表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/79

今日から君も皇帝竜!

 謎の声から渡された本のタイトルを見て……一瞬固まる。


 “今日から君も皇帝竜 さあ、始めよう! やさしい入門書”


 ……小学生のドリルですか?


 このセンスは、誰のものなのだろう。


 まさか、ここに来る事を予見してジークが作ったとかですかねぇ。そんなマメな事が出来る性格じゃないよね。


 では、誰だと……うーん。


 皇帝竜は、この世界に四匹しかいないとか言ってた気がする。

 ジークより後に生まれた竜のために、その内の誰かが作った。


 と、いう事にしておこう。


 皇帝竜達は、こんな物まで作っちゃうくらい新しい竜に期待していたんだね。そう考えると、この本に込められた思いが感じられる。


 温かいなぁ……ちょっとだけ切なくなった。


 取り敢えず読んでみるか……。


 ふぅっ


 っと、一息ついてから、本の表紙を捲ってみた。


 ……かわいいドラゴンの挿絵と目次。


 タイトルの感じからして、あるとは思ったけど微妙に可愛い。


 よく描けていて、文句の付けようがないですね。


 ペラペラとページを捲って、本に書かれている内容に目を通していった。


 目的の、変態魔法を使用した際に服が着脱出来る魔法は、簡単に見つかった。当然、服が破けちゃっている女の子のイラスト付きだ。


 流石である。


 うむ! 読者のツボを心得てますね!


 この魔法は、皇帝竜だけしか使えないと書かれていた。


 それ以外の竜種では発動出来ない、特殊な魔法。


 ドラゴニア人では使えないってことか。


 まぁ、日常を見てたら分かりきった話だけど。


 この魔法が使えてたら、ファファさん達が、変身する度に着替えなんてしてないもんな。


 えーと……でっ、自分は?


 皇帝竜に属するものなのだろうか、お父さんはおそらく人間だよね。


 お母さんはエルフのはず……もっと違う何かの可能性も……?


 そうあっても、自分は、ドラゴンに変身できるから、今は竜種に足は突っ込んでいるのは間違いない。


 この魔法が使えるかどうかの分かれ道。


 ここから出たら、まず試してみるだね。


 使えなかったら、またジークに相談しよう。


 着脱の魔法のページを読み進め、術が書かれた箇所を指でなぞりながら覚えていく。難しい術では無いので、覚える事については時間が掛からなかった。


 イメージで魔法が使えちゃうから、詠唱は必要ないけど、魔法をたまにかけ忘れちゃう事もあるから、念のため省略した呼称を付けておく。


 略して、“着脱魔法”。


 これ……他人に使えるんじゃ?


 とか、邪な事が一瞬脳裏に過った。


 まっ、まぁ……試してみる価値はあるよね!


 ぐふふ。


 変な気分になったが、入門くらいささっと終わらせたいので、読み進めていった。


「ドラゴンなら出来て当たり前!」と、強く書かれている箇所に目が止まる。


 基本中の基本、ドラゴンブレスだ。


 四元素の火水土風に、聖と闇、あと毒に呪い、魅了のブレスが使えると書かれている。


 視線を進めて、一瞬ドキッっとした。


 即死のブレス……。


 これはヤバいやつだ。


 そう思ったけど、よくよく考えれば……即死だろうが何だろうが、ドラゴンにブレス吐かれたら終わりじゃね?


 と、気付いたら怖くも何ともなくなった。


 建物が壊さないで倒せるなら、むしろ経済に優しい! 屋根裏に潜んでいたのを倒したら、人知れず腐乱して困りそうだけど……。


 いろんな種類のブレスがあったけど、適正の有無があるみたいだ。


 自分の適性なんて知らないので、全部覚えておく事にした。


 そもそも、竜化したのは一回だけなんで、試すのはまだ先かな……。


 入門書だけあって、空の飛び方に、脚や尻尾を使って攻撃するテクニックが書かれている。


 全く未知の話なので、興味深かった。


「あら、随分熱心なのね。感心、感心」


 本に夢中で、人の気配に気付かなかった。


 直ぐそこに、あの天井から聞こえた声の主がいる。


 恐る恐る、顔を上げて眺め見た。


 濃い藍色の髪に、透明感のある青い眼が視線に飛び込む。色白のきめ細かい肌が眩しい……。


 目の前に現れた二十代くらいの女性は、口をニッとさせて笑顔を向けてきた。


「はじめましてかな? その本面白いでしょ。自信作なんだよねぇ」


 ふぁ?


 この本の作者様でしたか……。


「はっ、はじめまして。リリスと申します。この本はとても分かりやすくて勉強になりました」

「そうなのー。良かったわぁ。いきなり、あいつが頼んできたものだから、急いで作ったのよ。お役に立てよかったですわ」


 最初に聞いた怒った声と、恐らく同一人物だよね?


 今は、とても穏やかに話をしてくれている。


 とっ、取り敢えず、一難は去ったかな?


「うふふ、まだ、いっぱいあるのよー。初級と中級、上級、それと極級かな。極級は、この世界が壊れちゃうから、見せられないかもしれないわね」


 顎に人差し指を当てて、嬉しそうに語っている。


 次の本も既に書かれていたとは……入門編は、読みやすいし、分かりやすい良い本だったし、続きが気になるなぁ。


「続きが気になるのね。良いわよー。ゆっくり読んでいくと良いわぁ。ふふふ」


 なっ、また心が読まれてる!


 この人も出来るのか?


「ふふ、貴方は気付いてないのね。そんな明け透けな魔力ですもの、出来て然りですわ。ほーんと、面白い子ね」


 観察するように、自分を見てくる女の人。


 ジークの真核に潜った自分の意識のはずなんだけど……なんだか寒気を感じます……。


「えっと、目的は果たしたので、そろそろ帰ろうかと……」

「あらっ! まだダメよぉ。お願い聞いてもらえて無いものぉ」


 いきなり彼女は甘えた声を出し、のしかかる様に椅子の肘掛けに両手を突き、ズイッっと顔を近づけてきた。


「ふふ、お願い聞いてくれるまで、流れないわよぉ」


 彼女の吐息が顔に掛かる。うっすらと紅潮した顔が艶かしくて、直視できない。


 やばい、これ……。


 この後、何かされちゃう感じ?


 まだ、そういうの早いと思うんだ。


 ほら、この身体、まだ成長中の女の子だし!


 男の自分だったら、喜んで食らいつたかも知れないけど、もうそうじゃないから!


「あら? おかしいわね? 貴女、雄の姿の方がお好みだったかしら? そんな記録、どこにもなかった気がしますわ。うーん……」


 首を傾げて、悩み出した。


 もしかして、今なら!


 咄嗟に、彼女の腕の脇からすり抜け、椅子から飛び出た。


 身体が柔らかくて良かった!


 実体じゃないはずなのに……。


「あら、もうダメよぉ。逃げようとしちゃ。消しちゃいますわよ?」


 疑問系ー!


 彼女の制止の声で、ピタッと動きを止めた。


 簡単に消すとか言うなし!


「ふぅ、なんじゃ? 遅いから来てみたら、知の者がおるではないか。リリス、帰りはあっちじゃ」


 目の前に、巨乳の美人がぬっと現れ、自分の頬を撫でていく。


「ジーク? ごめん、助かったよ」

「気にするでない、あやつは我が話をしておく。先に出て待っておるのじゃ」

「あら、全なる者。私、あの子と約束しましたのよ? お願いを聞いてもらうって。邪魔する気ですの? 独り占めは、許せませんわ!」


 ちょ、まー!


 また、あの女の人が怒っちゃったよ!


「心配するでない、我の知る者じゃ。こうして面と向かうのは久しいがな」

「そうよー! いつも念で無茶振りばっかり言ってきて! 今日という日は、許さないわ! たっぷりお礼してもらわなくちゃ!」


 あっ、何か矛先変わった?


 二人が会話を始めたので、こっそり忍足で来た方へと歩を進めた。


 こちらに気を向ける様子も無く、無事に出口に到着し、一瞬で意識が戻る。


 ずっとジークの腕の中に居たみたいで、柔らかい胸に包まれていた。


 あー、疲れた!


 そのまま、しばらくジークの胸に顔を寄せる。


 本当に何だったんだ……あの女の人は……。


 また新しい問題が起きた気が……。


 その事に思いを寄せると、疲れがドッ押し寄せてくる。


 しばし思考を切って、再び、ジークの柔肌に身を委ねるた。

いつもお読み頂き有難うございます!


出来る限り更新頻度を上げていきますので、今後とも応援よろしくお願いします。

もし気に入って頂けましたら、ブクマや評価、感想など頂けましたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ