表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
娘よ、大志を抱け  作者: 匿名社員
冒険その2
64/76

第14話 ちゃんと冒険者始めました

今回は短いです。

次から一気に話が進みます。

「おはようございます」


「あ! カグネちゃんオハヨー! 今日も早いわね。依頼は完了した?」


「はい、完了しました。この通り」


シアさんに依頼書を渡す。


「サインも書いてあるね。はいはい今回も依頼達成でーす! オメデトー! イェイイェイ!」


何がそんなに嬉しいのか、満面の笑顔でダブルピース。特大の脂肪の塊も、嬉しいのかプルンプルン震えてる。


「今日もフィレンシア嬢は可愛いなぁ」


おっさん黙れや。巨乳は皆爆ぜればいいのに。具体的には、脂肪が。


「今日はどんな依頼を受けますかー?」


「今日は……」


プルンプルン


「殲滅系の依頼で」


不快に思われないように、満面の笑顔で頼む事にした。


「あ、ハハ……わ、分かったわ」


「そんなに顔を真っ青にして、怖がらないで? 私は依頼を頼んだだけなんだから……ね? 私、傷ついちゃうわ?」


「ヒャイッ⁉︎ しゃがして来ましゅ!」


「そんなに慌てて、走らなくてもいいのに……フフフ」


そんなに慌てて走ったら、その駄肉が余計に揺れるじゃないの。


「おぉふ……カグネちゃん、バーサークモードだわ。関わるの止めとこ。あぁ、やっぱシア嬢のは目の保養になるわぁ〜」


……路地裏でボコボコにしておこう。




▼▼▼





今回受けた依頼は、作物と森荒らす害虫の駆除。


先日のドラゴン騒ぎの所為で、変な所から蟲がゾロゾロと編隊を組んでやってきたらしい。

森の木をドンドン食べ、作物は持ち帰って効率的に食べるなんていう、無駄に頭のいい事をしているようだ。


ちなみに、人はその場で食べているらしい。保存が効かないと分かってるのか、それともお菓子感覚で食べてるのか、それとも遊び感覚で嬲ってるのかは知らないが、結局人を殺す事に変わりない。


理由なんてどうだっていい。鬱憤を晴らせれば問題無い。


さぁ、パパッと殺って来ますか。


「え、えへへ……い、行ってらっしゃ〜い……」


「はい。行ってきます。しっかり殺り遂げて来ますから、期待してて下さい」


「そ、そうね……そのぉ……笑ってると変な人だと思われちゃうから、笑わない方がいいと思うわ」


「忠告ありがとうございます。では、行ってきます」


「ま、待って!」


「なんでしょうか?」


人を引き留めるための為に手を伸ばす、その動作でまた駄肉がプルンと揺れる。


「や、やっぱり笑ってた方がいいわ! だから笑って! お願いだから!」


「そうですか、分かりました。とびきりの笑顔で、依頼を受けることにします」


「い、行ってらっしゃ〜い……」


「行ってきます」


周りの人に変に思われないように、心からの笑顔を浮かべて、街を歩く。


『なんなんだあいつは⁉︎ 悪魔か何かか⁉︎ 』


『気をつけろ! あいつは今、笑顔とは裏腹に、内心は怒り狂っている……目が合った時……それが、俺たちの人生の終わりだ』


『やだ! 死にたくない!』


『なら下を向いて、大声を出すな……気がつかれるぞ』


「皆さん下を向かれてどうされたんですか? 道を踏み外して、暗闇を彷徨ってるんですか? しっかりと前を見て下さいね。もしもぶつかったりしたら、周りの人に迷惑ですよ?」


『ヒイッ⁉︎ な、なんでもありません!』


「そうですか。気を付けて下さいね。中には、ぶつかった事に対して因縁を付けて、大事なナニカを奪っていく人も居ますからね?」


『き、気を付けます!』


先程まで噂していた人物が突如彼等の正面に現れ、ギラついた笑顔で因縁云々について話し始めた。

カグネは勿論、9割の善意と1割の怒りを込めて注意したのだが、彼等は、違った風に捉えてしまった。


テメェ、コソコソ陰口叩くとはいい度胸してんじゃねぇか。口は災いの元と言うし、喋れなくしてやろうか? それとも、テメェの大事なリトルボーイを削いでやろうか?


……と、いった風に。


こう捉えてしまうのも仕方ない。笑顔は綺麗だが、その裏の感情が隠し切れていないからだ。


「うふ、うふふ……」


恐ろしい笑顔を振りまく事によって、自然と道が出来る。


「今日はいい事あるかなぁ〜?」


普通に、危ない人である。



▼▼▼




「さて、気配が有るのはあっちだね」


気配を消して木々を伝って移動していくと、あたり一帯が荒野になっている場所に到着した。


「これが巣か……土の山の癖に、無駄に大きいな」


土の山の頂上から、蟻のような見た目の魔物が出入りしている。


巣は、もちろん地中にある。蟻のような魔物は、特性として地下深くまで巣を造っている。

つまり、殲滅するならここから一帯を吹き飛ばすしかない。


「フフフ……やっと出番が来たね」


流動性金剛聖魔銀の形を変えていき、大砲のような見た目にし、片手を突っ込む。


魔砲(デストロイ)


使うのは火の魔術。弱点である熱は、保護してあるから問題ない。

威力は不明。効果は爆裂。周りに人の気配は無し!


「さぁ! 大きな花火を打ち出しましょう!」


魔力を充填していく。この形態そのものが魔術であり、火の精霊の力を借りる儀式も組み込んである。つまり、後は魔力を込めるだけ。


「2割……3割……」


巣の真上に飛び、更に空中を駆け上がる。


「5割……今!」


雲の上まで行った所で、魔力を5割まで込められた。これ以上は自分に何かあった時に危険だ。つまり、これが捨て身ではない本気の一撃!


「発射ぁぁぁぁぁぁ!」


本能的に恐怖してしまうような、重く響く音と、衝撃が身体を襲う。


「これはオマケだぁぁぁぁぁ!」


ある程度魔力を込めた一撃を、何発か連続で打つ。


打ち出した人と同じぐらいの大きさの弾は、そのままゆっくりと落下していく。


「威力がどれ位か分からないし、遠くへ逃げておこう」


空中に一瞬で足場を作り、遠くへ縮地で移動する。


『伸びよ』


土を盛り上げていき、木より高くする。ここは特等席だ。さて、どれ位の威力なのだろうか。


そんな事を考えていると、轟音と共に、強烈な風が身体を襲う。


「うわぁ……たまげた」


爆心地からかなり離れた所に居るが、キノコ雲が出来ている。


「大丈夫だと思うけど……念の為、見に行ってみよう」



まぁ結果的に言えば、派手に吹っ飛んで、大きなクレーターが出来ていた。


「私は何も見ていない……帰ろう」


火の精霊の力を借りて使うのは初めてだったけど……ちょっと、これは予想外過ぎる。


「ま、気分は晴れたから……いいか」


でも、世の中そんなに甘くない。

ギルドでシアさんに報告したら


「なに派手にやらかしてるのよ! いい? 冒険者の責任は、私達ギルドが取らなきゃいけない場合もあるの。確かに依頼は殲滅だったけど、幾ら何でもあれはやり過ぎよね? だって、ここからでもキノコ雲が見えたわよ? ねぇ、自分のやらかした事自覚してる?」


怒られてしまった。


「はい、すみません」


何も言い返せないです。


はぁ……今日は厄日だ。

もう、帰って寝よう。


「人の話聞いてる?」


「聞いてます」


「なら、私がなんて言ったか、答えてくれるかしら?」


「責任を取りなさい」


「言ってないわよ。はぁ、もう……やっぱりダメね。」


こめかみを指で押さている。きっと頭痛だろう……更年期障害かな?


そんな事を考えていると、シアさんが何か取り出した。


「はい、これ」


「紙の束とペン? ……なんで?」


「反省文書きなさい。期限は明日まで」


えー、嫌だなぁ。


「嫌そうな顔しない。」


「失礼しまーす!」


「ちゃんと書きなさいよ!」


はぁ、今日は厄日だ。

早く帰って、パパッと書いて寝よう。



▼▼▼



「あー……反省文、書き方」


困った時の冒険者の書。

質問すれば、答えが浮き出てくる。


「うーん。やっぱり、これが一番かなぁ……」


貰った紙の一枚一枚に、大きく丁寧に、一文字づつ書いていく。


「……はい、完了。」


明日は……ダラダラしよう。





▼▼▼





「反省文は書いたかしら?」


「書きました。はい」


シアさんに反省文を提出し、そのまま冒険者ギルドを急いで出る。


今日は、リリアちゃんに会いに行こう。


「こんなの反省文じゃなーい! 土魔法使いを急遽招集して、整地させた私の胃の痛みが、この程度で治るかー!」


私は何も聞いていない。


━━━━━━━━━━━━━━━━━




「こんにちわ」


「あら、あの時の」


お母さんが、驚いた様な表情でこちらを見る。


「遊びに来ました」


「そんな、迷惑じゃありませんか?」


「息抜きなので、全然迷惑じゃありません。」


「そうですか。本当に、ありがとうございます」


「そんな、深く頭を下げないでください」


「あ、お姉ちゃんだー!」


「久しぶりだね」


と言っても、数日しか経ってないけど。


「リリアちゃん、どこか行きたい所はあるかな?」


小さい子と話す時は、同じ目線になるのが良い。顔をよく見れる。


「えっとねー……そのぉ……」


「ん? どうしたの?」


リリアちゃんがもじもじしている。可愛い。


そんなことを考えていると、リリアちゃんがトテトテと歩きながら横に回り、私の耳元で囁き始めた。


「も、もりのおくのみずうみで、あそびたい……」


「そっか、分かった。お母さん、森の奥の方まで行くのですが、よろしいでしょうか?」


「すみません、お願いします」


可愛いリリアちゃんのためだ。護衛をしてあげよう。


「いえいえ、お気になさらず」


だって、リリアちゃん可愛いんだもん。


ここまでお読み頂きありがとうございました

誤字脱字指摘、アドバイス、評価感想等

お待ちしております。


次回更新も明日の朝8時頃の予定。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ