表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/210

   第十六話スキル  『強手裏剣』を手に入れました





『伊賀の試練のダンジョン』


 名前から想像できると思うけど、伊賀忍者のスキルが手に入るダンジョンだ。

 地下に造られた、巨大な忍者屋敷型ダンジョンで、特に罠が多い。


 突然放たれる矢や槍やギロチンや針。

 噴出する毒ガス、釣り天井、落とし穴。

 どんでん返しや、床下の隠し部屋などから襲撃してくる忍者。

 物陰から襲い掛かってくる毒グモ。


 基本的に、蠟燭の火がともされているが、真っ暗な場所も多い。

『暗視』『空間把握』がなかったら、10メートルも進めず命を落とすだろう。


 だから俺は『暗視』と『空間把握』のスキルを手に入れておいたのだ。

 ま、このダンジョンも俺がプログラムしたモノだ。

 なので何処にどんな罠が仕掛けられているか分かっている。


 でもそれはゲームのプログラムの上のコト。

 リアルじゃあ微妙に感覚が違うかも。

 だから念には念を入れて『空間把握』スキルを手に入れておいた。


 ……んだけど、必要なかったみたい。

 ゲームとリアルの差に困る事なく、進んで行けた。

 全ての罠を作動させずに、場合よっては躱したり解除して進んで行く。

 忍者の襲撃も、隠れてる場所が分かってるので、余裕で躱す。


 ちなみに初撃を躱すと忍者は姿を消すので、戦闘力は必要ない。

 サソリや毒グモや毒蛇やコウモリが隠れている場所も避ける。

 こうして最短距離をズンズン進み。

 俺は、隠し部屋の通じる壁の仕掛けを解除する。


 そして隠し部屋に入ると、部屋の中央には宝箱が置かれていた。

 さて、何が入ってるかな?

 楽しみだな。

 あ。でもミミックだったらどうしよう?


 な~~んてジョークは、ここまでにしとくか。

 中身なんて最初から分かっている。

 俺がプログラムしたんだから。


 というコトで、宝箱を開けると中は空っぽ。

 で、中身の代わりに。


 ガコン。


 壁が開き、その先にシューティングレーンが出現する、ってワケ。


 シューティングレーンの奥行は100メートル、幅は20メートル。

 かなりの広さだ。

 レーン前のテーブルには手裏剣がズラリと並んでいる。

 そして俺がレーンの前に立つと。


《手裏剣で標的を破壊してください》


 アナウンスそう告げ、ミニゲームの始まりだ。


 標的はロックゴーレム。

 身長は3メートルだから、それほど大きいワケじゃない。

 でも問題は、その岩で出来た体。

 バトルアックスでぶん殴っても、アックスの刃が欠ける強度を誇る。


 そんなロックゴーレムを、手裏剣で破壊出来るワケ無いだろ!

 どうしろって言うんだよ!


 などとモタモタしてたら、直ぐにゴーレムに接近されてゲームオーバーだ。


 ちなみにゴーレムは前進してくるだけだから、命の危険はない。

 しかし、それではミニゲーム失敗。

 何も手に入らない。


 でも俺は、このゲームのクリア方法を知っている。

 だから俺は。


 チャ。


 手裏剣を手に取ると、その感触を確かめてから。


 バヒュン!


 スナップだけで投擲した。

 その手裏剣はロックゴーレムの胸に命中し。


 バカッ!


 ゴーレムの上半身を撃ち砕いた。


 でも1体破壊したくらいじゃゲームは終わらない。

 次は2体、その次は3体、と数が増えていき。

 そしてゴーレムが接近してくる速度もアップしていく。


 このミニゲームの真の目的は『強手裏剣』のスキルを入手する事だ。


 ちなみに忍者が使う手裏剣の威力は低い。

 人間相手なら、急所に撃ち込めば倒せるかもしれない。

 でも鎧を打ち抜く威力はない。

 盾でも簡単に防げる。


 しかもモンスターが相手となると、完全に火力不足。

 もちろん目や急所を狙う、といった戦法は有効だろう。

 しかしロックゴーレムなどには、何の役にも立たない。

 目も石だし、全身も石だから。


 あと、ギガントオーガなどの巨大モンスターにも火力不足だ。

 そこで、そういった硬い敵や巨大な敵にも通用する攻撃手段として。

 忍者のスキル『手裏剣』の強化スキルである『強手裏剣』を用意した。

 対モンスター戦では、あまり役に立たないと言われる『忍者』の為に。


 ついでに言うと、忍者の手裏剣とは大きなモーションで投げるモノじゃない。

 野球のピッチャーみたいに振りかぶって、全身の力で投げる。

 これが最強の威力を生み出す投げ方なのは間違いない。

 しかし対人戦で、そんな投げ方をしている暇はない。

 場合によっては可能かもしれないが、1体多数では不可能だ。

 接近戦でも、無理かな。


 だから忍者の手裏剣は最低限のモーションで撃ち出す。

 手首のスナップ、大きいモーションでも肘のバネまでだ。

 その結果、威力は更に低くなってしまう。

 忍者が、モンスター戦じゃ役に立たないと言われる理由の1つだ。


 ところで。

 伊賀忍者の特徴は体術と忍術にある。

 つまり戦闘力の高さが、伊賀忍者のウリだ。

 だから手裏剣も、普通の忍者が使うモノとは桁違いの威力を発揮する。

 それがロックゴーレムすら簡単に撃ち砕くスキル=『強手裏剣』だ。


 というより、オリハルコンゴーレムすら貫通する、チート攻撃。

 それが『強手裏剣』だ。


 このミニゲームでは、その『強手裏剣』スキルが一時的に発動する。

 その『強手裏剣』で、前進してくるロックゴーレムを全て撃ち砕く。

 これがゲームクリアの条件だ。


 もちろん俺がプログラムしたんだから、失敗などするワケがない。

 おっと、次が最後のゲームだ。


 ドドドドドドドドド!


 新幹線並みの速度で突っ込んで来る10体のゴーレムを。


 バカッ! × 10


 全て強手裏剣で撃ち砕くと。


《スキル『強手裏剣』を手に入れました》


 脳内で、アナウンスがそう告げた。

 俺はその声を、ちょとの間、嚙み締めてから。


「やったぜ!」


 ガッツポーズをとった。


『強手裏剣』のスキルが手に入る事は分かってた。

 でも実際に手に入れると、やっぱり嬉しい。

 リアルで強くなれたんだから。


 と喜んでいると。


 ゴトン。


 目の前に宝箱が出現して、蓋が開いた。

 中身は大量の手裏剣と、『取り出しの指輪』が2つ。

 マジックバックに収納している物を、瞬時に取り出せる指輪だ。

 10歳の俺には少しサイズが大きかったが、そこはマジックアイテム。

 指を通すと小さくなって、ピタリと指にはまる。


 これで「手裏剣」と思うだけで手に手裏剣が出現するようになったワケだ。

 こうして俺はスキル『強手裏剣』と『取り出しの指輪』を手に入れ。

 大量の手裏剣をマジックバッグの収納したのだった。







2023 オオネ サクヤⒸ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ