表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/210

   第十一話  そうか、旅立つのか





「ギルドマスターァァァァ!」


 受付の女の人が顔色を変えて、階段を駆け上がった数秒後。


「ダン! モーリ! 久しぶりだな!」


 なんか豪快な人が階段を駆け下りてきた。

 ムキムキで、顔に大きな傷がある、肉体派冒険者の見本みたいな男の人だ。

 話の流れから考えて、この人がギルドマスターなんだろな。

 そのギルドマスターらしき男が、父さんの肩をバンバンと叩く。


「お前ら、数少ないS級冒険者なんだから、もっと頻繁にギルドに顔出せよ!」


 ええええええ!?

 S級冒険者!?

 父さんと母さんってS級冒険者だったの!?

 だから父さんと母さんが入った瞬間、ギルドが静まり返ったのか。

 S級冒険者なんて、そんなに沢山いるワケじゃないから。


 てか、父さんと母さんってダンとモーリって名前だったんだ。

 家じゃあ、父さんと母さんとしか呼ばないから、初めて知ったよ。

 などと驚いてると、父さんがギルドマスターの肩をポンポンと叩き返す。


「おいおい、子育てが終わるまで依頼は受けない、って何度も言ってるだろ」

「でもなぁ。S級冒険者2人なんて、しかもS+級なんてジパング最強のパーティーじゃねぇか。そんなお前等に頼みたい依頼は、山ほどあるんだぜ」

「Sプラス級?」


 聞いた事のない単語に首を傾げる俺に。


「お? ひょっとしてダンとモーリの息子か? 鑑定してイイか?」


 ギルドマスターが声をかけてきた。


「鑑定? いいよ」


 答えると同時に、俺は鑑定された気配を感じ。


「やっぱダンとモーリも息子も転生者か」


 ギルドマスターがニカッと笑った。


「なら冒険者がレベルで区分されてる事は知ってるよな?」


 知ってる。

 俺がプログラムしたんだから。

 つまり、こうだ。


 E級   レベル19~1

 D級   レベル39~20

 C級   レベル59~40

 B級   レベル79~60

 A級   レベル99~80


 普通にプレイしてたら、レベルは99でカンストする。


 しかし。

『限界突破』スキルを手に入れると、99を超えてレベルアップが可能。

 具体的にはレベル999までアップさせる事が可能となる。

 ステータスの限界値も、9999から99999にアップする。

 そのレベル99の限界を突破する為のスキルを手に入れた冒険者。

 それがS級冒険者だ。


「力強化のスキルを例にすると、ファイナルクエストだったら、格闘家ならレベル10くらいで力強化Lv1を取得するし、レベルが20台になったら力強化Lv2を取得、レベル90台なら力強化L9を取得出来たろ? でもここはリアルだ。レベル20台になったら必ず力強化Lv2を取得出来るとは限らないんだ」


 ゲームでは、レベルアップすれば、ほぼ確実に強化スキルが手に入る。

 でもそれは、レベルアップする度、もっと強い敵と戦うからだ。

 そんなコトが出来たのは、言葉は悪いけど、たかがゲームだから。

 死の危険があるリアルだと、戦いも慎重にならざるを得ない。


 だからレベルが上がっても、直ぐにもっと強い敵に挑戦しない。

 更にレベルを上げ、間違いなく勝てると確信したら、より強い敵に挑む。

 言い換えれば、弱い敵と戦うコトの方が、圧倒的に多い。


 そしてスキルは強い敵と戦った方がアップしやすい。

 なのでレベル50の格闘家なのに、力強化がLv2というコトもあるらしい。


「だからよ。強化スキルのレベルアップが遅い冒険者は-(マイナス)、レベル通りに強化スキルを取得している冒険者はノーマル、そしてレベル通りのスキルを取得しつつ、更に様々なスキルを取得してノーマル以上の強さを獲得している冒険者には+(プラス)を付けて実力を区別してるんだ」

「父さんと母さんは限界突破してる上、ステータスも高いってコト?」


 思わず声を上げる俺にギルドマスターが頷く。


「そうだ。ダンもモーリも限界突破してる上、基礎ステータスをカンストさせてるんだ」


 限界突破してて基礎ステータスをカンストさせてる?

 それってステータスは全部99999ってコトだよね。

 父さんと母さんって、凄い冒険者だったんだ、オドロキ。


「そこでだ、ロックよ。そんなとびっきりの冒険者にしか解決できない依頼は、溜まっていく一方なんだ。ほら、あれを見てみな」


 ギルドマスターは真顔になると、壁一面を占める大きなボードを指さす。

 そのボードの一角に、何十枚もの依頼書が貼られていた。

 きっと長い間、放置されているのだろう。

 依頼書は色褪せ、文字がかすれているモノすらある。

 ギルドマスターが、その色褪せた依頼書に手を伸ばすと。


「お願いですから、大江山に巣食う鬼に攫われた娘を助けてください。もしも命を落としているのなら、せめて形見となる物を……」


 依頼内容を読み上げ始めた。


「巨大ムカデの討伐依頼。毎日何人もの仲間が食い殺されています。一刻も早く巨大ムカデを退治して欲しい」

「盗賊討伐依頼。A級の実力を持った盗賊が出没。幾つも村が滅ぼされました。お願いです、この依頼を受けて下さい。儂らを助けてください」

「採取依頼。求む、富士の地底湖の水。子供の病気を治療するに、どうしても必要なのです」

「依頼……」


 全ての依頼書を読み上げた後。

 ギルドマスターは悲痛な顔で振り返った。


「今、京の都にいる冒険者の最高戦力はA+級2名なんだ。他にもA級5名とA-級8名がいるんだが、そいつらを総動員しても、今読み上げた依頼の達成は無理だんだ。ギルドマスターとして、こんなに情けない事は無い。助けを求める声に応えられないなんてな」


 そしてギルドマスターは、真剣な眼差しを父さんと母さんに向ける。


「貴族が趣味で集めてるレアモンスターの採取依頼なら、何年放置したって構わない。でも、ここにあるのは、力なき人々の血を吐く様な依頼なんだ。今こうしている間にも、何の罪もない命が失われてるんだ。こんな時にダンとモーリがギルドに来たのは、きっと天命なんだよ! 困っている人達を救えっていうな! 頼む! 俺じゃなくて、困ってる人々の為に、この依頼を受けてくれないか!?」

「でもなぁ、ロックはまだ10歳なんだよな……」

「そんな危険な依頼にロックを連れて行くワケにもいかないし、かといって1人にするワケにも……」


 父さんと母さんは悩んでるみたい。

 でもこんなコト言われたら断れないよね。

 だから俺は。


「ねえ父さん、母さん。その依頼を受けてあげて」


 そう声を上げた。

 もちろん父さんと母さんを危険に晒したくない。

 でも今聞いた依頼には、S級で対処できないモノは無かった。

 なにしろそうプログラムしたのは俺なんだから。


 ただし、A級盗賊は俺のプログラムじゃない。

 リアルに生きている人間の仕業だ。

 でも父さんと母さんのステータスを鑑定して安心した。

 A級ごとき100人集まっても蹴散らせるステータスだったから。


 それに『里山の民』強化イベントをスタートしようと思って京の都に来た。

 その京の都で、父さんと母さんを必要とする依頼が待ち構えていた。

 ギルドマスターの言葉じゃないけど、これって天命なのかも。

 だから父さんと母さんに伝えよう。


「ねえ父さん、母さん。実はボクの職業『里山の民』を強化するイベントがスタートする場所が、この京の都なんだ。だから、思ってたよりズット早くなっちゃうけど、今からイベントをクリアする為の旅に出ようと思うんだ。だからボクのコトは気にせず、困ってる人を助けてあげて」


 そういった俺に、父さんと母さんが抱き着いてきた。


「ロック。そうか、旅立つのか」

「ロック、いつかこの日がくると思ってたけど……転生者がそう言うのなら笑って見送るのが、この世界の親の務め。でもロック、いつでも帰ってくるのよ。貴方は私達の息子なんだから」

「うん。父さん、母さん、行ってきます」


 万感の思いを込めて、そう言った俺を父さんと母さんは。


「元気でな」

「いってらっしゃい」


 もう1度キュッと抱きしめると、ギルドマスターに鋭い目を向け。


「現役復帰だ。そしてさっさと片付けるぞ」

「そうね。この程度の依頼に手こずる程、腕は落ちてないわ」


 頼もしすぎる言葉を口にしたのだった。







2023 オオネ サクヤⒸ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ