠原を払いのけて、すぐさま門内に入ったので、勘六も続けて(なか)に入ったところ、続けて馬丁(ばてい)ふうのたくましい男が出てきて、バタリと門扉(もんぴ)を閉ざしてしまった。

 こう語った幸も、その後に何が起こったのかを知るよしもない。彼女は篠原がどうなったのかを知るために、独り門前にたたずんでいたが、私が通り合わせたのを見て、呼び止めたのである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ