恵方巻き を 食べる
初めましての方も
いつも 読んでくれている方も
おはようございます こんにちは こんばんは
美味しいお話 いただきます “その3” で ございます
“その3” も どうぞ よろしく お願い 致します
と 言うことで 始まりました “その3”は
2月3日 節分の 恵方巻き
僕は 関西で産まれて 関西で育った ので
子供の頃から 節分の晩ご飯は 恵方巻きです
豆まきは いつのまにやら しなく なりました が
恵方巻き は 食べます
実は 恵方巻きの起源は 良く解ってないし
もはや 今年の恵方 だとか 確認することなく 食べます が
晩ご飯の献立を 恵方巻きメーンで 考えると
普段の献立より 考えるのが 楽なのが 良いですよね 恵方巻き
今年の 節分の献立は
恵方巻き と 豚バラ白菜と かぼちゃの煮物
かぼちゃ は バター醤油味に します
最近は コンビニとか スーパー 回転寿司でも 買える 恵方巻き
僕が子供の頃は 普段も買えるような 良くある太巻き か
エビと 玉子と マヨネーズの サラダ巻き くらいしか 無くて
太巻き寿司に入っている 甘い味付けの干瓢が 苦手な僕は
恵方巻きは サラダ巻き 一択だったんだけど
最近は マグロとか サーモンとか エビとかの 海鮮巻き が
増えてきてる のが ちょっと嬉しい僕です
とは言え サラダ巻き を 選びがち
エビ天か エビフライが入ってると 嬉しいなぁ と 期待しながら
スーパーに 恵方巻きを 買いに行こうと 思います
今年も 特に 恵方だとか 確認することなく
無言で食べるとか 作法も 無視しちゃって 恵方巻き いただきます