表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カタコンベ  作者: 朧塚
5/41

PAPER 2 ニュー・スピーク New Speak 2

 深夜の出来事だった。


 三名で夕食を食べた後、人通りの無い道を歩いているところだった。

 警察官の制服に身を包んだ者達が、ボブに拳銃を向けてきた。


 アイーシャは驚いた顔をする。

「おい、お前ら、この国の警官の服を着ているが。お前らの顔付きは分かっている。俺を狙う組織のメンバーだろ。ふざけるなよ」

「死んで貰うぞ。“ファントム・コート”。お前がいるだけで、我々の上司は夜も眠れない」

 おそらくは、この国の本物の警官なのだろう。

 そして、この国には、ボブのような存在を始末する為の部隊が、警察組織の中にあるに違いない。


 機械の装甲を纏ったトカゲが、警官姿の男の一人の指を喰い破っていく。手に持っていたコンバット・ライフルが落とされる。


 アイーシャは、剣を振るう。

 剣は分解され、中はワイヤーによって繋がっていた。まるで、鞭のように、剣は回転しながら、警官姿の男達の首を叩き落していく。


 ボブはうずくまり、半泣きになっていた。

「…………。貴方を雇うのが、二日遅れていたら、俺は死んでました……。ありがとう……」

「こいつらがお前を狙う者達か」


「こいつらの住所は、知るわけないよな……?」

「え、ええ……、勿論ですよ。何処にあるのか、何処から狙ってきているのか分からない」

「そうか。工事現場からブルー・シートを見つけた。この国の本物の警察が、片付ける時、手間取らないようにしてやろう」

 死体は全部で、七体あった。

 みな、ブルー・シートの上に載せていく。

 アイーシャの剣は変形していく。

 それは、ドリルのような形状になった。

 そして、男達の死体の顔に回転するドリルを撃ち込んでいく。

「い、一体、何をやっているんですか!?」

「ボブ。看板とペンキが欲しい。それから紐だ、工作するから」

 ジャーナリストの男には、アイーシャの行為の意味が理解出来ないみたいだった。

「グリーン・ドレスから教えられた事があってさ。敵の戦闘意欲、士気を下げる為に、なるべく残虐的に晒し者にするんだよ。もっとも、余計に相手を激昂させる事もあるけどな」


 アイーシャは看板に、赤いペンキで“貴様らがまた刺客を送り込んでくるようなら、私は徹底して、お前らを殲滅する。家族もろともだ。これ以上、ジャーナリストを狙うのを止めろ”という文字を、上手い具合に書いていく。

 彼女はエグい文字は、まだまだだな、と言うと、満足げに、看板に孔を開け、紐を通した後に、頭をグチャグチャにした敵の首に、ネックレスのように掛けていく。


「これで大丈夫だろ、多分。まあ、もっと怒らせたら、ごめんなさい、ってわけだけどな」

「…………。よく、酷い事、こんなに出来ますよね…………」

 それを言われて、アイーシャは困惑する。

「そういう戦いをしてきたからな、こっちも非道になるさ」

 そう言いながら、機械の装甲を纏う女は、鼻歌を歌っていた。


「処で、ボブ」

「はい?」

「私は明日から、優先しなければならない依頼を行わなければならない、分かるな?」

 アイーシャは突き放した態度で、髭面の男を見る。

 ボブは少しだけ泣きそうな顔になる。

「もしかすると、手伝えるのは、これくらいかもしれない。悪いな」

 そう言うと、彼女は自分が作り上げた死体達を、つまらなそうな眼で見ていた。その後、大あくびをする。


「ひとまず、バイアスを置いておくぞ。出来れば、私がお前を護衛したいが。明日、ある場所に向かうが……もし、戻れそうな時には、戻ってくる」

 彼女は、また鼻歌を再開していた。

 ボブは困ったような顔をして、惨殺死体を横目で見る。

 ……酷い報復に合うかもしれないなあ……。

 そういった恐怖が、これから続くのだろうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ