表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣にかけて  作者: 二上 ヨシ
10/43

第九話          一戦

 自分が次期将軍候補である、黒金の地位にあることが外部に漏れていたのか身構える侠輔。


「もう逃げられん」

 そう言って男はスッと腰の刀を抜いた、とは言え真剣ではなく竹光(たけみつ)

 

 侠輔は少々迷った。向こうに正体が知れているとはいえ、今ここで愛刀を使えば誰かに見られる可能性がある。

 相手も竹光ということもあり、侠輔は脇差を抜いた。


「なぜ打刀を使わない」

「こっちにはこっちの事情もあんだよ」


 ジリジリとにらみ合う二人。

 男がバッと最初の攻撃を開始する。


 侠輔はグッと腹部へと突いてくる刀の軌道をそらす、と同時に脇差を下からザッと斬り上げた。男はその手をギリっと掴むと勢いのままにクッと膝を曲げ、侠輔の顔面を狙う。


 侠輔は左手で男の膝を内側に逸らしながら、右手の刀を逆手に持ち替え、自分の手首を掴んでいる男の手に狙いを定めた。


 それを察知した男は侠輔の右手首をグッと捻ると同時に、内側に軌道を逸らされた右足でザッと足払いをかける。

 倒れる前に侠輔己の左手で男の胸倉を掴んで引くと、男にドカリと頭突きを食らわせた。

 二人がどさっと地に倒れ込むと男は右手の竹光をクッと持ち替え、侠輔の顔に攻撃の的を絞る。

 侠輔は左手で男の左肩をぐっと掴むと、思いきり上体をおこし、その二の腕にガブリと噛み付いた。

 男がひるんだ隙にサッとそこから抜け出す侠輔。


「やはりこれでは戦いにくいな……」

 男はそう言うと己の持っていた竹光を手刀でバキリとへし折り、刀身だけ残して鍔や柄の部分をポイと捨てた。

 刀身の真ん中を中心にブンブンと高速回転させる男。それをクッと右の小脇に挟むと、体を斜めに構えた。



(何だ……? こいつ)


「お前はどこの誰なんだ? オレの事をお前が知っているのに、オレは知らないなんて不公平だろ?」

 しかし男は「言う必要はない」としか答えない。


「ここにも無愛想な男がいた」

 侠輔は己のよく知る黒髪の男を思い浮かべ、面白く無さそうにつぶやく。


 男は勢いよく侠輔に襲い掛かると、右手の棒を回転させ、ズッと様々な方向から侠輔を狙い打とうとする。侠輔はサッとぎりぎりの所でそれをかわし続けるが……


(は、速ぇっ……!)

 一瞬でも気を抜けば確実にその餌食となる。

 やがて背中にドッと木が当たった。その木の幹に沿うようにズッと横へと避けるが、グガッと男の攻撃が当たった木は大きなダメージを受ける。


「お……おいおい……」

 男はすぐさま侠輔に目線を戻すと、容赦ない連続技を浴びせかけた。

 侠輔も反撃にでようとするが、避けるだけで精一杯の状態。




 集中力、体力共に限界が近づき始め、ゼイゼイと肩で息をしながらかわすが、既に何発か体に浴びて完全に動きが鈍くなってきた。


 男の方も疲れが見え始めたのか、一瞬わずかな隙が見えた。

 侠輔はその隙に男の間合いにスッと入り込み、脇差の峰で男を狙う。

 だが逆に首筋にドカリと手痛い一撃を食らってしまい、ついにバッタリと地に顔をつける格好になってしまった。


 体を横たえる侠輔。

「お……お前……」


(隙を作ったのはわざとだったのか……)


 男の方はほとんど息を切らすことも無く、静かに侠輔を見下ろす。


「無駄な抵抗はよせ」

「くっ……くそっ」

 侠輔は屈辱的な思いだった。剣の腕には自信があった、それが相手にほとんど損傷を負わせることも無く、こうも一方的に……。

 己のこの愛刀でなら、違った結果になっただろうかとグッと拳を握りしめる。


「このまま……負けるわけにはいかねぇ……」

 得体の知れない人物に、自分の正体が知られているのだとしたら、何としてでもここを切り抜けなければならない。

 グッと起き上がろうとする侠輔に男は言葉を掛ける。


 ――(ニー)是不会逃跑(シプーホイタオパオ)()


 男が発したその言葉を、侠輔は理解できなかった。

「あ? ……何? 今何て言ったんだ?」

 その言葉に、ハッとしたように初めて今までとは空気が変わる男。倒れこむ侠輔の着物の右衿をグッと無理に掴むと、下へ強く引っ張った。


「傷がない……」


「く……何だ! 何すんだ……!」

 驚く侠輔をよそに男は静かに立ち上がると、

「人違いだったようだ。すまない」


「はぁ?」

 侠輔の制止も聞かず、さっさとその場を離れ、見えなくなった。

「あんなんだよ……くそっ」

 侠輔は痛む体を抑えて立ち上がる。

「っつーかオレ最近生傷が絶えないんですけど……」

 独り言がむなしく風にかき消された。




 編み笠の男がツカツカと、とある大きな建物に入っていく。

 広い玄関ホールに足を踏み入れた途端、声を掛ける者がいた。


「どうでした?」

 玄関で編み笠の男にそう尋ねる女。意志の強そうな目に、高い位置で丸く一つにまとめられた髪。


 深緑の立ち襟の上衣は、右肩から飾緒が吊るされ、左腕には腕章のように赤い二本の細いラインが引かれていた。上衣の開き部分には、のど元から腰丈の裾まで通る白い一本の太い線。

 袖は脇から手首に掛けて大きく広がり、袖口部分はぐるりと囲むように白く縁取られる。黄色い幅のある布を腰に巻いて横で結び、白いズボンをひざ下までのロングブーツに入れ込んでいた。


「一人不審な人物を見つけたが、奴ではなかった」

 玄関に入るなりスルリとアゴ下の紐を解き始める男。

「……そうですか」


「あれ、そっちも見つかんなかったんッスか?」

 先ほどのあどけなさの残る少年、(ウー・)(シャオ)(リー)軍曹もその女と同じ服に身を包み、階段の手すりからぐっと身を乗り出して会話に参加する。


「こちらもダメだったんです。すみません、色々見て回ったのですが……」

 太眉青年も、そのそばから申し訳無さそうに語る。


「この様子ではもう大和にはいない可能性も出てくるなり」

 馬飛(マー・フェイ)(ホン)大尉が長髪をフワリと揺らしながら腕を組んで現れた。


「これでは上層部にまた言われるでしょうね。我々華国駐日商船保安部隊、通称“華商部”は軍の恥であると……」

 長雷(チャン・レイ)少尉は牛乳瓶の底のような眼鏡をぐっと押し上げる。


 

「恥だなんて……。本来僕たち軍人は幕府から指定された範囲内から、一歩たりとも出られません。それを幕府には内緒で街に行って、捜査しているんですよ? 短時間での発見なんて無理な要求です」

 太眉の青年、地位は伍長、が不満げに眉間にしわを寄せる。


「そんなコト華国軍のお偉方には関係なし! 早く見つけないと幕府に勘付かれちゃうしね。あれ、さっそくお叱りのお電話じゃないッスか?」

 シャオリーの言葉に全員が足音のほうへ目を向けると、小走りにタタタっと廊下を走る一人の隊士。


 ザッと編み笠の男の前で立ち止まると、うやうやしく敬礼をする。

「中将よりお電話です、大佐……」


 やっぱりね、という顔をするシャオリー。


 大佐と呼ばれた男、(チェン・)大隆(ダーロン)は笠を頭からスッとはずしながら、パサリと髪を払うかのように頭を振る。


「ああ。今行く」

 紅い双眼が黒い髪から垣間見えた。






 

一言:

 コトバッテ、ムズカシイ。


 閲読ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ