表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

部誌投稿シリーズ

謎の紳士。

作者: 蚊帳野夕人

 みなさん、こんにちは。

 私の名前は阿部……、

 すいません、まだ慣れませんね。

 私の名前は新谷(あらたに)真世(まよ)。ついこの間、縁あって新谷量多(りょうた)さんという方に嫁ぐことになった新婚さんです。

 量多さんは本当に素晴らしい人で、例えばあの時も……、

 ……すいません。脱線しました。

 現在、私は……私たちと言うべきでしょうか。私たちはとあるアパートの一室に同棲しています。

 私と量多さん。しかし、2人暮らしというわけではありません。3人暮らしなのです。

 子ども? いえ、まだいませんよ?

 ああ。もちろん、犬や猫、ペット類を1人として数えた訳でも、親が住んでいる訳でもありません。

 では、誰がいるのでしょうか?


   ◇◆◇◆◇


 今日も私は、朝早くに起きてごはんを作ります。

 ベーコンエッグにお味噌汁。簡単ですが、深い料理です。

 少しして、量多さんが起きてきます。正確には支度を終えてきます。

 量多さんの職業は中学校の教師で朝が早く、私はどうしても量多さんより早く起きる事ができないのです。

 なので、ほぼ同時に朝起きて。私が料理する間、量多さんは仕事の支度。そのまま一緒にごはんを食べ、出勤。と、これが毎朝の流れです。

「いってきまーす。」

「いってらっしゃーい……。」

 今朝もご多分にもれず、量多さんが出かけていきます。

 さて。私も家事を始めるとしますか……。

 そう思い、玄関からリビングに移動すると、

 そこに、いました。

 この家、3人目の住人。

「あ。真世さん。おはよう。」

 紳士的な顔、声。それに似合わず崩れた衣服。

「おはようございます。やっくんさん。」

 謎の紳士、『やっくん』さんです。

 彼との出会いは、私がこの部屋に住み始めた1日目にさかのぼります。

 量多さんと入籍後、量多さんが既に部屋を借りている事を聞き『そのままそこに同棲してしまおう』という話になったのです。

 そして、部屋に入ると……、


~以下回想~


「おかえりー。リョークン……と、」

「「……誰?」」

 目の前にいたのは、前述の通りの紳士の男性。

「すいません!部屋間違えましたっ!」

「いや、合ってるよ。ここが俺の部屋。」

「量多さん! 本当に部屋ここであってるんですか? 人居ましたよ?」

「あー、うん。まさか見えるとは思わなくて……。」

「? どーいう意味ですか?」

「あ。……まあいいか。入ってよ。」

「えっ!? 何がいいんですか!? 誰ですかこの方!!」

「僕は、やっくん。彼の親友さ。」

「流れるように自己紹介されました! 初めまして、真世です。量多さんの嫁です。」

「あー、例の。話には聞いてるよ。いらっしゃい、はいってはいって……。」

「やっくん。ここは俺の家なんだが……。」


~回想終了~


 と、こんな感じでなぜか3人暮らしです。本当に何でなんでしょう?

 その後、『やっくん空気説』『やっくん愛人説』などが起こったり消えたりして、現在に至ります。

 結局、やっくんさんについて詳しくは良く分かってませんが、人柄も性格も良かったので、家事を手伝ってくれたりしてとても助かっています。

 ……わたしの下着を普通に洗濯したり畳むのは、少し止めて欲しいですが……。

「今日のベーコンエッグはおいしいな。もう少しでリョークンレベルだ。」

「やっぱり、量多さんには勝てませんか……。」

「もう少し、だよ。すぐに追いつくさ。……味噌汁はまだ当分先だけど。」

「酷評!! いったい何が……、」

「いや。この具がね……、」

 このように、料理のコツも教えてくれます。本当に何者なのか良くわかりません。


   ◇◆◇◆◇


 そんなある日。一緒に洗濯物をたたんでいると、

「そういえばさー。言ってなかったと思うけど……僕、幽霊なんだ。」

 やっくんさんは、たまに良く分からない嘘をつきます。

 彼の『空気説』や『愛人説』はここから生まれたものです。

「へー。そうだったんですか。いったい何があったんですか?」

「いやー。まさか、あそこでトラックが突っ込んで来るとは思わなくてさー……。」

 今回も信憑性に欠けるので、半信半疑で聞くこととします。

「それは災難でしたねー。信号は見たんですか?」

「いやぁ、それが赤信号を突っ切っちゃって……、」

「ダメですよ。信号は良く見ないと。」

「だよねー……。」

 私がたたんでいる最中に、彼は自分の分を終わらせ、私の分を自分の方に寄せました。

 そして、また黙々とたたみ始めます。

「……心残りは?」

「え?」

 私はなんとなく聞きました。

「幽霊になったんだから、何か心残りがあるんじゃないですか?」

「心残り……か。そう、だな。……考えた事もなかったよ。」

「なにか心当たりは?」

「うーん……。やっぱり、あの時すごい嬉しかったからかな……。」

「あの時?」

「うん。死んだ時。いや、トラックが突っ込んでくる直前、かな。あの時は……、」

「……やっくんさん。」

「なに?」

「それ……、」

「え?」

 私はやっくんさんが持っているもの指差しました。

「私の下着を普通にたたもうとしないでください! 何度も言ってるじゃないですか!?」

「あー。“全く気にしてなかった”から気付かなかった……。」

「それはそれで失礼では? あ、とりあえずその手の物は全てわたしに……、」

「りょーかーい……。」


   ◇◆◇◆◇


「……って、話を今日の昼ごろしてたんですよ。量多さん。」

 夜。眠るときに、量多さんに今日の報告をします。

 私と量多さんは、同じ寝室で寝ます。やっくんさんは彼の部屋でです。当然。

 余談ですが彼の職業は作家だそうで、多分今も起きてるでしょう。仕事上。

「……そんな話をアイツがしたのか。」

「はい。また変な嘘ですよねー。」

「アイツが、お前に……か。」

「……どうかしたんですか? 量多さん?」

 量多さんは横になりながら、何かを考えているようです。

「もうそろそろ……か?」

「?」

「じゃ、俺もお前に『やっくん』の事を話そうかな……。」


「……は? 彼が、本当に死んでるかもしれない?」

 彼の、量多さんの言葉を聞いて、私は思わず声を上げた。

「ああ。でも、さっきも言った通り、生きてるかもしれない。」

「それ……どういう事ですか?」

 量多さんは首を横に振る。

「俺にも良くはわからない。けど、そんな可能性もあるって事。」

「そんな……、非科学的な事……。」

 ありえない……。そう思った。

「確かに、非科学的かもしれない。だけど、この世には科学で説明できない事もたくさんある。『この事』がその一例でも、おかしな話じゃない。」

「でも……そんな……。」

 あの、やっくんさんが? 死んでる?

 ……そんなわけ、ない。

 私は吹き出した。

「もう! そんな訳ないじゃないですか! 寝ましょう。明日も早いんですよね?」

「……うん。ごめんね、いきなり変な事言って。」

「いえいえ、全く気にしてませんよ! おやすみなさい。」

「……おやすみ。」

 部屋の明かりを消し、私はベッドに横になった。

(……彼が……。)

 もし、本当に死んでるとして、彼はそれに気付いているのだろうか。

 気付いていたとして、一体どんな気持ちなんだろうか。

(……そもそも幽霊って……、)

「……なんか考え込んでない?」

「へっ!? べ、別にそんな事ありませんよ……?」

「嘘つくの、下手だよね。」

 彼は、私を後ろから抱きしめた。

 拒みはしない。夫婦なら当然の事だ。

「……そうですね。」

 彼の言う通り、私は嘘をつくのが下手だ。

 だから、無理に隠したりはしない。

「……やっくんとはね、中学の頃から一緒なんだ。」

「長い付き合いなんですね……。」

「ああ。それなりにケンカもしたし、衝突もした。まぁ、そのたび紳士的にあしらわれたけどね……。」

 あの量多さんがケンカ……。今度やっくんさんに詳しく聞いてみようかな。

「大学も一緒で……、ああそうだ、彼に小説を書くのを勧めたのも僕なんだ。」

「へー……。」

 量多さんの口から語られる。遠い日の記憶。

 その記憶は、量多さんにとって大切な物なのだろう。

 きっと……彼にとっても……。

「……だからさ。アイツが何か悩んでるんだったら、助けてあげたいし、……心残りがあるんだったら、失くしてやりたい。」

「いいんですか? ……本当に幽霊だったら、消えちゃいますよ? 寂しくなりますよー?」

 私は、少し意地悪に言った。

「……いいよ。それがアイツの為なら。……俺の幸せの為に、アイツを無理には留めたくないよ……。」

「……それでこそ、私の量多さんです……。」

 それを聞いて、私は思った。

 少しでも彼の力になりたい、彼の思いを汲んであげたい。

 彼のやりたい事を、叶えてあげたい。

「量多さん、……彼の事、もっと教えてください。」

「……うん。俺もアイツの事、もっと話したいんだ。」


   ◇◆◇◆◇


「……どうしたの? 僕の顔、じっと見て……?」

「!? いえなんでもありませんよっ!!?」

 そんな夜があって次の日、私はやっくんさんと一緒に朝ごはんを食べていた。

「……?」

 やっくんさんが死んだ、かもしれない日。やっくんさんは既に量多さんのルームメイトだったそうだ。

 その日、量多さんが部屋でレポートを作っていると、部屋のインターホンが鳴り、それに出ると、やっくんさんの声が弱々しく『僕だよ』と言ったらしい。

 量多さんが驚いて、すぐにドアを開けると、倒れ込むようにしてやっくんさんが入ってきたそうだ。

 その時、やっくんさんはぼろぼろで、どう見ても普通の状態ではなかったらしい。

 量多さんが病院に連れて行こうとすると、『無駄だよ』と言って、さらにこう続けたそうだ。

『僕はもう死んでるから。』

「……真世さん?」

「へっ!?」

 いきなり、やっくんさんに声をかけられ、私は驚いた。

「な、なんでしょう……?」

「さっきからなんか変だよ? どうしたの?」

「い、いえ……ちょっとした事ですよ。お気になさらず……、」

 私は目を逸らした。

「……そんな訳にはいかないよ。」

「な、なんでですか……?」

 やっくんさんはいきなり顔を近づけてきた。

「!?」

「僕は、他人事に首を突っ込むのが大好きだったんだ。君の事だって当然同じだよ。」

 ……ああ、そういえば昨日も量多さんが言っていた。

 『アイツはとにかく他人事が大好きだった。』と。

 そして、一度興味を持つと、教えてくれるまで絶対に諦めないとも……。

 ……でも、この件に関しては、

「他人事じゃありません。あなたの事ですよ。」

 なんて、口に出す訳には……、

「え……、僕の事……?」

 口に出ちゃってた!? わたしバカだー!

「それってどういう……?」

「えー! いやあの! その……!」

「………。」

 私は、隠そうとするのを諦めた。

 出来れば隠したかったが、あの発言のあと無理に隠しても、すぐにバレてしまいそうだ。

「……昨日の話ですよ。あの、『幽霊』っていう……、」

「あ、ああ。その話か……、」

 やっくんさんは、少し安堵の息をついた。

「その事で無闇に悩んでるなら、気にしなくていいよ。

 ……どうせ嘘だしね。」

「……本当ですか?」

 私は、やっくんさんの眼を見て問いかける。

 やっくんさんは、私の眼を見返して、微笑みながら言った。

「……本当だよ。」

 ……信憑性に、欠けました。


   ◇◆◇◆◇


 そんな感じで食事を終わらせ、私はいつも通り家事を始めた。

 やっくんさんも、いつも通りに手伝いを始める。

 すべて、いつも通りだった。

 ……が、季節の流れは止まらない。

「あ。そういえば、そろそろ衣替えの時期かー……。」

 時期は夏の終わり。気が付けば、秋が目と鼻の先です。

「……新しい冬服が欲しいなぁ……。」

 ……誕生日も近いし、量多さんが買ってくれると思うけど……。

 私はやっくんさんを見た。

「……荷物持ちもいることだし……。」

「真世さん、昼ごはん出来たけど、……なんか僕をこき使おうとしてない?」

「……やっくんさん、こき使われてくれませんか?」

「………。」

「………。」

「……まあ……別にいいけど……。」


   ◇◆◇◆◇


 その一時間後くらい。

「いやー、やっくんさんも外出用の服持ってるんですね!」

 私とやっくんさんは、駅までの道を歩いていた。

「真世さん……。僕を引きこもりかなんかだと勘違いしてない?」

「え、違うんですか? 家を出たところ見た事ないですけど……。」

「……半年に一回くらい、作品の資料集めに……、」

「その外出頻度はもう引きこもりのそれですよ?」

「……だろうね……。」

 そんな会話を交わしながら、近道である細い道に入ろうとした時だった。

「……あ。」

 やっくんさんが、足を止めた。

「どうかしたんですか? やっくんさん。」

「……この道を通るのは、止めた方がいいよ……。」

「なんでですか?」

 やっくんさんは、いつにもなく真面目な顔で言った。

「こんな細い道じゃ、何が起こるか分からないし……、」

「まだ昼過ぎで明るいですし、やっくんさんも一緒なんですから、危険は無いと思いますけど……。」

「とにかくダメだ。……リョークンのいない間に、僕に連れ回されて事件にあった……なんて事になったら堪らない。」

 それは気の使い過ぎでは……?

「……まぁ、そこまで言うなら無理には通りませんけど……。」

 私がそう言うと、やっくんさんは深く息を吐いた。

「ありがとう、真世さん……。」

「……どういたしまして?」

 その時、私には彼の言葉の意味がよく理解できなかった。


   ◇◆◇◆◇


「……いいの? 僕の服まで買ってくれたりして……。」

「大丈夫ですよ! 量多さんもやっくんさんの服なら無駄遣いではないですし、怒りはしないと思います。」

「……なら、いいんだけど……。」

 帰りの電車の中。

 私は、大型ショッピングセンターのメンズショップで、ポケットマネーを使い、やっくんさんに服を買ってあげたのだ。

 量多さんの大切な親友だから……ね。

「……というか、……なんか私たち見られてません?」

「言われてみればそんな気も……するかな。」

「いや、結構見られてると思うんですけど……。」

 周りのおばさん達の目線を感じる。

 カップルとかだと思われてるのかな……?

 他人から見れば、この人が居候だとは思いもしないだろう。

「……僕たち、新婚さんとかだと勘違いされてるんじゃ……、」

「いや! そこまで思われては……なくもないんですか……?」

「僕に聞かれても……。」

 でも、年も近いし、そう思われてても不思議ではない。

 ……なんか量多さんに申し訳無いなあ……。

「……もしくは、真世さんが美人だから注目されてるとか?」

「いや、それは無いですよ。」

「即答だね。」

「それを言うなら、やっくんさんが男前だからじゃないですか?」

「それは無いでしょ。」

「即答ですね。」

 私とやっくんさんは、そう言い合って、笑い合った。


   ◇◆◇◆◇


「……って事が今日……、」

「……よし。後で、やっくんをみっちり問いただそう……。」

「思いっきり嫉妬してます!?」

 夕食後、寝床に付きながら、私は量多さんに報告をしました。

「そんな話を聞いて嫉妬しない男はいない。」

 ……報告しなくていい事まで報告してしまった気もします。

「今日はもう寝る。すぐ寝る。」

 ……もしかしなくても拗ねてる?

「はい。おやすみなさい、量多さん……。」

「………。」

「今週末は二人で出かけましょうね?」

「……約束な……。」

(……かわいいなぁ……。)

 そう思いながら、私は部屋の電気を消した。


(……ん……?)

 それからしばらく経って、私は目を覚ました。

 何か物音が聞こえた気がしたのだ。

(……やっぱり、何か聞こえる……。)

 足音と……何かを着込む音……?

 やっくんさんだろうか。こんな時間に一体何を……?

(量多さんは……寝てる……。)

 私は量多さんを起こさないように、カーディガンを羽織って部屋を出た。

「……やっくんさん……?」

 部屋を出た時、玄関が閉まる音が聞こえた。

「外……こんな時間に?」

 足りなくなったインクか、原稿用紙を買いに行っただけかもしれない。

 徹夜に必須な栄養ドリンクを買いに行っただけかもしれない。

 原稿に詰まって、夜風に当たりに行っただけかも……、

 ……でも、私は彼を追いかけた。


   ◇◆◇◆◇


 やっくんさんは、駅までの道を迷わず進んでいた。

 ……後ろを一切振り向かずに……。

 そして、私はこっそりとその後をつけた。

 そんな時間が無為に過ぎて……、

「やっくんさん!!」

 私は、たまらずその背中に声をかけた。

 ここは、今日やっくんさんが通ろうとしなかった道だ。

「……!」

 その声に振り向いた彼は、今日買ったばかりの冬服を身につけていた。

「やっくんさん、まだ冬服は時期的に早いんじゃないですか?」

「……真世さん、か。ダメじゃないか、こんな時間に外を出歩いたら……。」

「やっくんさんもですよ。何やってるんですか、こんな時間に……。」

「んー。散歩……かな?」

「嘘、つかないでください。」

 私は、静かに言った。

「最近、何か思う事があった。だから私に、自分が『幽霊』だ。とか言ったんですよね?」

「……さあ、どうだろうね?」

「……ふざけないでください。私、真面目に話してます。」

 そう言ったら、彼は少し目を細めた。

「ふざけてなんか……ないよ。昔からそうなんだ。僕には、『自分』がしっくりこない。」

「……『自分』が?」

「自分……と言うのがね、何か……良く分からなかった。とても不安定に感じた。自分が思っている事に自信が持てなかった。自分がやっている事に意味を見出せなかった。……昔からね……。」

「『分からなかった』……って事は、今は違うんですか?」

「………。」

 沈黙。

「……昔はさ、自分が思っている事に『本当』があるか分からなかった。もしかしたら、そう思いたがっているだけなんじゃないか。……って、どうしても考えてしまったんだ。」

 その声は、とても悲しそうだった。

 自分が信じられない。それがどんな感じなのか、私にはよく分からなかったけど……。

「でも……、最近ね。ちょっと信じられる事が出来たんだ。」

「それは……どんな?」

「……秘密ー。」

「やっくんさん! 私、真面目に……!」

「分かってる分かってる。」

 やっくんさんは笑った。

「君たちといると、楽しい……。」

 ぽそりと、やっくんさんが呟いた。

「え……?」

「君と量多を見てると、なんだか癒された。……癒された気分になれた。今までに無く自然に、そう思えた。

 それは、さ。感じたこともない感覚で……いや、忘れちゃった感覚だったのかも……。とにかく、多分……それだけは、紛れもなく『本当』だった。」

「やっくんさん……。」

「………。」

 また、俯く。

「僕は……、」

 そして彼は、私の眼を見た。

「……この世にいてはいけない人間……だと、思う。」

「………。」

「だから、君と関わるのも、量多と関わるのも、いけない事で、本当は一人で生き長らえるべきだったんだ。」

 彼は言う。

「君には迷惑をかけた。量多にも言っておいて、迷惑かけてゴメンって……。」

 それは、別れの挨拶のつもりだったのだろうか?

 ……とりあえず、私は怒っていた。

「……ふざけてるんですか……?」

「……え……?」

 やっくんさんは面食らったような顔をした。

「ふざけてますよね? やっくんさん。」

 私は続けた。

「あなたがいて、私たちが迷惑していたと? 迷惑だけを、あなたにかけられていたと? 私たちの時間を、無駄だったと言うおつもりですか?」

「いや……無駄だ、とは言わないけど……、」

「ヒトはですね……、他人に迷惑をかけて生きてくんですよ。そして他人に迷惑をかけられて、人は生きてくんです……。あなただって私や量多さんに迷惑をかけられてきたでしょう?」

「そんな事ないよ。……僕は、君たちの事を……、」

「そんな事ないなら、それでいいじゃないですか!」

 私は思わず叫んだ。

「私たちだって、迷惑だなんて思ってません! あなたと一緒です! むしろ、ありがたくすら思ってるんですよ! 私が量多さんと喧嘩した時は止めてくれました! 料理のコツを教えてくれました! 困った時は助けてくれました! 買い物にも付き合ってくれましたよね!」

「……あ……。」

「やっている事に意味を見出せない? 意味ならあったじゃないですか! 私がいま、教えました。だから、自分が無駄だ、とか言わないでください!」

 私は吐き出した。

 私の中に溜まっていた言葉を、彼に伝えたかった言葉を……。

「………。ふふっ……はははっ!!」

 少しして、彼は笑い始めた。

 今までの、私の知っている笑い方じゃない。

 もっと、子供っぽい笑い方だ。

「真世さんらしい……って、言えば、それらしいや。変なトコで頑固でさ……。」

「自分の事を、変なトコだと……?」

 私の言いたかった事が伝わってなかったのではないかと、少し怪しんだ。

「ゴメンゴメン、口が滑ったよ。うん、ありがとう。なんか久しぶりだな、こんなに笑ったのは……。」

彼はまだ、表情に笑みを残したまま、言った。

「……君も感づいてるかもしれないけど、僕は、もうそろそろ終わりだ。死に損ないには死ぬ運命がある。」

 それは、今度こそ別れの言葉だろう。

「……これが終わる前に、君に言っておきたかった事があるんだ。……生まれて初めて思った事だよ。」

 私は、彼の言葉を一言も聞き漏らすまいと、耳を傾ける。

「好きだよ。真世さん……。」

「……え……は?」

 予想外の言葉が飛んできて、私は思いっきりまごついた。

「えっ……あ……えっ?」

 長い間、意味不明な言葉を発し続け、

「私、人妻ですけど……。」

 結局、口からそんな言葉が出た。

「大丈夫。ただ好きなだけだから。それ以上の意味は無いよ。

 ……とにかく、言えて良かった。」

 これは、なんなんだろう?

 冗談なのかな。やっくんさん、たまに良く分からない嘘つくし。これもその類なのかな?

「……私も好きでしたよ、やっくんさんの事……。」

「……えっ……は!!?」

 私の言葉に、今度はやっくんさんが大きくうろたえる。

「あの、えっと……それってどういう……?」

「……ま、量多さんほどじゃありませんけどね!」

「え……あ……。」

 気の抜けた反応。

「……はは。本当に君らしいや……。」

 そして、また気を入れて、彼は言った。

「さて、と。もうそろそろ時間……かな。」


 ……って、悲しい顔しないでよ。別にいつも通りの日常が帰って来るだけ、……本当の世界が、戻ってくるだけなんだから。


 だから、僕なんかの為に泣かないで……って言い方じゃ、ダメなんだっけ? えっと、じゃあ……、


 ……僕の為に泣いてくれてありがとう……かな?」


   ◇◆◇◆◇


 彼は、光に包まれながら消えた。

 そこに、最初から何も無かったかのように。

 そして朝が来る。それも、何事も無かったかのように

 彼の私物も全て消えていた。

 それは、存在するべきものでは無かったからだ、と量多さんは言った。彼は本来、大学入学後、すぐに死ぬべきだった人間で、奇跡がそれを引き伸ばしていたのではないか、と。

 そして奇跡は役目を終え、彼が、その時にちゃんと死んでいた世界が回ってくる。

 余談だが、彼の私物の中で唯一、消えていなかった物があった。

 彼の書いていた物語だ。

 なぜそれが、それだけが残っていたか。それを説明するには、奇跡という言葉を使うほかない。

 なぜならそれは、彼が生き長らえていた証なのだから。

 あと、消えていなかった物は、私たちの記憶くらい。

 後はもう何もない。

 別にそれ以上は、何もいらなかったのだが……。

 あと、彼が消えた少し後、私と量多さんは子供を授かる事になった。

 それに気付いたのは、彼が消えた次の日だ。

 ……名前には『八』という漢字を使おう。

 そして、もし男の子だったら、『八尋』って名前を付けてあげるんです。


――真世さん。また、いつか……。――


 それが彼の、本当の最後の言葉だったから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ