表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
娘よ、大志を抱け  作者: 匿名社員
束の間の平穏。又の名を、嵐の前の静けさ
71/76

第21話 ようこそ、ブラック企業へ

申し訳ない。

盛大に、遅刻なんてレベルではない遅さで申し訳ない。

本当にごめんなさい。



「まさか、一般に開放されている図書館の本に載ってたとは……」


【七つの大罪と美徳】


今迄の苦労は、一体何だったんだ……


「はぁ……ま、いいか。取り敢えず読もう」


自室のベッドに腰掛け、本を開く。


━━七つの大罪。それは、邪神を七つに分けた存在と言われている。それらは人や魔物、時には剣などに取り憑き、己の支配下に置き、意のままに操り行動する。

詳しい事はあまり分かっていない。だが、ただ一つ言える事は、取り憑かれ、支配下に置かれた場合、小国一つ簡単に滅ぼす化け物へと変貌する。


「……え?」


もしかして、死んじゃったりする? てか、どう考えてもこれ、私死ぬよね⁉︎


「あはは……はぁ。次」


━━七つの美徳。それは、七つの大罪の対になる存在である。同じ様に色々な物に取り憑き、支配下に置て七つの大罪を滅ぼそうと行動する。支配下に置かれると自意識は残るものの、たとえ悪人だろうが善き事をする様な人に生まれ変わる。悪しきことに過剰に反応し、悪を滅ぼすために動く様になる。


「……え?」


なにそれ怖い。取り敢えず、美徳があれば罪を滅せるのか。そうか。……うん。


「こいつらを取り憑かせないと私は死ぬし、取り憑かせたら取り憑かせたで自意識が消えるから、それって結局死ぬよね? ……あれ? これってもしかして」


「俗に言う、どう足掻いても絶望って奴だね」


「いつから居た? この変質者」


「今来たばっかり。あと、それは止めて。これから真面目な話をするから、シリアスな空気にしたいから」


「……はぁ、分かった」


いつになく、目が本気だ。纏う空気も、普段と少しおかしい。


「これから、君には生きるか死ぬかの戦いをしてもらう」


「……は?」


ちょっと待て。もしかして、あんたと戦うのか⁉︎


「ちょ、ま、落ち着け! 準備とかしないと!」


ベッドの上で慌てる振りをしながら、作戦を立てていく。

魔術ではどう足掻いても勝てない。勝てるのは物理だけだ。なんとしてでも懐に潜り込むか、暗殺するか、どちらかだ。



「遅い」


「んわぁ⁉︎ な、なにを⁉︎ ふぇっ?」


な⁉︎ なぜ押し倒す⁉︎


「や、やめっ! ぬ、脱がすな!」


「黙れ」


「ヒッ……」


身体が、動かない。

あぁ……もしかして、ここで犯されるのかな。


「あ、あぁ……」


あの時みたいに、強引に……


「や、あ……」


あの時は、お母さんが助けてくれた。だから、強姦未遂で助かった。

けど……


「と、るな、ぁ……」


シュルシュルという音を立てながら、サラシを取られていく。


「背中見るぞ」


「あ、うぁ……」


あの時の事を思い出して、身体が動かない……あぁ、克服したと思ってた。

でも、ダメだった。身体が、動かない……


「う……グスッ……」


悔しくて、泣けてくるよ。


「やはりか……喜べカグネ。そして困難に打ち勝て」


「……ふぇ?」


「やはり、お前の身体には大罪と美徳が揃っていた。これより、儀式を始める」


「……へ?」


ちょっと待って。犯すんじゃなかったの? ただ単に背中見たかっただけ?


「『光闇明滅輪廻回帰。森羅万象因果操作』なんか雰囲気作るのめんどくなったからいいや」


「え⁉︎ ちょ⁉︎ なにがしたかった訳! 人の事押し倒して!」


「ほんじゃさいなら〜」


背中を魔力の込められた手で押された。


「ちょっとぉぉぉぉぉぉっ!」


振り返る事すら出来ずに、私は意識を失った。




▼▼▼




「……どこだここ」


見渡す限り灰色の世界。上下左右、全てが灰色で、宙に浮いてるのか、地面に足をつけてるのかも分からない


━━憎い憎い憎い憎い。あぁ憎い。


「知らない声だ……でも、聞いたことがある気もする」


━━哀れだ。なぜこんなにも哀れなのか。報われないとは、こんなにも哀れなのか


「……誰?」


少し威圧を掛けながら辺りを見渡すが、矢張り灰色一色の世界に、何も見つからない。


━━憎い憎い。なぜだ! なぜ救われないのだ! あぁ、この世全てが憎い!


「それは同感」


━━あぁ、なんと哀れな。なぜこうまでしても報われないのだ。あぁ、この世は無情だ。


「うん、言えてる」


━━憎い憎い。救われないのなら、いっそ……破壊してしまえ!


━━あぁ、哀れだ。報われないのならいっそ……消滅させ、苦しみから解放させてしまえ!


「んわぁっ⁉︎ な、なに⁉︎ じ、地震⁉︎」


灰色の世界が揺れ始めた。


『ゴァァァァァァァァ!』


『消え去るがよい!』


「え⁉︎ ちょ、何⁉︎ ってうぇえ⁉︎」


ふぁっ⁉︎ なんで上の方でドラゴンと天使が戦ってんの?

は? ちょ、意味わかんないんだけど⁉︎


『グルルルルォォォォォアァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!』


『闇を払いて万魔を滅せ! 混沌断ち切り輪廻を正し、永劫の回帰へ戻れ。汝、浄化の泉に身を浸し、纏う諸悪を流すが良い!』


なんなのよこれ……意味わかんない。


『カグネ! 聞こえてるか⁉︎』


「ちょ、セルバルドー! これ意味分からないんだけど! なんで私の精神世界にこんな変な奴らが居るのよ!」


『そいつらは【憤怒】と【慈愛】だ! 殺し合いに勝った方が、お前の精神を塗り潰して体の支配権を得る! だから、お前はなんとかしてそいつらに勝て! いいな!』


……は?


「勝てる訳ないでしょぉぉぉぉぉ!」


『相打ちを願うか、死にかけの所で強力な一発をぶちかませ! そうすりゃなんとかなるだろ!』


「無理だって! 正面から行ったら勝てないって! 死にかけなぐらい弱ってても!」


『じゃあ背後からの攻撃とか、搦め手をどうにかして考えろ! 俺が直接手伝う事は出来ねえ! だから頼む! なんとかして勝て! いいな!』


「死にたく無いから、死に物狂いでなんとかするわよ! このバカ!」


とは言ったものの。どうしようか。


賭けに負けたら終わり。でも、賭けないと勝てない。賭けないと勝てないなら、もう、賭けるしかないか。


『グルォォアァァァァァァァ!』


『ヌォォァァアァァァァ!』


取り敢えず、共倒れを待つか。




そんなうまい話は無かった。


「うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!」


降り注ぐ火炎球。

迸る紫雷。

足場をも覆い尽くす暗黒炎。

聖水の泉により、心が清められたり。

憤怒の炎で心が汚れたり。


兎に角、外れた攻撃とかを避けるので精一杯だった。

傍観するのは到底無理。

だって、外れた攻撃が恐ろしい程速く飛んで来るから、気を抜く事は勿論、休憩も出来ないし、圧倒的な実力差を前に、一気に戦意が減っていった。


「なんか、もう嫌……」




▼▼▼




『悪は……滅んだ!』


「ゼェ、ゼェ……やっと、終わった」


長く、辛い戦いだった。直接戦ってはいないけど。


『少女……悪いがこの身体、悪を滅ぼすため、貰い受ける!』


「ゴフッ」


天使の腕が鳩尾に突き刺さり、身体が内側から侵食されていく感覚に陥る。


は、反応出来ない速度で、尚且つトラップを全部無効化するって、なにそれ……


い、意識が……持たない……


『すぐ終わる。悪は必ず滅ぼす』


「ま、だ……死ねない!」


『む、やはり抵抗するか』


「当たり前でしょう? それから……」


『ガッ……アアッ……ッッ⁉︎』


天使の胸から、血に濡れた手がズルリと飛び出してきた。


「勝ったと思った時、その一瞬の気の緩みが、命取りになる」


『ふ、ふたり居る……だと⁉︎』


今ここに、カグネは2人存在した。理屈は簡単だ。精神を少し分けて、副人格を一時的に作り出したのだ。


「け、計画通り……」


「安心して逝きなさい」


『やめろ! やめるんだ! 私が! 私たちが世界を救わねば!』


天使の頭が破裂した。


「出来損ないのオブジェね」


「言えてる」


「さて、戻りますか」


「そうだね」



こうして、不意打ちで私は天使に勝った。


卑怯汚いは敗者の戯言。勝った方が正義だから。


ここまでお読み頂きありがとうございました

誤字脱字指摘、アドバイス、評価感想等

お待ちしております。


次は明日の午後1時頃更新の予定。

また遅刻したら、本当に申し訳ない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ