表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/24

ここでホントーに語りたかったこと①  「嫌いで結構、晩飯喰うな」(ボクの子供時代に流行った言葉遊び)

 さて、勝手に誰の投稿のことかわかる書き方をしてしまいましたが、広く賛否の感想を求めてらっしゃる姿勢でしたので、許されると勝手に断じました。


 そこでの感想にも書いたことを含めて。



 まず、ボクの考えには大きな矛盾も問題点もあります。


 挑発的なタイトルも失礼無礼を極めた論調も、そーです。



 この連載のタイトルの、“遺す”という漢字の選択に、ボクの想いはあります。


 嫌われ、人として否定されることがあっても伝えたいことでした。

 ちょっとリアルでいろいろあって、「いつまで『なろう』をやれるだろう?」って、時期に始めたことなんです。

 書いた後の自分のことは、考えない。

 そー決めました。


 失礼無礼を「その為にあえて鬼になった」みたいな言い訳はしません。

 ボクは普段の会話で、使わないってだけで、チ○コもマ○コも普通に言葉にできる男です。

 イライラした時の発散は、「ファ○ク、ジーザス、ビッ○、ガッデム、ゴートゥヘルだチクショウ!」と誰宛でもなく叫ぶこと。

 その程度の下品な男です。




 ボクの願いは、『なろう』を利用するすべてのユーザーが、『なろう』で“物語を書く喜び”を謳歌することです。

(そして、この主張とボクの行動は大きな矛盾を抱えています。

 それについては、また後で)




 ボクは『なろう』批判を批判する暇があったら──』の感想欄に、こんな主旨の回答をしました。


“もし『なろう』が『孤独のグルメ』系の作品ばかりで、その傾向や質がネット上で『なろう』系と揶揄され、その論を誰かが『なろう』に持ち込んで、そのことで、そーゆーものを書きたいと想いながら及び腰になってるユーザーを実際に感じたら、ボク自身は『孤独のグルメ』系の作品を1作も読んでなくても、やはり「なんとかしたい」と願ったと思います”



 ボクの願いは、『なろう』を利用するすべてのユーザーが、『なろう』で“物語を書く喜び”を謳歌することなんです。




 ネット上で、どう評価されようと揶揄されようと、それは自由だと思います。

 それは“管轄外”的な意識だけではありません。


 現在、非開示にしてる連載、『テレビを観ながらウダウダと』で、木村花さんの事件の時に語りました(ごめんなさい、確認してません)が、テレビ番組が関心を集めることが目的である以上、それがどんな評価でも、話題にされることは目的に叶っていると。

 ボクの「自由だ」という意識は、同じものがあります。

 『なろう』のそもそもとして語りましたね?

 登録閲覧無料の『なろう』は、関心を持たれるなどの集客で運営が成り立っているのだと。



 そして、“でも、木村花さんのホームページに書き込むことは違う”と続けたと思います。


 そして、ケースも理屈も違うのですが、『なろう』にネット上の『なろう』批判を持ち込むことには、“でも、木村花さんのホームページに──”に近い感情があります。

 いや、もっとでしょうか?

 『なろう』に物語を書くことにギャランティ(経済的利益)は生じていないのですから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ