表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/25

第17話 普通の学生とサラリーマン

 本部に着いて戦闘服を脱ぐとすぐに会議室のような部屋に通された。そこには何十名。皆志願者だろう。若いのは僕たちだけかと思ったら半分ぐらいは学生服だ。

 後から何名か追加され皆好きな椅子に座る。南は心細げに俺の横に座る。大丈夫? って声をかけたくなるけど、やめておく。この場の雰囲気だ。皆緊張しているが目が力強い。何かを思ってみんなここに集まっているんだろう。


 少しして全員集まったんだろう。前から人が入ってくる。軍服姿で白い手袋をはめて黒髪をピシッと固めている。一重の眼光が鋭い年配の男性だ。

「今日の戦闘に参加していただろうに今回の志願、心より感謝する。特に東出君!」

 ええ? 突然名指しで呼ばれ驚く。立った方がいいのか? 半腰ぐらいで立つ。

「君のマウスの観察により日本の被害は他国に比べて格段に少ない。人口が少なく元々条件の悪い我々、日本がどの国もできない作戦を遂行できるのも君のおかげだ」

「いえ、たまたまです」

 話は終わったみたいだし半腰のままは辛いから座る。みんな俺を見てるよー。

「では、集まってもらった君達は今日から精鋭部隊となる。隊長は桜田君だ。桜田君」

 この人のこの声? あ、司令部の放送の人かあ。途中から男性に変わったと思ったら緊急事態だから、トップが話をしてたんだな。

 って司令官じゃん! きっと。

「桜田だ。今日からと言っても明日の作戦の為の精鋭部隊の隊長だ。今日これから作戦並びに方針を決め、それにそって動いてもらうが敵地はほぼ何が起こるかわからない状態だ。それぞれの判断に委ねる時もあるだろう。出来るだけ判断能力の高い者を選んだ。学者とその付き添いには出来るだけ手だし無用と伝えている。マウスの動きが読めないからだ。では、場所を移動して作戦会議をする。今日はこのままここに泊まり明日の出動までを過ごす。学生も多いのでまずは家族に連絡してくれ。本部からは伝えてはいるが。ではまずは連絡を、ここを出てすぐ右隣の部屋に設置している電話を使ってくれ」

 僕らは順番に部屋を出る。

「ヤバイなー。怒られる!」

 南は俺にそういいながら早くかけた方がいいと思ったのか足早に部屋に消えた。

 あー、俺も怒られるわ。気が重い。すっかり母親のこと忘れてた。

 ……電話の前。えい! 開き直れ俺!


「あ、もしもし」

「薫」

「あ、のね。母さん」

「頑張ってきなさい」

「え?」

 そこにはいつもの母ではない母がいた。

「自分で決めて志願したんでしょ? やれることはやってきなさい」

「うん。わかった」

「そして、必ず帰ってきて。ただいまって言うのよ」

 母の声は震えていた。泣かないと決めていたんだろう。

「ああ。わかった。必ず帰って来て言うよ。だからいってきます」

「いってらっしゃい」

 母が息を吐く。堪えているものを出すまいと。

「じゃあ、切るね」

「ええ」

 母から切った。もう限界だったんだろう。

 周りを見ると声を震わし話すもの。目に涙を浮かべているものもいる。

 決意して志願したが決める時間が短く誰かに相談などしている場合ではなかった。みんな同じ条件で志願を決めたんだ。



 部屋を出て廊下にいる。部屋の中にいるには辛かった。と、南が出て来た。目には涙を浮かべている。俺を見て瞬きしたらその涙が頬まで伝った。

「怒られたのか?」

 どう切り出していいかわからなかった。

「うーん。ずっと泣いてた。話にならなくなって、いってきますって言って電話切った」

 辛かったんだろう。母の泣き声を聞くのが。

「なあ、南。絶対帰って来て言おうな。ただいまって」

「うん。そうだね。うん」

 帰れなくても仕方がないと思っていたが、南には帰って欲しかった。例えそこに自分がいなくても。


 何名か廊下に出て来ている。やり切れない思いに飛び出してくる者もいる。みんな普通の学生でありサラリーマンである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ