表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/50

柏餅 と ちまき


端午の節句に食べるお菓子 柏餅 と ちまき


と 言っても

ちまき は 関西でしか 食べられない らしい


ちまき は 笹の葉で お餅を 細い三角錐の形に包んで

蔓で縛って 蒸した お菓子


白くて ほんのり甘くて もちもち

笹を開いたときは 笹の香りがする けど

お餅には 笹の香りは付いてなくて ちょっと ペタッとしてる


柏餅は 柏の葉に包まれた あんこ入りのお餅

粒あんのもの と 漉し餡のもの が 有るけど

僕は 漉し餡の柏餅が 好き


葉っぱを剥がした時の 柏の葉の香りが 爽やかで

柏の葉の香りで 後味が さっぱり する すっきり とした 甘さ


柏の葉も ちまき も 美味しいけど

思い出があるのは ちまきの方で


5月5日の小学校の給食に ちまき が出たのを 覚えている


おかず2品と ご飯 牛乳に ちまき が 1本


小学校の給食には

ゼリーとか ケーキとか 色んなデザートが でたけど

和菓子がでるのは 珍しかった ので 良く覚えているのだ


端午の節句にしか 食べないけど

端午の節句にしか食べないから こそ おいしい

蔓を くるくる ほどいて ちまき いただきます

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ