表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/210

   第十七話  『術』を手に入れるのが正しいルートだ





 スキル『強手裏剣』と『取り出しの指輪』と大量の手裏剣を手に入れた。

 次は『術』を手に入れるのが正しいルートだ。

 

 というコトで俺は罠を無効化し、忍者を躱し、毒グモを避け。

 そして忍者屋敷の庭に辿り着いた。

 広い日本庭園で、大きな池を石灯篭が囲んでいる。

 この高さ20メートル近い、巨大な石灯篭がギミックだ。


 灯篭の数は、全部で9つ。

 それぞれ1から9まで番号が刻まれている。

 その灯篭を正しい順番で砕いていけば、術が手に入る仕掛けだ。

 本来なら忍者屋敷中を探しまくらないと、壊す順番は分からない。

 でも俺は正しい順番を覚えてる。

 正解は3,6,7,1,9,5,2,4,8の順だ。


 とはいえ石灯篭を跡形もなく砕かないと、仕掛け解除にはならない。

 でも巨大灯篭を粉々に砕くなんて、拳撃強化Lv5でも不可能だ。

 しかし『強手裏剣』のスキルのお陰で、簡単に砕くコトが出来る。

 これが最初に『強手裏剣』スキルを手に入れた理由だ。

 というワケで『強手裏剣』で石灯篭を砕き終わると。


 バシャシャシャ。


 池の水が一か所に集まり、そして集まった水は巻物に変わる。

 その巻物に手を伸ばし、中を覗くと。


《スキル『爆水の術』を手に入れました。付随して『爆水の術』の符の製作法を覚えました。特典して『爆水の術符』50枚を手に入れました》


 脳内にアナウンスが響いた。


 忍者のスキルに水遁の術というモノがある。

 大型バス1台分の水を発生させるモノだが、その上位スキルが爆水の術。

 水遁の200倍の水量を叩き付けたり、爆散させたりする忍術だ。


 その威力は超強力。

 ダイヤモンドすら粉々に砕く水圧を発生させる。

 そして『爆水の術』を発生させるには、呪符を使う。

 予め呪符を作っておく必要があるが、ⅯP無しでも使えるのが利点だ。


 ただし、爆水の術符1枚作るのにⅯP5を消費する。

 つまり暇な時に作り置きしておかないと役に立たない。

 でも同威力の水魔法よりも少ないⅯPで作れるので、かなりお得だ。


 ちなみに『爆水の術符』の製作に必要な和紙は、道具屋で売っている。

 ま、とにかくスキル『爆水の術』は手に入れた。

 次に行くか。


 目的地は、今いる日本庭園の先に見えている寺院。

 簡単に辿り着け……そうだが、そんな甘いダンジョンじゃない。

 このまま進めば、レベル99のガーディアンと戦うコトになってしまう。


 ちなみに、『強手裏剣』さえ命中すれば倒せる。

『強手裏剣』は、レベル99超えのモンスターを倒す為のモノだから。

 でも今の俺のじゃあ、まだ使いこなせない、

 間違いなくバッド・エンディングを迎えちまう。

 だから裏技を使う。

 その為に『空間把握』と『空間機動』のスキルを手に入れたんだから。


 どういうコトか、というと。

 この庭には『視認遮断』のスキルで身を隠したアラクネが隠れている。

『視認遮断』により、アラクネの巣も見えない状態だ。

 だから何もないと思って、このまま寺院を目指すと。

 見えないクモの巣に引っ掛かり、アラクネに襲われてバッド・エンドだ。


 だから『空間把握』スキルで、見えないクモの巣の糸を知覚し。

『空間機動』スキルで空中を走り、クモの巣の隙間を抜ける。

 これならアラクネと戦闘するコト無く神社に辿り着けるだろう。

 ちなみにアラクネとは、上半身が女性で下半身がクモのモンスターだ。


「よし、やるか」


 俺は小さく呟くと『空間把握』スキルで周囲を探った。

 うん、アラクネの巣が壁となって行く手を阻んでいる。

 でも巣自体がデカい分、隙間もデカい。

 俺が潜り抜けられる隙間が、いくつもある。

 後は慎重にルートを決め。


 タン! タン! タン! タン! タン!


 一気に『空間機動』で走り抜ければ、作戦終了だ。


「はぁ~~、自信はあったけど、失敗したらどうしようかと思った」


 思わず本音が漏れてしまう。

 だってリアルなんだもん。

 なんてジョークは置いといて。

 さっそく寺院の中に入るとするか。


 と、そこには、無数の蠟燭が灯っていた。

 その数、5000本。

 そして、本来なら本尊の後ろには。

「正しい順番で、蠟燭の火を消せ」

 と書かれた掛け軸が垂れ下がっている。


 5000本もの蝋燭を正しい順番で消さなければならない。

 でも蝋燭は全て同じ色で、大きさも同じ。

 そんな何の目印もない蝋燭を、しかも正しい順序で?

 どうやったら、正しい順番が分かるんだろう?

 忍者屋敷中を探し回って、正しい刃番を調べるしかないのか?

『爆水の術』を手に入れた時のように。


 おそらく、初めてココに辿り着いた者は、そう思うだろう。

 しかし、今回は何処を探しても正しい順番は発見できない。

 正解のヒント。

 それは本尊である不動明王像の目にある。


 その目は、右目を天に、左目を地に向ける「天地眼」。

 世界の全てのモノを見ているコトを現す目だ。

 つまり『全て』=全部の蠟燭を1度に消す。

 これが正しい順序だ。


 5000本の蝋燭を、どうやって1度に消すか。

 その手段が、さっき手に入れた『爆水術』だ。

 というコトで、俺は『爆水の術符』を取り出すと、寺院の中に投げ込み。


「爆水!」


 そう叫んだ。

 と同時に『爆水の術』が起爆。

 5000本の蝋燭を全て吹き飛ばした。

 後に残ったのは不動明王の本尊だけ。

 そしてその手には、さっきまで無かった巻物が出現している。

 ちなみにさっきの爆水の術は、寺院を破壊しないように威力を下げておいた。


「よし」


 こうして俺が巻物を手に取り、広げると。


《スキル『火炎の術』を手に入れました。付随して『火炎の術符』の製作法を覚えました。特典して『火炎の術符』50枚を手に入れました》


 という脳内アナウンスと共に。

 スキル『火炎の術』と、50枚の「火炎の術符」を入手したのだった。

 もちろん、隠しイベントだけあって『火炎の術』も超強力。

 10万度の炎による攻撃だ。

 ちなみに地球上の全ての物質は6000度で蒸発する。


 話を戻そう。

 次は雷遁の強化スキル『轟雷の術』を手に入れるのが流れだ。

 でも目的地は、忍者屋敷をはさんだ反対側に建てられた寺院となる。

 というコトは、この忍者屋敷ダンジョンを横断しなければならない。

 だから反対側の寺院を目指しつつ、他のスキルの手に入れる事にしよう。


 つまり、通り道にある「鍛錬場」を目指す。

 そこで手に入るのがスキル『伊賀の体術』。

 ステータスの1部と、攻撃力が強化されるスキルだ。

 というコトで『暗視』『空間把握』『気配察知』を駆使してサクサク進み。

 やって来ました「鍛錬場」。

 空手道場そっくりな板張りの広い部屋だ。







2023 オオネ サクヤⒸ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ