表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

福は内、そして鬼は。

作者: ウォーカー

 これは、お使いで節分の豆まきの豆を買いにやってきた、ある男の子の話。


 「鬼は外、福は内。年の数だけ豆を食べて、元気な体を作ろう!」

もうすぐ節分。

スーパーマーケットには、節分の張り紙がたくさん貼ってある。

その小学生の男の子は、母親にお使いを頼まれて、

近所のスーパーマーケットに来ていた。

買い物は、節分の豆。

しかし、たくさん種類があって、どれを買ったら良いのか分からないので、

その男の子は、スーパーマーケットの店員に聞いてみることにした。

「おばさん!お使いにきました。節分の豆をください。」

話しかけられた中年の女は、にっこりと笑顔になって応える。

「お使いかい?えらいねぇ。

 節分の豆だったら、こっちの大豆を買っていくと良いよ。」

その男の子は、渡された大豆の袋を受け取りながら、不思議そうな顔で尋ねる。

「ねえ、おばさん。節分にどうして大豆が必要なの?」

「大豆じゃなくても良いのよ。

 豆ならどれでも。普通は大豆だけどねぇ。」

「ふーん、そうなんだ。大豆で何をするの?」

「大豆で悪い鬼を追い払って、福を呼び込むのよ。

 鬼は外、福は内。って言うでしょう?」

「僕、悪い鬼なんて見たことないよ。

 おばさんは、鬼が悪いことをしてるところを見たことがあるの?」

「鬼かい?見たことは無いけれど・・・。

 とにかく、大豆を買って帰ったら間違いないよ。」

店員の中年の女は、その男の子の疑問に答えることが出来ず、

そそくさと移動していった。

その男の子は、疑問に答えてもらえず、首をかしげていた。


 「鬼が悪いことをしてるところを、誰も見てないのに、

 どうして豆まきで鬼を追い出さなきゃいけないんだろう。」

その男の子が疑問を口にしていると、後ろから男が近付いてきた。

「坊や、鬼を追い出したくないのかい・・?」

近寄って来た男は、全身黒い袈裟のような服装をしていた。

「おじさん、誰?」

急に知らない大人から話しかけられて、その男の子は訝しげに見上げた。

その黒い袈裟の男は表情を見せず、その男の子に問いかける。

「坊やは、節分で鬼を追い出したくないんだろう?」

その男の子は、訝しみながらも受け答えする。

「う、うん。鬼が悪いことしてるところを誰も見てないのに、

 追い出すなんてかわいそうだよ。」

「だったら、この豆を使うと良い。」

黒い袈裟の男は、小ぶりな黒い巾着袋を差し出した。

その男の子が受け取って中を覗くと、中には黒い豆のようなものが詰まっていた。

「・・これ、節分の大豆?」

「大豆じゃないよ・・。節分の豆にこれを使ってご覧。

 この黒い豆には、鬼を追い出すような魔力は備わってないからね・・。

 福が来るかどうかは、坊や次第さ・・。」

そう言い残して、黒い袈裟の男は去っていった。

その男の子は、受け取った黒い豆をどうするか迷ったが、

鬼を追い出さずに済むと言われたのが気になったので、

黒い豆を持って家に帰っていった。


 その男の子が家に帰ってしばらくして、家族で節分の豆撒きが始まった。

「鬼は外ー。福は内ー。お使いを頼んで良かったわ。」

「鬼は外、福は内。ほら、坊やも豆を投げなさい。」

「福は内ー。」

撒いているのは、黒い袈裟の男から貰った黒い豆だった。

その男の子は、鬼は外と言う気にはならず、

福は内とだけ言いながら、黒い豆を撒いていた。

豆を撒き終わると、父親がその男の子に向かって言う。

「豆は撒き終わったし、豆を食べたら節分の豆まきは終わりだ。

 ちゃんと年の数だけ豆を食べるんだよ。」

父親に言われて、その男の子は黒い豆をまず一粒、口に入れた。

ボリボリとした食感の黒い豆を飲み込む。

すると、視界に変化が起きた。

一瞬、目眩がしたかと思うと、家の中に妙な生き物がいるのが見えた。

部屋の隅で震えているそれは、小さな鬼だった。

絵本に出てくるような鬼よりも弱そうな子鬼が、

部屋の隅で小さくなって震えているのが見えるようになった。

「何あれ。まさか本当に鬼?」

両親の様子を確認してみるが、

黒い豆を食べていない両親は、どちらも子鬼の姿には気がついていない。

「黒い豆のせいで、見えるようになったのかな。

 あの黒いおじさんは、黒い豆には鬼を追い出す魔力は無いって言ってたけど、

 まさか鬼が見えるようになる魔力があったなんて。」

その時、家の近所からも節分の豆撒きをしている物音が聞こえてきた。

するとその度に、どこからか子鬼たちが現れて、

家の中に入ってくると、同じ様に隅っこで小さくなって震えている。

その姿が何だかかわいそうで、その男の子は声をかけた。

「鬼さん、そんなに怖がらないで。

 僕は、悪さをしてない鬼さんたちを、追い出したりしないよ。」

子鬼たちは、その男の子の言葉が分かったのか、少し安心したようだった。

その男の子は、黒い豆を取り出すと、子鬼たちの前に置いてあげた。

子鬼たちは最初怖がる様子を見せたが、すぐに黒い豆を必死で食べ始めた。

そこに、子鬼たちの姿に気がついていない父親が現れて言った。

「さあ、坊やはもうそろそろ寝なさい。」

「う、うん。」

その男の子は、寝る準備を始めた。

子鬼たちは、その男の子に懐いたようで、

寝る準備をしている間も、ずっと一緒についてきた。

そしてその夜は、その男の子と子鬼たちで、寄り添って眠ったのだった。


 次の日の朝。

「う~ん、むにゃむにゃ。もう朝か・・・あっ!」

その男の子は、布団から飛び起きて周りを見回した。

昨夜寝る時は一緒だった子鬼たちは、みんな姿を消していた。

そして、昨日追い出されなかったお礼のつもりか、

きれいな花や石ころや木の実などが、枕元に置いてあったのだった。



終わり。


 もう今年は過ぎてしまいましたが、節分がテーマの話です。

鬼は外、福は内。という言葉は伝わっているけれど、

実際に鬼が悪さをしているところは必ずしも伝わっていないので、

もしかしたら、濡れ衣を着せられてる鬼もいるかもしれないと想像して、

この話を作りました。


お読み頂きありがとうございました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ